新着記事

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

2023/3/29

一晩眠らず|狆族に多い頸椎形成不全症候群

今年は桜の開花が早いようですね。 茶々丸地方は白梅が咲き始めました。   気温差10度以上で一晩眠らず うっかりしていました。 春の陽気。急に暖かくなって嬉しくて、広大な公園へ連れて行きました。『行きたくない・・』と言っていたのを、連れ出したのです。バ飼い主。 おかしかった様子を書き出します。 メモ 気温が上がりだしたときから、グズっていた。なんか食べたい、と。食べたい、のではなく、調子がおかしくて、かまって欲しかったのです。 散歩に行った日は、抱っこをせがみました。 ご飯はもりもり食べました。その後、首 ...

ReadMore

狆と歴史 季節行事 犬おやつ

2023/3/14

狆とハリス|日米修好通商条約は不平等ではなかった?! 数千匹の犬調べ|春の犬手作りおやつ

日米修好通商条約は不平等ではない?! ハリスと狆 幕府 数千匹の犬調べ のお話をします。 日米修好通商条約締結   1854年 日米和親条約 ペリー 1858年 日米修好通商条約 ハリス   日米修好通商条約について、不平等条約と教わりませんでしたか? 最近 出会った本が「新説の日本史」   「日米修好通商条約は不平等ではなかった!?」 とても面白いのでぜひお手にとってご覧ください。     1854年(嘉永7年)マシュー・ペリー来航「日米和親条約」(神奈川条約)が締結 下田(横浜開港の半年後に閉鎖)と箱 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/3/12

2023年2月★犬の体調振り返り

脱力中。この後 抱っこされたまま、イビキかいて眠ってしまいました🤣 体調 狆の牡、8歳10か月 硬直、神経痛 なし。 魔の2月。ここを乗り越えねば、と思って細心の注意。24時間暖房。 咳 1回。低気圧のとき。 逆くしゃみ 1回。留守番だらけだったとき。   お腹、胃の不調 なし。 関節炎 なし。 茶々丸が関節炎になっったのは、6年前の2月。外を散歩させて。飼い主の無知。狆がこの極寒の地の真冬に外で耐えられるはずはない! 怪我 茶々丸が留守番だらけのことがありました。私が帰ってきて ...

ReadMore

狆と歴史

2023/3/1

【狆(ちん)のカテゴリー】狆という字|西洋人の見た狆|バジル・ホール・チェンバレン「日本事物誌」|ヴァレンタインのおやつ|動画

茶々丸、ゴマとお豆腐のマフィンをプレゼントして頂いたよ。母ちゃんが大喜び(笑)しっとり香ばしく優しいお味✨2月に入って何度かキャロブのスポンジケーキを焼いたけど思うように出来ません。米粉とキャロブはあまり膨らまないのかな・・ということで、今日は頂いたマフィンでお茶しました。茶々丸地方は、氷の世界から春の陽射しが見えて来ました。雪の下で狆パンジー咲いていました。 「狆(ちん)」という字の由来、カテゴリー 大正時代に発行された角川書店の「字源」には、「狆は犬と猫の中間に在る意」と記されています。 ...

ReadMore

病気・怪我 狆と歴史 犬との暮らし

2023/2/20

2023年1月★犬の体調振り返り|動画作りの思い

狆の茶々丸 8歳9カ月 今頃 1月の振り返り💦 雪かきに追われた 1月 ご近所の方や来客の方が、気づかぬうちにやってくださって ありがたや ありがたや       体調 硬直、神経痛 なし。 24時間暖房。寒冷地仕様巨大FFストーブ(灯油)が主。留守番はエアコン寒冷地仕様。私が起きている間は23度~26度。夜間は19度~22度。 咳 なし。 逆くしゃみ 1回。天候が荒れる前。 お腹、胃の不調 不調、ではありませんが、かぼちゃを食べてお腹が少し緩くなりました。以来、かぼちゃをやめてさつま芋だ ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 頸椎形成不全症候群 犬手作り食

ドッグフードにトッピング1カ月変化

2014年11月4日フードにトッピング20日後

激やせ脱出仔犬→トッピングご飯を1カ月

          この投稿をInstagramで見る                       狆の茶々丸 Chachamaru(@chachamaru_chin)がシェアした投稿 生後5か月 ご ...

続きを見る

ドッグフードをガンとして食べない茶々丸。

獣医師指導のもと、ふやかしたものを一日に何度も給与して、仔犬らしい感じにまで回復しました。

激やせの仔犬が1か月で・・ドッグフード信仰が崩れた日。

2015年11月15日。1歳。完全手作り食1周年の日。   深まる秋  自分の住む街に こんな素敵な公園があることもこの子が 来るまで 知らなかった犬を飼う 喜び  犬がご飯を美味しいと食べる 楽しさ ...

続きを見る

2014年10月中旬。激やせ乗り越え。

お料理教室で習った出汁をあげたら、涙目でコクコクと飲んだ茶々丸。

その出汁をかけてあげたら、1回のお皿を完食するようになりました。

先代犬の動物病院では「ドッグフードのバランスが崩れるからトッピングは絶対ダメ”!」と言われていたのですが、そんなことは言ってられません。

茶々丸の先生は、「絶対ダメ」とか支配的なことを言わない方、と感じました。

ポイント

飼い主自身が、支配性の強い人、というのを見抜けるようになってきていました。

2021年5月 犬の体調・食べ物振り返り、メール相談:「色々言われて凹みます」

2021年5月 体調 絶好調(^▽^)/ 咳 ちょこちょこありました。低気圧のとき、気温変化が激しいとき。今も、夜は暖房入れて、気温差がないようにしています。 色々言われて凹む飼い主さんへ (^▽^) ...

続きを見る

「絶対ダメ」とか「正しい」、「あなたは間違っている」という指導者は、支配性の強い人。大したことない人。

変化写真

トッピング開始

お腹の下に落ちてるのは、バラの花びらです~ウンじゃないよ。お顔だけ見れば、ふっくらなんですけど(上写真)、身体はかなり細いです。でも、毛が生えてきた感じ。

トッピング2週間後

もう普通の仔犬です(^▽^)/

トッピング1か月後

もう心配ない(^▽^)/

激やせで気管支炎他、たくさんの症状があった生後4か月

身体がよくなったら、おつむも良くなった(笑)

身体だけではありません。トッピング生活で身体がしっかりしてきたら、聞き分けの良い子になりました。(^▽^)/

  • 落ち着いて来た。
  • マーキングしなくなった。トイレだけにおしっこ。
  • 悪戯しないので(注意すると止める)、ケージ不要になった。
  • 長時間の留守番、家の中でフリー、が可能になった。

もともと、吠えない、噛まない子なので、その心配もまったくなし。ヒトの子ども、犬・・どんどん社会勉強してもらいました。

 

不要になったサークル

狭いケージの中だから下痢ピーしたとき大変なんだ、と買った木製サークル。撤去!(笑)

 

ど~~~~ん(笑

今?解体して庭のフェンス。丁寧な作りなんだもの、これ。

 

ドッグフードにトッピングしていた1カ月の変化でした。

今、こんな元気(^▽^)/ 今年の春。

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 関節炎, 犬のアレルギー, 逆くしゃみ, 頸椎形成不全症候群, 犬手作り食

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5