新着記事

狆と歴史 犬との暮らし

2023/5/30

【動画】「ちん」という呼び名|日本犬初公認犬種|日本犬種類数と天然記念物犬

@melomelomelonchanメロンちゃんママさんから教わったガーゼお気に入り 狆「ちん」という呼び名 ↓「狆」という漢字については この記事で  ↓  「ちん」という呼び方については諸説あります。   皇帝の犬、ということで、皇帝が自身を指す「朕」(ちん)からきているのではないか、 この説が面白いと思って、取り上げます。       日本犬で初めて世界公認犬種となったのは 黒船ペリーが、狆を欧米に連れ帰ってから、欧米では狆ブームが巻き起こります。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 季節行事 犬との暮らし 犬おやつ

2023/5/8

2023年4月犬の体調振り返り★9歳誕生日|手作り犬おやつ★ブルーベリー・レアチーズ・ケーキ

こんにちわんこ🐶 茶々丸です。9歳になりました。ブルーベリー🫐レアチーズ🧀ケーキ🎂を作ってもらいました。おいしかったです✨さっきも食べました✌️毎日お誕生日だったらいいのに、と思いました。これからもよろしくね〜🐼 昭和天皇さまと同じ誕生日の茶々さま、『ホールケーキを食べたい💓』というので、冷凍していたお庭のブルーベリー🫐でチーズケーキを作りました。台は大 ...

ReadMore

狆と歴史 犬おやつ

2023/5/5

犬張子・犬筥・疫病退散させた狆ズ「耳嚢」★イースターの手作り犬おやつ:プリン【動画】

茶々丸です。待ちくたびれました。イヌ🐶のプリン🍮は冷やさなくても良いと思います。写真📷もどーでもいい・・ 犬筥(いぬばこ) 三井記念美術館のお雛様展が3年ぶりに開催され、行って参りました。 今年は狆の人形はいらっしゃらず、小さな犬筥(いぬばこ)にお会いしました。   三井記念美術館図録より、大木平蔵氏作品 犬筥は雄雌を一対とし、子どもの枕元に飾られました。 幼児の無病息災を祈る、という意味を持ち、内部に守り札などを納めます。 また、犬が多子、安産であることか ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/5/8

2023年3月犬の体調振り返り★桜の古木注意

桜🌸満開です。コロナで頑張ったから 早く春が来てくれたね。茶々丸は桜の幹が苦手。これだけの古木にはお薬たっぷり使っているから。もうすぐ9歳、学習しました。桜街道はカートで楽しみました🌸 体調 狆の牡、8歳11か月 硬直、神経痛 急激な温度差のとき。1回。 咳 1回。20度超したとき。 逆くしゃみ 1回。雨が降る前。   お腹、胃の不調 なし。 関節炎 前に痛めた膝の関節炎はなし。   食べたもの 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大 ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

2023/3/29

一晩眠らず|狆族に多い頸椎形成不全症候群

今年は桜の開花が早いようですね。 茶々丸地方は白梅が咲き始めました。   気温差10度以上で一晩眠らず うっかりしていました。 春の陽気。急に暖かくなって嬉しくて、広大な公園へ連れて行きました。『行きたくない・・』と言っていたのを、連れ出したのです。バ飼い主。 おかしかった様子を書き出します。 メモ 気温が上がりだしたときから、グズっていた。なんか食べたい、と。食べたい、のではなく、調子がおかしくて、かまって欲しかったのです。 散歩に行った日は、抱っこをせがみました。 ご飯はもりもり食べました。その後、首 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 常備食

犬手作りごはん☆平飼い有精卵のトロトロ卵

ここ2年くらい、毎日、卵をあげています。

昔、女性獣医師さんお二人から「卵はよくない」って言われていて・・・

茶々丸はあげるようになって、良くなった感じがしています。それぞれなんでしょうね。

飼い主も毎日食べるようになりました😊#平飼い有精卵 

平飼い有精卵ってなに?

「平飼い有精卵」というものを知ったのは、旧ブログの非公開コメントの方に教わって、です。

 

伸び伸びと自由に運動できる平飼い鶏舎で、太陽の光を十分に浴びた、健康な鶏から生まれたたまごです。また、鶏舎内では、雄鶏と雌鶏を一緒にすることで、できるだけ鶏本来の自然に近い状態で育てられています。

「平飼い」とは、鶏をケージ(かご)に入れず、鶏舎内を自由に動き回れるようにして飼う方法です。鶏たちは自分の脚で動き回り、自由に羽ばたくこともできます。

https://www.oisix.com/ サイトより引用

 

注意して通販の卵のコーナーを見ると、ありました。

産直でも売っています。

 

気づくことがなかったのね、それまで。

 

なぜそれがいいか、と言うと

ポイント

食材の持つエネルギー

だと思うのです。野菜も魚も、肉も。食材にエネルギーがあるかどうか・・

エネルギーを頂く☆犬・大地・食☆彡

犬が突然走り出したのは 長い冬が終わり 春へ向かう エネルギー           この投稿をInstagramで見る     & ...

続きを見る

茶々丸を見ていると、エネルギーのある食材を本能で探っているような気がします。

「弱い子」だったから。食べてエネルギーをもらっている。

それが 「生きる」ってことなのでしょうね。

激やせの仔犬が1か月で・・ドッグフード信仰が崩れた日。

2015年11月15日。1歳。完全手作り食1周年の日。   深まる秋  自分の住む街に こんな素敵な公園があることもこの子が 来るまで 知らなかった犬を飼う 喜び  犬がご飯を美味しいと食べる 楽しさ ...

続きを見る

 

トロトロ卵を始めたきっかけ

ヒトのお料理の先生(80代)に、丁寧なかきたま汁を教わりました。

家に帰って復習して、茶々丸にも飲ませると・・

泣いた!(笑)

その日から、卵1個と味噌ほんの数ミリ入れたトロトロを 1食に1/3、かかさずあげています。

 

初めに書いたように、犬に全卵はダメ、と昔、獣医師から言われたことがあったので、今まで書きませんでしたが、いえいえ、とても調子良いの。

お腹の調子も、これをあげるようになって、ピーがなくなりました。これだけが理由ではないと思うけど、とにかく調子良い。

味噌は犬にも大事

味噌の効能は言うまでもありません。

私の知人が被爆者手帳を持ってらして、「お味噌汁を毎日飲んでいるから大丈夫」と。

それで、3・11の後「もあさんも、お味噌汁とってね」と言われたのです。

手作り食で気を付けなければいけないと思っているのは、

減塩しすぎること、脂を抜きすぎること。

 

本で読んだのですが、手作り食の犬で、突然亡くなる子がいるのは、良質の塩分・ミネラル不足、と。

それを読んでなるほどと思い、非公開コメントで良質の味噌や塩を取ることを、細かく教えてもらったのは、私の転機でした。

 

味噌と塩は、インターネットで購入しています。

茶々さまときたら、味噌の違いもお分かりになるようです。お犬様!(笑)

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬手作り食, 常備食

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5