新着記事

犬との暮らし

2023/11/18

狆犬の古裂(こぎれ)コレクション表装|「おかめ」の蔵王あんみつ

こんにちわんこ 茶々丸です。お母さんが 洋風の狆ちゃんの古裂(こぎれ)を 連れて帰りました。茶々子とどっちが 綺麗ぇ?✨✨✨   古裂(こぎれ)とは? 歴史的に古い時代の染織品の断片のこと。  一般的には、100年以上経過している裂地のことを指しますが、現在では明治時代頃までのものを古代裂と呼ぶ場合もあります。 ーGoogle先生ー 古布・古裂のアート表装展 松田芙美子さんの表装展に行って参りました。 場所は、有楽町交通会館。 松田さんは、狆の理子ちゃんママさん  ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2023/11/7

2023年10月|犬の体調振り返り★9歳6カ月|体調要注意の10月、お菓子屋さん、着物

ハロウィン🎃 お菓子を買いに。 こんな暖かい10月は 初めてね。     体調 狆(ちん) 男の子 9歳6カ月 硬直 神経痛 なし。 毎年 10月に体調を崩していました。 細心の注意を払い 過ごしました。温度差に注意、です。 咳  1回。 雨の日。一日の外気温差が10度。   逆くしゃみ なし。 胃 お腹の不調 なし。 関節炎 なし。 食べたもの 食材 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/10/13

2023年9月犬の体調振り返り★9歳5か月 

天高く 狆 肥ゆる秋🍂茶々丸です。 体調 狆のオス 9歳5か月 硬直 神経痛 なし。 咳 なし。 逆くしゃみ なし。 胃 お腹の不調 なし。 関節炎 なし。 食べたもの 食材 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、小魚、ゴマ、鶏ささみ、納豆、バナナ。インゲン。かけたさんのから揚げ。鮭。 ※材料は肉、野菜とも減薬。ネットで買ったり、無農薬栽培のお店や「茶々ちゃんに」といただいたもの。農薬に敏感に反応し、 ...

ReadMore

犬のアレルギー 犬との暮らし

2023/10/2

犬のベッド選び

メインで使う犬のベッドを交換しました ベッドの素材選び アレルギーのある茶々丸は、なるべく天然素材のものを回りに使います。 静電気は、ほこりなどだけではなく、ウィルスも引き寄せてしまいます!   今までのベッド素材 メインのベッドは、ラディカの綿麻。 これは気に入って、すぐ飛び乗り、ひっくり返ってスリスリしました。 ラディカで大きいサイズの綿麻が出ないか待ち続けましたが、なかなか出会えず・・ ドライブベッドはこれ↓ です。愛用中(^▽^)/ 小型犬 犬用 ベッド キャリー ~7Kg 防災 キャリーケース ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/9/11

2023年8月犬の体調振り返り★9歳4か月|記録的猛暑

「無農薬ブルーベリー 有機栽培 完熟 大粒 5粒 蚊抜き くだしゃい」茶々丸 体調 狆のオス 9歳4か月 硬直 神経痛 なし。 咳 3回。 雨の前と台風の前。 あと1回は、エアコンの風にあたり、風邪をひいた。 朝の口臭が違って気を付けようと思っているうちに、咳。咳はハチミツで5分後に収まる。 うんちは少し軟便。 漢方薬を飲ませ、体温が上がって治った模様。2回目の漢方薬は嫌がったが、我慢して飲ませた。完治。 「冷房風量自動」を風量最小にした。これからもそうしょう。 逆くしゃみ 1回。メロンを食べて。 胃、お ...

ReadMore

病気・怪我 犬のアレルギー 犬手作り食

犬の咳 ハチミツで止まらなかったときに

漢方薬使いました!

 

桜咲き始めに吹雪

天気予報を聞いて、覚悟はしていました。

桜開花し始めた、というのに雪予報。

昨日朝は積雪。

その前の晩から、咳が頻繁に出ました。

ハチミツでその都度、治まりました。

 

いつもはコレ

犬の咳。我が家の止め方

ワンコ🐶そばに わんこそば。 。失礼しましたー #岩手狆 #わんこそば ほぼハチミツで止まっています お湯10cc に 蜂蜜 耳かき一つ分 溶かして 舐めさせます。&nbsp ...

続きを見る

その晩、午前2時ころ、フラフラやって来て咳込みます。

苦しいんだわね。

仔犬のとき、普通にハウスで寝せていました。

ハウスを止め、ケージを止め、一緒の部屋で寝るようになったのは、こういうことが頻繁に置き、かわいそうだったからです。

苦しいときは、フラフラとやって来ます。

撫でてあげるだけで、少しは落ち着くみたいです。

外は吹雪いていました。



ハチミツを舐めさせるも、止まらず・・

ハチミツを数ミリ舐めさせるも、また咳が出ます。

狆飼いさんに教わった 「頸椎形成不全症候群かも・・」を思い出し、

首を温めなくては、と思いました。

 

春服の上に、セータープラス。

参考綴じはぎなし、ネックから編む犬セーターレシピ

旧ブログでアクセス数の多かった記事です。 ネックから編む犬セーター このセーターの良い点です。 ポイント ・綴じはぎなし ・編み図がいらない ・計算ほとんど不要 ・身体に合わせて編める ・メリヤス編み ...

続きを見る

 

 

漢方薬をあげてみた

全く素人判断です。

ご批判覚悟で書きます。

どうにも咳が止まらず、このまま一晩咳き込んだままでいて、夜が明けたら病院へ行くか・・

病院からもらってあるステロイドを飲ませるか・・

 

手足は冷えていました。

この子の身体全体のエネルギーを高めればいいかも、

と思いついて

漢方薬 補中益気湯 を与えてみました。

量は、耳かきひとつより少し多め。

写真のスプーンは、コーヒーのマドラースプーンです。

いつもはヨーグルトに入れて飲ませていましたが(これも狆飼いさんから教わった!)

切らしていたので

ヒト用チーズひとかけに薬をすりつけて、あげました。

 

 

数分後、ピタリと止まり

熟睡!




漢方薬も薬なので・・

 

漢方薬も薬です。

素人判断で飲ませて、結果として効いたので

良いか悪いか、わかりません。(汗)

ステロイドは、抑える、薬です。

良いものまで抑えてしまいます。

自然治癒力も。

 

漢方薬だって「薬」ですから

使い方を間違えると怖いと思います。

今回は、補中益気湯を長年使ってきた飼い主、

今、それを止めてみるようにトライしています。

 

副作用が少ない、と言われる漢方薬も

長年使うと、あるらしい。

 

専門のお医者さんに相談しないといけない、

と知っていて、茶々丸に1回だけ試してみました。

 

翌朝はバリバリ元気、

家の中を走っていました。

朝ごはんも完食!

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬のアレルギー, 犬手作り食

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5