新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/5

抱っこが気持ち良い犬|エアコン床の温度

        犬を飼ったことはない、他の犬は触れない、と仰るお料理の先生。 寝かしつけるのが上手!あっと言う間。 飼い主が抱っこしても、ピョンピョンして、こうはならない。   エアコン暖房の時の床温度 エアコン暖房のときの床温度を測ってみた。 設定温度より2度低い。   留守時はエアコン暖房なので、これを覚えておこうと思う。 今日のおやつは団子。美味しかったらしい。あんこをつけたら、目が飛び出ていた。団子も、食べるのと食べないのがある。まったくもって謎。 ご飯は昨日と同じ。         お読みくださ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/11/4

犬に漢方薬|朝ごはんと夜ごはんの違い

  朝、漢方薬の時間です。 いらないとき、あわないときは 不思議と、『いらない』と去って行きます。   今日はさつま芋にまぶして。       2種類をこのくらい。 ヒト用の漢方薬です。   胃腸が丈夫ではないのと、抱きキャンがありますから それに効けばいいなぁ、と素人判断です。 はい、自己責任です。   止めていた時期、調子を崩しました。   朝ごはんと夜ごはんの違い 朝ごはんです。 うちはヒトより先に犬がご飯。   この後、ヒトご飯から少し分けます。 納豆とりんごが追加になりました。       夜ご ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/3

クリスマス仕様のドッグカフエ|犬ごはんの卵

ドッグカフェは クリスマス。 仕事が早い! 我が家の玄関はかぼちゃを飾ってます💦   冬の楽しみは ハンドメイドと甘いもの。 昨年編んだ犬セーター 裾をほどいて少し長くしました。   裾の長さが いつも悩むところ。 狆は 尻尾を背負います。 尻尾の毛は 60センチくらいあります。 普通のセーターにすると 尻尾が背中にへばりつくんです!   それで短めにすると 今時流行りのへそ出し丈みたいで・・   悩んで ほんの少し伸ばしました。 大変だったのは、ほどいて目を拾うところです。   なんでこ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/2

犬の手作り食|鶏ムネ☆ビオラ植え始まる

  冬を越すビオラを植え始めた。 大きな株になりますように。         朝ごはん。 手作り食を始めてから、毎回のご飯の写真を撮っている。 ご飯の記録としてはもちろんだけど、 茶々丸の些細な変化も写真で気づくことがある。 不調のときは、伏せができない。目に力がない。   今日はお天気もよく、絶好調の朝ごはん。     昨日のお昼に酒蒸ししたムネ。写真にするとグロテスク。 茶々丸の主食。     お花は北側の窓辺に飾った。 寒い北側が、明るくなった。         お読みくださり、ありがとうございます ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/1

チャットGPT犬のイラスト|犬の手作り食☆今日の野菜

  チャットGPTが作ったイラスト。 おでこの模様を入れようとしたら、どんどんかけ離れたので、ここでストップ。     今日の犬ごはん作り 朝に里芋を茹でて冷凍。巨大里芋だったので、皮むきがラクだった。 根菜類を蒸してペースト。22時30分冷凍。     高校の先生をしている友人に 「ずっと小さい子がいるみたいな生活して疲れない?」と聞かれた。 「人間の子どもは大きくなるからラクだけど、犬ってさ、ずーっとそうやって。しかもプーちゃんの時から。」     そんな捉え方もあるんだなぁ、と思った。   そういう ...

ReadMore

頸椎形成不全症候群 犬手作り食 犬との暮らし

2021年10月 犬の体調・食べ物振り返り

余り毛糸で、自分用のレッグウォーマー編みました。

残ったのは、これだけ。ぎりぎりでした(^▽^)/

水通しもせず、夜、さっそく履きました。あったかいです♡

体調

ん-、バツ。でも、通院せず三日目に復活したからマル、〇!

狆族に多い頸椎形成不全症候群と思われる症状

外気温が1週間前と10度以上違ったら注意。・・家の中を温めても不調は出るので、戸外、温度差のある部屋に連れて行かないこと!

犬が首下せなくなった、声が出なくなった夜

この時は、夜にとんでもないことになる、なんて予想していませんでした。 一晩、まったく眠っていない犬。 首を下すことができなくなり、声も出ません。目も閉じられないかな・・前脚突っ張ったまま、目を開いたま ...

続きを見る

犬が首下せない、治るまでの対処まとめ

おはようございます。トン子です。皆さんのお祈りが届いて、茶々丸くん復活です✌️ありがとうございます😊🐼🐷 一晩の経緯と対処法 ...

続きを見る

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

 

上↑↑とは別に、咳が止まらない日がありました。

最高気温が30度の日。岩手で、10月に30度、ってのもなかったと思うし、10日後に10度以下、山に雪、って、なんかめちゃくちゃです。

ハチミツと、体力をつける漢方薬「補中益気湯」で止まりました。

犬の咳 ハチミツで止まらなかったときに

漢方薬使いました!   桜咲き始めに吹雪 天気予報を聞いて、覚悟はしていました。 桜開花し始めた、というのに雪予報。 昨日朝は積雪。 その前の晩から、咳が頻繁に出ました。 ハチミツでその都度、治まりま ...

