新着記事

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

秋のドッグカフェ★グルテンフリー中断でもいいの

  ドッグカフェアビーロードさんへ。   9月のアビーロードさんは、ハロウィン🎃仕様。   茶々丸は、豚肉とお魚のシチュー。 カフェにいる間中、ずーっと食べ続けていました。 ぺーっと出す好き嫌いは、どした?   約一年、完全なグルテンフリーをしていた茶々丸。 パスタがおいしいおいしいと食べるので、良し、としました。   実験期間は終了。 グルテン&カゼインフリーはお家で。 お出かけしたときは、少しだけいいの。 添加物も。   先代犬たちは、厳格に動物病院の言いつけを守り、 ヒトと同じものを ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

犬の目力復活★要因は?

  ベッド🛏️カバー洗いました。気持ち良くて離れない🤭   写真見て、元気な顔に戻ったと一安心。7.8月はブログも書かなければ、甘酒と漢方もストップしていました。甘酒は、酷暑の中、発酵あんこを失敗しやめていました。漢方は、私の顔の上を飛ぶくらい元気だからもういらないな、と。結果、💩が固く毛に付いてしまうことが何度か。そして脱臼。9月になり、朝晩涼しくなり、甘酒と漢方再開。 お目目👀が少し変わったのわかりますでしょうか。     ...

ReadMore

犬手作り食 犬おやつ

2025/9/22

犬に甘酒 どのくらい?

   お料理の先生と茶々。 問題が行き詰まると「茶々ちゃん、かわいっ💓」と仰る。 これも知恵🤭     茶々丸は💩が固い傾向があって・・ 野菜を増やしても解決されず。   甘酒が一番合っているようです。   今食べているのは、 自家製甘酒。 無農薬カルガモ農法の白米で作ったもの。 冷蔵庫整理をしていたら出て来ました!       私は大匙2くらい、茶々丸はこのくらいです。 たったこのくらいでも、違います(^▽^)/       お読みくださり、ありがとうござ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/9/19

2025年8月犬の体調食べ物振り返り★脱臼対策|漢方薬再開

8月末に 漢方薬を止めて不調では? と気づき 月末から再開。 これを書いてるのは 9月中旬。 調子良。     体調 狆のオス 11歳4か月 咳 1回。この後、逆くしゃみに。 逆くしゃみ 1回。温度差。 お盆の夕暮れ時は、日中と10度差。       胃、お腹の不調 固すぎ。運動不足かも知れません。 漢方薬と甘酒を止めていました。 甘酒再開してから、調子よいです!     脱臼、関節炎 2回。 一度目は、後ろ足の爪切りをしたとき、変にひねってしまいました。すぐ治ったと思ったのですが・・ 脱臼しました!   ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー

2025/9/17

愛犬1年ぶりの脱臼★アレルギーと脱臼

痛い顔。 先月末。 一年ぶりの脱臼。 薬が入った棚の前から動かず。     狆スピンで治った! 飲ませて2時間後、朝食時に狆スピンしてハマり、治った✌️私の不注意。 35度以上の時は筋肉疲労するのに、お出掛けで油断。 調子良いと思って、漢方薬も軟骨もやめていた。     原因4つ★愛用膝軟骨 1 外気温35℃以上が続いた夏。筋肉疲労。 2 調子が良いと思って、漢方薬を止めていた。 3 発酵あんこ作りに失敗し、甘酒を止めていた。 4 調子が良いと思って、膝軟骨を食べさせていなかっ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

犬の完全手作り食9年☆手作り食で長生きできるか

2023年11月 犬🐕ごはん🍚
完全手作り食 9年経ちました。

5年間 病院での治療はなし

「この子は 冬 越せないかも知れません。」

激痩せの仔犬だった茶々丸。

少しずつ手作り食をくわえ、初めは 激変に感動💓

激やせの仔犬が1か月で・・ドッグフード信仰が崩れた日。

2015年11月15日。1歳。完全手作り食1周年の日。   深まる秋  自分の住む街に こんな素敵な公園があることもこの子が 来るまで 知らなかった犬を飼う 喜び  犬がご飯を美味しいと食べる 楽しさ ...

続きを見る

ドッグフードにトッピング1カ月変化

2014年11月4日フードにトッピング20日後 ドッグフードをガンとして食べない茶々丸。 獣医師指導のもと、ふやかしたものを一日に何度も給与して、仔犬らしい感じにまで回復しました。 2014年10月中 ...

続きを見る


それから 関節炎 胃腸炎と受難😭

犬の関節炎 治療の注射で動かず<過去記事>

犬の関節炎について、問合せ、検索がこのブログ開設当初から続いていますので、過去記事まとめて行きます。お役に立てることがありましたら、嬉しいです。治る、と信じて頑張ってください。(^▽^)/ 茶々丸は再 ...

続きを見る

犬の下痢☆犬ごはん、本葛、整腸剤

2019年12月 茶々丸が体調を崩したときに使っている、葛と整腸剤について。 過去記事リライトです。   大雪で体調を崩したとき 2019年12月初め、大雪が降りました。 急に1月下旬の寒さとなったの ...

