新着記事

犬との暮らし 犬おやつ

2025/6/18

イヌハッカ、キャットミント、ネペタ。発酵あんこ

イヌハッカと犬。     ネペタ・ウォーカーズロウ。 立ち上がりがゴージャスなキャットミント。   キャットミント?イヌハッカ? 猫が好きだから「キャットミント」   和名は「犬ハッカ」 日本名イヌハッカは、日本に入って来たとき、日本にあるハッカと随分違う香りだなぁ、落ちるなぁ、ってことでイヌって名付けたんですって。   最近は「ネペタ」と呼ばれることが多いかな。         手作りおやつは発酵あんこ がっつり甘い発酵あんこ。 甘酒はご飯で作ります。発酵あんこは小豆で作ります。   小豆をあんこ作るよ ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/6/10

2025年4月犬の体調食べ物振り返り★いちごの残留農薬「農薬探知犬」

4月のまとめをしていませんでした! 新しく見つけた桜のきれいなところ。 日本昔話のようでした。     体調 狆のオス 11歳 4月末に11歳になりました。   首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。温度差。   逆くしゃみ なし。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 新しく無農薬・減農薬の農家さんを2件発掘! 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ ...

ReadMore

犬との暮らし 未分類

2025/5/31

白い芍薬|ド根性狆

緑白寿 狆にハマったら 牡丹や芍薬が好きになって来ました。     ド根性狆 獅子舞の頭みたい😆仕事場で。 マットの上で90分動かず。 チョロチョロすると追い出されるから。   ド根性狆!   根性ある子で良かったな、と思うこと 石油由来系薬に 極端なアレルギーを起こす茶々丸。 病院の先生も「茶々には薬使いたくない・・」   漢方薬は大丈夫、とわかったので 自己判断でほんの少し与えるだけです。   どんなに痛いときも 我慢している姿を見て 本当に辛い。 我慢強い犬なので 今まで乗り越えてき ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

犬が首下せなくなった、声が出なくなった夜

この時は、夜にとんでもないことになる、なんて予想していませんでした。

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

一晩、まったく眠っていない犬

首を下すことができなくなり、声も出ません目も閉じられないかな・・前脚突っ張ったまま、目を開いたままお座りの状態。

地獄の始まりです。

地獄から救ってあげなきゃ。

飼い主、非情にも「お母さん、寝るよ。」地獄から救い出すのに、飼い主がぶっ倒れてはなりません。熟睡できるわけはなく、目が覚めると、あの手この手を考えます。

ステロイドはもらっています。使いたくありません。

犬アレルギー☆ブレトニゾロン、ブレトニン常備してあるけれど・・

2021年7月 猛暑。39度の表示を初めて見ました。 岩手です。 車と家、数歩の移動で咳。温度差アレルギー。 お外に出るのは止めます。 犬の逆くしゃみ、処方された薬はブレトニゾロン 飼い主、蜂の巣に手 ...

続きを見る

ポイント

前にも、山に初冠雪の時、こういうことがありました。最低気温が10度切ったし。

どんなに部屋や車を暖めてもダメ。

仔犬の時に、病院で宣言されていたのにね、調子良いと忘れます。

漢方薬をあげました。

翌朝の様子

背伸びしたので、治る、と確信しました。まだ声も出ず、首を下ろせません。

ごはんを口元に持って行ってあげて、食べました。食べたので、安心。

動画はインスタに。狆の茶々丸 Chachamaru(@chachamaru_chin) • Instagram写真と動画

漢方薬続けました

ポイント

「狆」という犬種は、愛玩犬としての歴史が長いです。

首と鼻を短く可愛く改良されて来たので、不調が出るのですって。

検査では異常無し

人間の功罪だわね。だから救ってあげる。

お昼の様子

やっと首を下ろせるようになって、声も少し出ました。

目も閉じています。眠れ眠れ、眠れば治る!

病院へ行くのは止めました。タクシーで行くにも、外の気温差が怖いです。

不調も載せるね

こうした不調をネットに載せることを快く思わない方もいらっしゃいます。

茶々丸が初めて硬直した5歳のとき、私は「ヘルニア?」と思いました。「ヘルニアじゃないよ、それ」と教えてくれたのが狆飼い師匠ぽんぽこりんさん

狆族に多い「頸椎形成不全症候群を知りました。ネットのお陰です。

それからSNSを見ていると、かなりの数で、この不調に悩んでいる子が多いことがわかりました。

茶々丸の2つの病院は、この言葉を使いませんが、わかっておられます。仔犬時代に宣言され、こういうことか、と今実感しています。

不調も載せて、どうしたらよくなったか、も書いて行きます。いいことだけじゃないんだ、犬を飼う、って。

良いことも悪いことも、全部受け入れる。犬を飼う人たちと共有する。

それがどなたかのお役に立てれば、ありがたいです。

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 頸椎形成不全症候群

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5