新着記事

犬のアレルギー 犬との暮らし

2025/9/14

季節の変わり目★涼しいけど「風」に注意

お盆の16日 灯篭流しの準備を見ています。     今年の夏は暑かった!   でもお盆が終わるころには、夜の風が少し変わって来ます。   灯篭流しは、8月初めの花火の日に行われますが 本来のものは16日。   16日の灯篭流しは、お寺の檀家さんたちによって 静かに行われます。     茶々丸と暗くなるまで待っていたのですが、 川岸の風で咳が止まらなくなってしまい(-_-;)   一旦帰宅。 ハチミツで咳は止まり 急いでご飯を食べて 灯篭流しを見ることが出来ました。   ひっそりとした灯篭流しも いいもので ...

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/9/8

ブルーベリーを食べる犬【動画】

  真剣!   お家のブルーベリー収穫始まる   無農薬は蚊との戦いよ 茶々丸のために 一切薬を使っていないブルーベリー。 売っているブルーベリーは 食べないの。 収穫は、蚊に刺されて大変。   天然蚊取り線香炊いて 茶々丸はヒバ水をたっぷりかけて 飼い主は長袖長ズボンに手袋マスク帽子、とシトロネラ   遠吠えを初めて聞いた 狆って遠吠えはしないと思っていました。 動画コメントで、「毎日しますよ」って。   ブルーベリーがかなりの量だったので、茶々丸を家の中に置いて収穫していたら、遠吠えしていました。(笑 ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食 常備食 犬おやつ

2025/9/8

2025年7月犬の体調食べ物振り返り★漢方薬と甘酒を止めてしまった<後悔>

ただ今 9月 7月の振り返りです💦   体調 狆のオス 11歳3か月 咳 1回。温度差。 逆くしゃみ 1回。私もこの時不調で原因わからず。     胃、お腹の不調 一度、いつもより柔らかい💩の時がありました。前日に、オクラとそばを食べさせてみて、一口食べて止めたので、それかも知れません。 オクラ または そば、合わないと思いました。   脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤 ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/9/7

犬の悪い顔

怒ると ほっぺたが膨らむんです。 ついに撮れました! 茶々丸の悪い顔             飼い主 疲れて帰って来て ソファに横になっていたんです。 茶々丸のドライブの時間だったんです。 なにもそんなに怖い顔しなくても・・ 顔の上 飛ばなくても・・(泣)   千の風になって、のメロディーです。 🎵わたしのぉ~ おかおのぉ 上を 飛ばないでくださいぃ~       「茶々ちゃんって いっつもニコニコして おとなしくて」 いえ、すんごい顔するときあるんです、怒ると怖い。 「えー、怒るとき あ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/9/7

8月のドッグカフェ

奥州市のアビーロードさん #dogcafeabbeyroad に行って来ました。鶏のミートローフはとても美味しかったそうで、この笑顔🤭   「太陽が昇るそして私は言う大丈夫だよ」ビートルズの名曲と愛犬支えてくれるのはいつも身近に厳しい残暑 ご自愛ください😃🐼   ワンコメニュー  犬用メニューがとても豊富でした。 食べない、となったら絶対食べない茶々丸。 が、見て、このお顔 ( ´艸`) 大喜びでペロッと平らげてしまいました。   フォトブース フォトブース ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群 犬との暮らし

厳寒を乗り越える

こんばんは、茶々丸です。
豆乳クリームのフルーツサンド、いつも買って来てくださる方がいるの。
ぼくが食べられるからね、ありがとー。
ほとんどお母さんが食べるけど・・・
#茶々丸日記

豆乳クリーム、あんこ、イチゴ🍓、バナナ🍌。スペシャルな組み合わせでございました🥰

温度差に弱い犬もいる

「犬は気温低くても大丈夫。」と昔、獣医さんが言いました。

先代犬のブリーダーさんが「14度以下にしないでください。」と言ったことに対しての反論です。

 

部屋が10度以下になったとき、全身麻痺になり、ヘレンケラーのような生活。

トントンと背中を指で押す合図でトイレに行く、ご飯を口に入れる・・

閉じられなくなった目を縫い合わせて、毎日通院、2時間ずつの投薬・・数か月後亡くなりました。3歳。

 

 

ずっとどうしてだろう、と。

 

 

今はわかります。

「頸椎形成不全症候群」

専門医は「みなとよこはま動物病院」

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

論文発表が2008年。

うちの先代が亡くなったのが2002年。

茶々丸は2014年生まれ。

 

茶々は温度差に弱いので・・

そう言うと、勝ち誇ったように「あーら、デリケートねぇ。過保護にし過ぎなんじゃない?うちは雪の中を散歩しているのよ。」

と、散歩させるのはご家族で、自分ではないらしい。(笑)

 

犬の世話を自分でやっている人は、大変さを知っているので、マウントしない。

 

大体、そういうマウントとるような人の元へ、神様は「弱い子」を授けない。

今、ご飯作りや闘病で頑張っている飼い主さん、そーゆーことよ。

 

 

茶々丸は、私を選んでやってきた。

 

温度差に弱い犬もいる。

低気圧、温度差、薬剤に弱い犬もいる。

弱いから悪い、丈夫だから良い、は優生思想。

優生思想をどう考えるか、ですわ。

 

 

寒さが体に出るとき

step
1
運運がゆるくなる

これはヤバい状態。保温対策がっちりして、悪化させないようにします。

 

step
鼻水

鼻水が垂れますな、子どもみたいに。

 

 

step
右目が赤くなる

茶々丸に出るのは、右目。充血したようになります。

 

 

step
肉球が冷たい

肉球が冷たいとヤバい。

 

 

洋服、ベッド、室温

step
1
静電気の起きない洋服

 

step
ベッド下にアルミシート

 

step
温度計を各部屋に

各部屋に温度計があります。低い部屋では通りすがる程度に。(笑)

外の問題ですが、この時期、ホームセンターに行ったことがありました。その後、不調に。防寒していたつもりでしたが、ダメでした。今は、温度がわからないところへはお出かけしません。

 

 

 

「この子、岩手の冬越せるかな・・」と言われた仔犬時代。

なんとしてでも越してやる、と一冬越し、今7歳。

元気です(^▽^)/

 

春は氷の下で待機しています。楽しみね。

 

 

 

 

 

 

ご覧くださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 頸椎形成不全症候群, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5