新着記事

犬との暮らし

2025/10/17

犬のキュン鳴き5つの理由【動画】

ハッピー ハロウィン🎃   キュン鳴き5つの理由 1 要求・甘え 「遊んで欲しい」「撫でて欲しい」「おやつちょうだい」など、なにかを求めるとき。 仔犬や甘えん坊の子に多いです。   2 不安・寂しい 留守番をするとき、ひとりぼっちになったとき。 分離不安症の子は、この傾向が強いです。     3 不快・痛み 体調不良や怪我え、痛い、気持ち悪いと訴えるとき。 いつもと違う様子、震えていたら、すぐ病院へ。     4 警戒・不安 知らない人や動物、雷などの音に対して「怖い」と感じたとき。   ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/16

2025年犬の体調・食べ物振り返り★グルテン・カゼインフリー挫折

喜怒哀楽がはっきりしすぎている茶々丸。仕事場に入れたら、このお顔。狆についての古書に「長時間留守番をさせると、それだけで死ぬ。狆は感情豊かでデリケート。」云々の記述。読んでから、留守番させるのが怖い😱 昔、愛玩犬は狆くらいだったはず。今は、どの犬種も感情を出しますよね。     体調 狆のオス 11歳5か月 咳 3回。外気温差が激しかったとき。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。     胃、お腹の不調 良。漢方薬と甘酒を先月から再開。   脱臼、関節炎 良。先月おかしかったので、注意しま ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

秋のドッグカフェ★グルテンフリー中断でもいいの

  ドッグカフェアビーロードさんへ。   9月のアビーロードさんは、ハロウィン🎃仕様。   茶々丸は、豚肉とお魚のシチュー。 カフェにいる間中、ずーっと食べ続けていました。 ぺーっと出す好き嫌いは、どした?   約一年、完全なグルテンフリーをしていた茶々丸。 パスタがおいしいおいしいと食べるので、良し、としました。   実験期間は終了。 グルテン&カゼインフリーはお家で。 お出かけしたときは、少しだけいいの。 添加物も。   先代犬たちは、厳格に動物病院の言いつけを守り、 ヒトと同じものを ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

犬の目力復活★要因は?

  ベッド🛏️カバー洗いました。気持ち良くて離れない🤭   写真見て、元気な顔に戻ったと一安心。7.8月はブログも書かなければ、甘酒と漢方もストップしていました。甘酒は、酷暑の中、発酵あんこを失敗しやめていました。漢方は、私の顔の上を飛ぶくらい元気だからもういらないな、と。結果、💩が固く毛に付いてしまうことが何度か。そして脱臼。9月になり、朝晩涼しくなり、甘酒と漢方再開。 お目目👀が少し変わったのわかりますでしょうか。     ...

ReadMore

犬手作り食 犬おやつ

2025/9/22

犬に甘酒 どのくらい?

   お料理の先生と茶々。 問題が行き詰まると「茶々ちゃん、かわいっ💓」と仰る。 これも知恵🤭     茶々丸は💩が固い傾向があって・・ 野菜を増やしても解決されず。   甘酒が一番合っているようです。   今食べているのは、 自家製甘酒。 無農薬カルガモ農法の白米で作ったもの。 冷蔵庫整理をしていたら出て来ました!       私は大匙2くらい、茶々丸はこのくらいです。 たったこのくらいでも、違います(^▽^)/       お読みくださり、ありがとうござ ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 犬手作り食 常備食

鶏レバーのワイン蒸し☆関節炎にビタミン12

2019年7月

『こんばんわんこ~
夏の夜の おさんぽだよ~』

「鶏レバーはどうやって食べるの?」

うちでは、ワイン蒸しします。

ワインを振って、蓋をして弱火。それだけ(笑)

ヒト用はそれにおいしいお塩を振ります。とても美味しいです。

茶々丸には、塩なし。目を細めて「おいしー」連発します。

 