続きを見る



多くの方に 教えていただき
試行錯誤しながら
現在のスタイルに。

一晩眠らず|狆族に多い頸椎形成不全症候群

今年は桜の開花が早いようですね。 茶々丸地方は白梅が咲き始めました。   気温差10度以上で一晩眠らず うっかりしていました。 春の陽気。急に暖かくなって嬉しくて、広大な公園へ連れて行きました。『行き ...

続きを見る


5年間 病気・怪我の通院はなし🙌

どれだけたくさんの方と出会い
エネルギーを分けて頂いたことか
感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

不調を最小限で止めてしまう 

5年間、病院での治療はなし、と言っても、季節の変わり目に 不調が起こります

これは、「狆」という特殊な育て方と交配によってできた犬種ゆえ、仕方がないとあきらめました。

犬、であるけれど「犬とは別」と分けていた江戸時代からの歴史があるのです。

2022年10月体調振り返り【動画】日本犬狆:純血種犬は弱い?

茶々子 秋の日本庭園お散歩しました。 10月は2回危なかった! 10月2回「今季一番の寒さ」がありました。1回め首、2回め脚に不調が出ましたが、漢方薬とマッサージ、ともに30分で回復しました。その後、 ...

続きを見る

【狆(ちん)のカテゴリー】狆という字|西洋人の見た狆|バジル・ホール・チェンバレン「日本事物誌」|ヴァレンタインのおやつ|動画

茶々丸、ゴマとお豆腐のマフィンをプレゼントして頂いたよ。母ちゃんが大喜び(笑)しっとり香ばしく優しいお味✨2月に入って何度かキャロブのスポンジケーキを焼いたけど思うように出来ません。米粉 ...

続きを見る

狆と生類憐れみの令

現代 庶民に飼われている狆 「おしん」 増上寺節分と狆 もうすぐ節分ですね。 東京 芝の増上寺、節分には狆のお練り(パレード)と豆まきがあります。 増上寺には徳川家の墓所があります。狆は徳川家で可愛が ...

続きを見る

 

戦後、狆は壊滅しました。

そこから現代まで復興したのですが

復興に尽力した方々の育て方を見ましても

私が考える「犬」とは 全く違うものでした。

 

【動画】日本犬狆(ちん)戦後壊滅からの復興|須永政三「森田屋口(もりたやぐち)」

こんにちわんこ 茶々丸です。 おかあさんは この動画をつくってから 「お品よくして おひん ひん ちんのひん」 とお馬さんのように  ひんひん いっています。 戦後 日本犬狆 壊滅からの復興 1945 ...

続きを見る

 

育て方で、気候による耐性は違うとは思いますが

犬種による特性を知っておく必要があります。

 

不調を最小限に食い止める方法は、これからも模索し続けます。

手作り食は、その方法のひとつです。

 

 

 

手作り食で長生きできるのか

手作り食で長生きできるのか、というとそうは思いません。

完全手作り食の子たちをリサーチしてみると、色々です。

17歳で天寿をまっとうした子もいれば、5歳で虹を渡った子もいます。

手作り食の仕事をしているお家の子が、早くに逝った例もあります。

食事だけで寿命が違う、とは思っていません。

私は2002年に、美しいヨークシャテリアの子を3歳で亡くしました。

獣医師、ブリーダー、トレーナーの指導のもと、徹底した育て方をしました。

ヒトと同じものはあげない、ケージで飼う、服従訓練 など。

 

亡くなって、病院へご挨拶へ行きました。

「こんなに早く亡くなるのだったら、 食べたいものを食べさせ、外で遊ばせれば良かったです。」

私は振り絞るように、申しました。

獣医師たち、ブリーダーが声をあげて号泣しました。

 

あれから、なぜそうなったか探りました。

どういう飼い方が、 犬と飼い主にとって幸せなのか・・・

 

私は変わりました。

2021年5月 犬の体調・食べ物振り返り、メール相談:「色々言われて凹みます」

2021年5月 体調 絶好調(^▽^)/ 咳 ちょこちょこありました。低気圧のとき、気温変化が激しいとき。今も、夜は暖房入れて、気温差がないようにしています。 色々言われて凹む飼い主さんへ (^▽^) ...

続きを見る

獣医師、ブリーダー、トレーナー、犬の食物指導士、トリマー・・・

犬の仕事のプロは、たくさんいらっしゃいます。

その方たちの言うことに従うのが一番、と昔は信じていました。「プロ」なのだから。

 

今は違います。

その方の犬が、外見・動きが美しいか、目がどういう表情をしているか、その方のまわりの人たちは幸せそうか、

何より飼い主である私が、勉強し、毎日記録を取り、考えるように意識しています。

9年間、毎朝晩の食事の写真、毎日の天候と主な行動、時々作るおやつのレシピ、体調の記録は、あとで振り返ると、とても役立っています。

 

これからも

口にするもの
目にするもの
耳にするもの
手に触れるもの
良いもので満たされますように🙏

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-犬手作り食, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5