新着記事

関節炎 犬手作り食 犬おやつ

2025/11/14

さつま芋・じゃが芋|犬の関節炎

      おやつは焼き芋です。 昔、茶々丸はじゃが芋を食べていました。 とても大好きでした。 その時、非公開コメントが来たのです。   コメントでたくさんの貴重な情報をいただきました。 ありがとうございます。     お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/11/14

ピーにならない市販の犬おやつ

記事が消えていました! 謎です。(汗) 作り直しました。11/14       https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-5.mp4   【プライムケイズ】カルシウム村の恋人たち 200g【15時までの注文で当日発送 正規品 おやつ クッキー・ビスケット・せんべい 犬用】価格:1,584円(税込、送料別) (2025/11/14時点)   お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬手作り食

2025/11/10

犬手作りごはん☆里芋

大好きな里芋。 犬用に少し冷凍しておきました。     https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-3.mp4 YouTube 里芋 多分・・・シュウ酸が茶々丸には強すぎるのでは、と推測しています。   お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬手作り食 犬おやつ

2025/11/9

犬おやつ☆ヤゲン軟骨

  ヤゲン軟骨を蒸しました。   https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-1.mp4 無薬鶏は、ハーブを使わなくても良い香り。 これが鶏本来の匂いなのでしょう。   小さくカットしておやつに。 笑顔が出ました。 私が食べても、コリコリして美味!   ヤゲン、という名前は、お薬を磨り潰す薬研(薬を研ぐ道具)の形に似ているからですって。 鶏1羽から1個しかとれないの。ありがたいわね、茶々丸(^▽^)         お読みくださり、ありがとう ...

ReadMore

犬手作り食

2025/11/8

納豆が大好きな犬

納豆が好きな犬って多いと思います。 うちもです。納豆のパックを開けると、吹っ飛んで来ます。       昔、「犬が納豆?!どうやって食べるの?」と思っていました。 お皿に盛りつけたものも、上手に食べます。 茶々丸は、シチューのように味が混ざったものは嫌がるので、 納豆はヒトのご飯のときに、こうやって与えます。 https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし.mp4   ※納豆は栄養があって良いのですが、 通院中の犬は、お薬との飲み合わせがあるので ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群 犬との暮らし

厳寒を乗り越える

こんばんは、茶々丸です。
豆乳クリームのフルーツサンド、いつも買って来てくださる方がいるの。
ぼくが食べられるからね、ありがとー。
ほとんどお母さんが食べるけど・・・
#茶々丸日記

豆乳クリーム、あんこ、イチゴ🍓、バナナ🍌。スペシャルな組み合わせでございました🥰

温度差に弱い犬もいる

「犬は気温低くても大丈夫。」と昔、獣医さんが言いました。

先代犬のブリーダーさんが「14度以下にしないでください。」と言ったことに対しての反論です。

 

部屋が10度以下になったとき、全身麻痺になり、ヘレンケラーのような生活。

トントンと背中を指で押す合図でトイレに行く、ご飯を口に入れる・・

閉じられなくなった目を縫い合わせて、毎日通院、2時間ずつの投薬・・数か月後亡くなりました。3歳。

 

 

ずっとどうしてだろう、と。

 

 

今はわかります。

「頸椎形成不全症候群」

専門医は「みなとよこはま動物病院」

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

論文発表が2008年。

うちの先代が亡くなったのが2002年。

茶々丸は2014年生まれ。

 

茶々は温度差に弱いので・・

そう言うと、勝ち誇ったように「あーら、デリケートねぇ。過保護にし過ぎなんじゃない?うちは雪の中を散歩しているのよ。」

と、散歩させるのはご家族で、自分ではないらしい。(笑)

 

犬の世話を自分でやっている人は、大変さを知っているので、マウントしない。

 

大体、そういうマウントとるような人の元へ、神様は「弱い子」を授けない。

今、ご飯作りや闘病で頑張っている飼い主さん、そーゆーことよ。

 

 

茶々丸は、私を選んでやってきた。

 

温度差に弱い犬もいる。

低気圧、温度差、薬剤に弱い犬もいる。

弱いから悪い、丈夫だから良い、は優生思想。

優生思想をどう考えるか、ですわ。

 

 

寒さが体に出るとき

step
1
運運がゆるくなる

これはヤバい状態。保温対策がっちりして、悪化させないようにします。

 

step
鼻水

鼻水が垂れますな、子どもみたいに。

 

 

step
右目が赤くなる

茶々丸に出るのは、右目。充血したようになります。

 

 

step
肉球が冷たい

肉球が冷たいとヤバい。

 

 

洋服、ベッド、室温

step
1
静電気の起きない洋服

 

step
ベッド下にアルミシート

 

step
温度計を各部屋に

各部屋に温度計があります。低い部屋では通りすがる程度に。(笑)

外の問題ですが、この時期、ホームセンターに行ったことがありました。その後、不調に。防寒していたつもりでしたが、ダメでした。今は、温度がわからないところへはお出かけしません。

 

 

 

「この子、岩手の冬越せるかな・・」と言われた仔犬時代。

なんとしてでも越してやる、と一冬越し、今7歳。

元気です(^▽^)/

 

春は氷の下で待機しています。楽しみね。

 

 

 

 

 

 

ご覧くださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 頸椎形成不全症候群, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5