レバーのビタミン12

ビタミン12

タンパク質の生成を促し、傷ついた抹消神経を修復する。

ビタミン12はとても重要。過剰摂取しても構わないもの。レバーの他、しじみと海苔。海苔の好きなワンコ多くないですか(^▽^)/

狆飼い師匠のコメントが・・・

旧ブログに散りばめられた、狆飼い師匠ぽんぽこりんさんのメッセージ。大事なので載せます。茶々丸が関節炎で運動不足になり、「太った?」と言われることが多くなり、ダイエットしようと思っていたときのコメント。

体重落とすことにあまり拘らない方が・・・
私もね先生に訪ねた事があって!
「ダイエットはロクな事にならないよ!」と一言で片付けられた
太るのはダメだけどダイエットすると大切な筋肉まで落ちてしまう
関節の弱い子は筋肉で関節を守らなくちゃいけない!
筋肉が付いてるから歩けてるんですよって。
ここの病院 痛みが有るときは薬で痛みをとって動けるならどんどん歩かせなさい!って結構スパルタなのよ。
茶々くん決して太って無いから・・・
筋肉マンにして関節守ってね~♪
関節炎や神経痛にはビタミンB12
食事だけで決まった栄養取るのはなかなか難しいから
そんな時はサプリもありだと思うよ♪

※文中「ここの病院」=みなとよこはま病院

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

関節炎発症から8か月、ノーリードで散歩できた時期の食事

2017年2月に発症した関節炎、自然治癒した10月、ついにノーリードで散歩再開できるまでになりました。

犬の関節炎 治療の注射で動かず<過去記事>

犬の関節炎について、問合せ、検索がこのブログ開設当初から続いていますので、過去記事まとめて行きます。お役に立てることがありましたら、嬉しいです。治る、と信じて頑張ってください。(^▽^)/ 茶々丸は再 ...

続きを見る

この頃は、週2回、内蔵系(レバーか砂肝)を与えていました。

犬手作りおやつ☆彡 砂肝ジャーキー

鶏の砂肝ジャーキー☆ フライパンで 今は、フライパンで作っています。 以前はキロ買いしていたのですが、今は冷凍で3個入ったのを買っているので、魚焼きグリルとフライパンで焼いています。 焼き方 ・魚焼き ...

続きを見る

 

2017年10月

茶々丸が食べるレバーと食べないレバーがある!

茶々さまの公園♪ 鶏レバーのワイン蒸し_d0339433_16283359.jpg

この時期に気が付いたのは、茶々丸が食べないレバーがあります。

レバーは、買うお店を厳選です。

病院で「内蔵系バツ」と言われました

おやつにもらったレバーを食べて、お腹を壊して病院へ行きました。ほんの少しだったので、それが原因?とも思ったのですが、先生からは禁止されました。ご好意でくださるほんの少しのおやつ、なかなか断れないんです。(-_-;)

それから、私のお料理の先生からも内蔵は避けた方が良い、と言われました。

 

鶏レバー=肝臓の働き

肝臓は、体内に入った毒物を分解し、毒のないものに変えます

私のお料理の先生(80代)が仰るには、解毒できないものは肝臓に蓄積される、と。

自然のものは解毒されますが、化学的なものは蓄積され、トシをとってから色々出て来る

「茶々ちゃんが食べないものは、食べない方がいいの!」って。

「茶々ちゃん、凄いわー♡」って、贔屓なんですけどね(笑)

食べるレバーは・・

茶々丸さまが『美味しい』と召し上がるレバー。

  • 買う店を厳選。
  • 鶏の飼育環境。ストレスを減らす飼い方。
  • なるべく無薬鶏。(完全、は無理らしいけど、出荷前はなし、とか。)
  • 鶏の餌を表記しているもの。

 

2021年現在、内蔵系は・・

たま~~~に、です。お料理の先生の言葉がきっかけで、恐ろしくなってしまい・・また、安全な内蔵を入手するのも大変でした。

それでも「食べたいなー」と私が思うときがあるので、その時は茶々にもあげます。茶々丸も、関節炎を治そうとしていた頃は、肉、骨、内蔵・・と食べたがりましたし、食べる量も多かったです。今は違います。身体が欲していないんだと思います。

おいしいレバーを取り入れ、自分と犬の肝臓も負担になるようなものは避ける生活をして行きたいと思います。

お読みくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-関節炎, 犬のアレルギー, 犬手作り食, 常備食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5