新着記事

狆と歴史 犬との暮らし

2023/5/30

【動画】「ちん」という呼び名|日本犬初公認犬種|日本犬種類数と天然記念物犬

@melomelomelonchanメロンちゃんママさんから教わったガーゼお気に入り 狆「ちん」という呼び名 ↓「狆」という漢字については この記事で  ↓  「ちん」という呼び方については諸説あります。   皇帝の犬、ということで、皇帝が自身を指す「朕」(ちん)からきているのではないか、 この説が面白いと思って、取り上げます。       日本犬で初めて世界公認犬種となったのは 黒船ペリーが、狆を欧米に連れ帰ってから、欧米では狆ブームが巻き起こります。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 季節行事 犬との暮らし 犬おやつ

2023/5/8

2023年4月犬の体調振り返り★9歳誕生日|手作り犬おやつ★ブルーベリー・レアチーズ・ケーキ

こんにちわんこ🐶 茶々丸です。9歳になりました。ブルーベリー🫐レアチーズ🧀ケーキ🎂を作ってもらいました。おいしかったです✨さっきも食べました✌️毎日お誕生日だったらいいのに、と思いました。これからもよろしくね〜🐼 昭和天皇さまと同じ誕生日の茶々さま、『ホールケーキを食べたい💓』というので、冷凍していたお庭のブルーベリー🫐でチーズケーキを作りました。台は大 ...

ReadMore

狆と歴史 犬おやつ

2023/5/5

犬張子・犬筥・疫病退散させた狆ズ「耳嚢」★イースターの手作り犬おやつ:プリン【動画】

茶々丸です。待ちくたびれました。イヌ🐶のプリン🍮は冷やさなくても良いと思います。写真📷もどーでもいい・・ 犬筥(いぬばこ) 三井記念美術館のお雛様展が3年ぶりに開催され、行って参りました。 今年は狆の人形はいらっしゃらず、小さな犬筥(いぬばこ)にお会いしました。   三井記念美術館図録より、大木平蔵氏作品 犬筥は雄雌を一対とし、子どもの枕元に飾られました。 幼児の無病息災を祈る、という意味を持ち、内部に守り札などを納めます。 また、犬が多子、安産であることか ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/5/8

2023年3月犬の体調振り返り★桜の古木注意

桜🌸満開です。コロナで頑張ったから 早く春が来てくれたね。茶々丸は桜の幹が苦手。これだけの古木にはお薬たっぷり使っているから。もうすぐ9歳、学習しました。桜街道はカートで楽しみました🌸 体調 狆の牡、8歳11か月 硬直、神経痛 急激な温度差のとき。1回。 咳 1回。20度超したとき。 逆くしゃみ 1回。雨が降る前。   お腹、胃の不調 なし。 関節炎 前に痛めた膝の関節炎はなし。   食べたもの 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大 ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

2023/3/29

一晩眠らず|狆族に多い頸椎形成不全症候群

今年は桜の開花が早いようですね。 茶々丸地方は白梅が咲き始めました。   気温差10度以上で一晩眠らず うっかりしていました。 春の陽気。急に暖かくなって嬉しくて、広大な公園へ連れて行きました。『行きたくない・・』と言っていたのを、連れ出したのです。バ飼い主。 おかしかった様子を書き出します。 メモ 気温が上がりだしたときから、グズっていた。なんか食べたい、と。食べたい、のではなく、調子がおかしくて、かまって欲しかったのです。 散歩に行った日は、抱っこをせがみました。 ご飯はもりもり食べました。その後、首 ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎 犬手作り食 犬との暮らし

Hello! 10月 犬と秋を楽しむ

2021年9月

ホイップクリームを少しだけ。

なんて楽しそうな顔してるんだろ(笑)

冬支度月間

11月に入ると、雪が降るときもあるので、今月が冬支度。

暖房器具、敷物、窓、カーテン、衣類、庭・・長年のノートを見て、少しずつ毎日やって行きます。

茶々丸の体も冬支度になる10月

7年の育犬記録を見ると、茶々丸は10月に痩せて来ます。

冬に向けて、食べる量が増えて来ます。良質の動物性たんぱく質を少し増やします。

あんこは1日3~5粒。

秋を楽しむ

移り行く木々の色を愛でながら、茶々丸とお散歩したいと思います。

飼い主のアレルギーについて

飼い主、いくつかのアレルギーがあります。

花粉症の方の辛さをわからずにいましたが、私の諸症状や多発性関節炎は、アレルギーによるもの、とイイトシになってからわかりました。

茶々丸のアレルギーをなんとかしたい、と四苦八苦するうちに、飼い主自身が健康になりました。

先月、コーヒーでは?と思ったのですが・・やっぱりそのようです。

コーヒー断ち2週間後、美味しい有機コーヒーを100CC。その後、関節痛、夜は発疹で眠れず、が二日ありました。

大好きなコーヒー♡ しばらくお休みです。

関節炎とアレルギーの話

飼い主の話です。茶々丸が来る少し前のこと。

極度の紫外線アレルギーで、アナフィラキシーショックを起こし、近くの県立病院に行きました。諸症状を医師に話したのですが「関節炎は関係ない!」だって。で、治療なしで高額をお支払いし、そのままタクシーで日曜でもやっている街中の小児科へ。すぐアレルギーの処置をして回復

ずっと関節炎とアレルギーは関係ない、と思い込んだのですが、いやいや・・あるだろ・・茶々丸の膝の件で、狆飼い師匠ぽんぽこりんさんに教わりました。

ネットで調べりゃ、関節炎=アレルギー

大病院だからいいわけでもないんだわね。病院と医師は選ばなくちゃ。

 

茶々丸が来てから飼い主が健康になった、というのは、そういうことの知識と意識が変わった、ということです。

 

犬の関節炎。自然治癒した我が家の予防は・・

トン子🐷です。お母さんが雪片付けして、背中ギックリしました。茶々くんは、お母さんがソファに横たわると、ライアン🦁を持って来るようになりました。 お母さんがライ ...

続きを見る

一緒に紅葉を見たい

コロナ前は、紅葉の写真を撮るために茶々丸を連れ出し、翌日ダウン、なんてやっていたバ飼い主。

あと10日もすれば、紅葉を迎えます。

写真を撮るくらいでダウンしてしまわないよう、対策をしなくては。

飼い主の注意ポイント

・車の運転に、遮光ジャケット。サングラス。

・外に出たら、指先も露出しない。

・大好きなコーヒー、唐辛子、アイスクリームはもう少しの間、我慢。

・リーキーガットになるものを控える。

 

今年は、紅葉と茶々丸の写真を撮りたいです♪

 

 

 

野菜スープ。スープはヒト、具は犬。

「アレルギーを軽くみてはいけません」、茶々丸の動物病院の先生が仰った言葉です。

それは飼い主自身が痛感しているので、茶々丸のアレルギーをなんとかしなくては、と思い手作り食を続けています。

「判断力」の早さと正確さが、人生を左右すると思うの。そのためには、元気でいなくては。

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 関節炎, 犬手作り食, 犬との暮らし

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5