続きを見る

 

逆くしゃみ

不調のときに出ました。

最近、前にくしゃみするようになってきて、褒めてあげています。吸ったらあかん( ´艸`)

お腹の調子

マル。

常在菌が安定してきたのだと思います。ありがたい。

食べたもの

犬ごはん 原材料

鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、カボチャ、レンコン、鮭、小魚、ゴマ、鶏ささみ、納豆、バナナ、豚肉、シラス、納豆、りんご

犬おやつ☆栗&シラス

2021年9月 クリっ🌰とした お目々👀・・・シラ〜 す😅💦by 茶々丸母ちゃん 茶々丸は栗🌰大好きシラスは湯がいて塩抜 ...

続きを見る

犬ごはん☆今月の鶏ガラスープ作り

2019年6月   普段の食事で、必ずとるもののひとつに鶏ガラスープがあります。 「関節炎は栄養不足」と知ってから、治癒期間は鶏の骨(手羽先)中心でした。 完治してからは、このスープです。 鶏ガラスー ...

続きを見る

犬手作り食☆納豆&オクラ

2021年7月 ネバネバ好き 茶々丸はネバネバ食材、納豆とオクラが大好きです。 納豆はパッケージを開けると、オクラはすぐやって来ます。 その納豆とオクラについて調べてみました。 2919年2月 犬に納 ...

続きを見る

茶々丸の朝食セット

2021年6月 こんにちわんこ~、茶々丸です。 あんこ色のモフモフ何の味もしないです。キョーミなし〜😜#茶々丸日記 犬手作り食 朝ごはん 2021年6月 朝はカットするだけに 右から ...

続きを見る

犬手作り食 お肉は何?

2021年3月朝ごはん 茶々丸は 鶏 です。(2021年3月現在) 犬は肉食動物 犬は 肉食動物 です! お家の中で、「家族」として飼っていると、つい人間と同化して考えてしまいます。 「うちの子、お野 ...

続きを見る

愛犬☆鶏の骨問題

2018年6月 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモデルになったところだよ~ お母さんは一人で「わさびソフトクリーム」食べてたよ~ ぼくにはくれなかった! 7歳の誕生日、仔犬のときを振り返ると、正直ここまで ...

続きを見る

犬手作りごはん☆ 鶏ガラスープ

鶏ガラスープ 2021年4月 鶏ガラスープ☆ 作り方 材料 鶏ガラ ハーブ類 酢 日本酒 (根菜類入れるときもあります) 塩 作り方 圧力鍋編 鶏ガラは、よく洗って血合いを取ります。 材料を入れて、圧 ...

続きを見る

ヒト用民間療法「立石和野菜スープ」☆使った野菜は犬に

2021年5月、深夜。この寝方は絶好調♪ ヒト用「立石野菜スープ」 「民間療法」ってなんか怪しげな・・と、私も茶々丸を飼うまで思っていました。 茶々丸の薬剤アレルギーがわかって、医療とはなんぞや、食の ...

続きを見る

おやつ、口にしたもの

栗、りんご、大福、バウムクーヘン、餃子の皮、海苔、ホイップクリーム(豆乳)、玄米せんべい、ブルーベリー、パン、バター、ヨーグルト、自家製あんこ、プロセスチーズ、クリームチーズ、ヒト赤ちゃん煎餅、お母さんの顔や手のクリーム、ポテトチップス。ハチミツ。漢方薬4種、青汁、本葛。

その他

ハロウィンのおやつを食べました。

動画:茶々丸日記「もうすぐハロウィン」10月後半

ひと月 ひと月を 無事過ごすって ありがたいことね 今月も ありがとう       お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

続きを見る

10月注意点

家の中の温度は気を付けていたつもりでした。外気温が、30度から3度というのは、もうね・・引き続き、気を付けます。

飼い主体調振り返り

新幹線で遠方の病院へ行き、検査をして来ました。

抗体値が高く、症状がひどい場合は地元の病院で、と言われたので、意地でも治さねば。「原因不明」は、病院側と本人の自覚の問題で、何かがあるからそうなってるわけで。

和久狆は打っていません。抗体値が落ち着いたら打てると思います。天命に任せて、光の方へ生きて行くしかないと思っています。

・発疹: 三日間が2回。茶々丸の不調のときにならなかったのは、コントロールできたことだと思います。

・漢方薬7種。抗ヒスタミン剤なし。

・整骨院治療3回。

私は無宗教、無セミナーですが(笑)

茶々丸は、神様が連れて来た犬だと思っています。

どうも同じ体質のような気がすごくしています。

 

 

 

お付き合いくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-頸椎形成不全症候群, 犬手作り食, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5