新着記事

病気・怪我 犬手作り食

2023/9/11

2023年8月犬の体調振り返り★9歳4か月|記録的猛暑

「無農薬ブルーベリー 有機栽培 完熟 大粒 5粒 蚊抜き くだしゃい」茶々丸 体調 狆のオス 9歳4か月 硬直 神経痛 なし。 咳 3回。 雨の前と台風の前。 あと1回は、エアコンの風にあたり、風邪をひいた。 朝の口臭が違って気を付けようと思っているうちに、咳。咳はハチミツで5分後に収まる。 うんちは少し軟便。 漢方薬を飲ませ、体温が上がって治った模様。2回目の漢方薬は嫌がったが、我慢して飲ませた。完治。 「冷房風量自動」を風量最小にした。これからもそうしょう。 逆くしゃみ 1回。メロンを食べて。 胃、お ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食

2023/9/7

メロン・スイカ・きゅうりが合わず、関節炎だからトマト・ナスを避ける犬

茶々丸はアレルギーがあります。 覚書です。 メロンで逆くしゃみ 飼い主、何年もメロンを食べていなくて・・ 避けていた理由を忘れていました。   茶々丸は メロン アレルギー。   甘い香りに釣られて、食べたがったので、少しあげました。 数分して 激しい逆くしゃみ。   薬を使おうか、悩むことしばし。 使わずに、止まりました。   アレルギーによる逆くしゃみ、と断定できたときは、私の抗アレルギー剤を 1ミリ~2ミリにカットして 与えます。 スイカときゅうりは食べない ...

ReadMore

狆と歴史

2023/9/1

【動画】日本犬狆(ちん)戦後壊滅からの復興|須永政三「森田屋口(もりたやぐち)」

こんにちわんこ 茶々丸です。 おかあさんは この動画をつくってから 「お品よくして おひん ひん ちんのひん」 とお馬さんのように  ひんひん いっています。 戦後 日本犬狆 壊滅からの復興 1945年8月 日本は終戦を迎えました。   狆の記録は 1943年まで 確認されていますが 戦争末期に壊滅しました。   狆の復興に立ち上がったのは 「愛犬の友社」 小川菊松、伊藤次郎 旧華族 池田宣政、鍋島直康夫妻 旧皇族 東久邇盛厚 ひがしくにもりひろと 妃の成子しげこ 狆ブリーダーで研究家 須永政三 の各氏で ...

ReadMore

狆と歴史

2023/8/8

日本犬狆の登録数 2022年~2014年|ほっぺがお餅になる犬

「茶々丸さーん 写真撮影にご協力して頂けますかー?」お母さんの声がして 吹っ飛んで行った。熟睡していたぼくのほっぺは お餅になったままだった。いかん・・モデルとしてプロ意識が足りんかった😓 眠い時、寝ている時、ほっぺが膨らみます😆うちだけ? 犬の血統書 犬の血統書は、犬の戸籍のようなものです。 正式には 血統証明書 と言います 品種 名前 性別 生年月日 両親 祖先 受賞歴が書かれています。   血統書発行はいくつかの団体があるのですが、90%が ジャパン・ケンネル・クラブ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/8/3

2023年7月犬の体調振り返り★9歳3か月|天候の変化に気を付ける

茶々丸です。ぼくがお母さんをからかう時、こーんな顔なんだって。似てる? 体調 狆のオス 9歳3か月 硬直 神経痛 なし。 大雨が続いた後、ひっくり返したら「きゃんっ!」と声をあげました。もしかしたら、神経痛かも知れません。 咳 なし。 逆くしゃみ 2回。雨の前。大雨が続く前は長かったです。 胃、お腹の不調 なし。 関節炎 なし。 食べたもの 食材 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、小魚、ゴマ、鶏ささみ、納豆、バナナ。 ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群 犬との暮らし

厳寒を乗り越える

こんばんは、茶々丸です。
豆乳クリームのフルーツサンド、いつも買って来てくださる方がいるの。
ぼくが食べられるからね、ありがとー。
ほとんどお母さんが食べるけど・・・
#茶々丸日記

豆乳クリーム、あんこ、イチゴ🍓、バナナ🍌。スペシャルな組み合わせでございました🥰

温度差に弱い犬もいる

「犬は気温低くても大丈夫。」と昔、獣医さんが言いました。

先代犬のブリーダーさんが「14度以下にしないでください。」と言ったことに対しての反論です。

 

部屋が10度以下になったとき、全身麻痺になり、ヘレンケラーのような生活。

トントンと背中を指で押す合図でトイレに行く、ご飯を口に入れる・・

閉じられなくなった目を縫い合わせて、毎日通院、2時間ずつの投薬・・数か月後亡くなりました。3歳。

 

 

ずっとどうしてだろう、と。

 

 

今はわかります。

「頸椎形成不全症候群」

専門医は「みなとよこはま動物病院」

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

論文発表が2008年。

うちの先代が亡くなったのが2002年。

茶々丸は2014年生まれ。

 

茶々は温度差に弱いので・・

そう言うと、勝ち誇ったように「あーら、デリケートねぇ。過保護にし過ぎなんじゃない?うちは雪の中を散歩しているのよ。」

と、散歩させるのはご家族で、自分ではないらしい。(笑)

 

犬の世話を自分でやっている人は、大変さを知っているので、マウントしない。

 

大体、そういうマウントとるような人の元へ、神様は「弱い子」を授けない。

今、ご飯作りや闘病で頑張っている飼い主さん、そーゆーことよ。

 

 

茶々丸は、私を選んでやってきた。

 

温度差に弱い犬もいる。

低気圧、温度差、薬剤に弱い犬もいる。

弱いから悪い、丈夫だから良い、は優生思想。

優生思想をどう考えるか、ですわ。

 

 

寒さが体に出るとき

step
1
運運がゆるくなる

これはヤバい状態。保温対策がっちりして、悪化させないようにします。

 

step
鼻水

鼻水が垂れますな、子どもみたいに。

 

 

step
右目が赤くなる

茶々丸に出るのは、右目。充血したようになります。

 

 

step
肉球が冷たい

肉球が冷たいとヤバい。

 

 

洋服、ベッド、室温

step
1
静電気の起きない洋服

 

step
ベッド下にアルミシート

 

step
温度計を各部屋に

各部屋に温度計があります。低い部屋では通りすがる程度に。(笑)

外の問題ですが、この時期、ホームセンターに行ったことがありました。その後、不調に。防寒していたつもりでしたが、ダメでした。今は、温度がわからないところへはお出かけしません。

 

 

 

「この子、岩手の冬越せるかな・・」と言われた仔犬時代。

なんとしてでも越してやる、と一冬越し、今7歳。

元気です(^▽^)/

 

春は氷の下で待機しています。楽しみね。

 

 

 

 

 

 

ご覧くださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 頸椎形成不全症候群, 犬との暮らし

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5