新着記事

狆と歴史

2025/1/19

蠣崎波響「狆鉄線花図」狆とクレマチス

  この狆の絵について お話します。 蠣崎波響 作者は 蠣崎波響(かきざき はきょう)1764年ー1826年江戸時代、北海道松前藩の家老、画家、漢詩人。「家老」とは、武家の家臣の中で、最高の地位にあった役職です。 「松前藩」は、米が獲れなかったため、アイヌ交易、ニシン・サケ漁の漁業権が藩の財政基盤となっていました。波響が8歳のときに描いた、駆け巡る馬の絵は、人々を驚かせます。9歳で江戸に行き、絵の勉強を始めます。20歳になり、北海道へ戻ります。27歳になって、後に波響の代表作となる「夷酋列蔵(いしゅうれつ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/1/13

2024年★犬の体調と食べ物振り返り★狆のオス10歳★漢方薬のこと

病院での治療・投薬、自宅での投薬 病院での治療と投薬はなし。犬の不調後、飼い主がダウンし、飼い主が復活してから病院へ行くので、治療はなし。 「治ったならいいんです、すぐ連れて来てくれないと」先生、ごめんなさい。いや、一晩で治りまして・・・ 自宅での漢方薬 自宅での投薬は、漢方薬3種。元気を出す薬と、関節痛の薬、ステロイドのような効き目のもの。 今は、さつま芋にまぶしてあげています。     予防として飲む漢方薬 1月から4月、首の硬直がありました。直すときは、3時間ごと、投与。治ると、顔を背けました。当初 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/1/6

2024年12月犬の体調振り返り★💩粘度強★躾し直し【聞き分けの良い犬にする方法】

躾し直し 10歳の冬!   体調 狆のオス 10歳8か月 首の硬直と神経痛 なし。 咳 2回。お尻を洗ったとき、洗面所が寒かった。積雪の前。 逆くしゃみ なし。   胃、お腹の不調 なし。   脱臼、関節炎 一度、寝起きの後ろ足がおかしかった。暖房を強くして、すぐ治った。原因は、冷え。前日にお買い物をつき合わせた。     食べたもの、食材 グルテンフリー、乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、小 ...

ReadMore

編み物

2025/1/4

2024年クリスマス★犬のセーター

  愛犬へのクリスマスプレゼントは 手編みセーター   毛糸はマルティナさん マルティナさんのオパール毛糸。 「気仙沼の祭り」と「こしあん」。美味しそうな色でしょ♪     ネックから編むセーター ネックから編むセーターは、とじはぎがありません。 とじはぎセーターを愛犬サイズに起こしたレシピを、ネックからすすめて行く、というやり方です。とても頭の体操になります。(苦笑)     犬にセーターはよくない?   犬にセーターはよくない、という方の理由を伺ったのですが「毛玉ができる」と。 とじはぎがなければ防げ ...

ReadMore

犬手作り食 季節行事 犬おやつ

2025/1/4

グルテンフリー継続★犬と飼い主★クリスマス★きな粉のケーキ

あけまして おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 クリスマスの犬おやつについて クリスマスやお誕生日に、愛犬に何を作ってあげようか 犬は何でもいいわけで(笑) 飼い主の自己満足の世界です。   楽しいクリスマスやお正月、気を付けるのは 注意ポイント 病院に駆け込むようなことにならぬよう 食材と量に注意すること! そして、飼い主も一緒に食べられるものであること。 ヒトが食べられないものを犬に食べさせて良いのだろうか・・これは、先代犬たちが亡くなってから悶々と考え続けたテーマです。獣医師の言う ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

犬が首下せなくなった、声が出なくなった夜

この時は、夜にとんでもないことになる、なんて予想していませんでした。

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

一晩、まったく眠っていない犬

首を下すことができなくなり、声も出ません目も閉じられないかな・・前脚突っ張ったまま、目を開いたままお座りの状態。

地獄の始まりです。

地獄から救ってあげなきゃ。

飼い主、非情にも「お母さん、寝るよ。」地獄から救い出すのに、飼い主がぶっ倒れてはなりません。熟睡できるわけはなく、目が覚めると、あの手この手を考えます。

ステロイドはもらっています。使いたくありません。

犬アレルギー☆ブレトニゾロン、ブレトニン常備してあるけれど・・

2021年7月 猛暑。39度の表示を初めて見ました。 岩手です。 車と家、数歩の移動で咳。温度差アレルギー。 お外に出るのは止めます。 犬の逆くしゃみ、処方された薬はブレトニゾロン 飼い主、蜂の巣に手 ...

続きを見る

ポイント

前にも、山に初冠雪の時、こういうことがありました。最低気温が10度切ったし。

どんなに部屋や車を暖めてもダメ。

仔犬の時に、病院で宣言されていたのにね、調子良いと忘れます。

漢方薬をあげました。

翌朝の様子

背伸びしたので、治る、と確信しました。まだ声も出ず、首を下ろせません。

ごはんを口元に持って行ってあげて、食べました。食べたので、安心。

動画はインスタに。狆の茶々丸 Chachamaru(@chachamaru_chin) • Instagram写真と動画

漢方薬続けました

ポイント

「狆」という犬種は、愛玩犬としての歴史が長いです。

首と鼻を短く可愛く改良されて来たので、不調が出るのですって。

検査では異常無し

人間の功罪だわね。だから救ってあげる。

お昼の様子

やっと首を下ろせるようになって、声も少し出ました。

目も閉じています。眠れ眠れ、眠れば治る!

病院へ行くのは止めました。タクシーで行くにも、外の気温差が怖いです。

不調も載せるね

こうした不調をネットに載せることを快く思わない方もいらっしゃいます。

茶々丸が初めて硬直した5歳のとき、私は「ヘルニア?」と思いました。「ヘルニアじゃないよ、それ」と教えてくれたのが狆飼い師匠ぽんぽこりんさん

狆族に多い「頸椎形成不全症候群を知りました。ネットのお陰です。

それからSNSを見ていると、かなりの数で、この不調に悩んでいる子が多いことがわかりました。

茶々丸の2つの病院は、この言葉を使いませんが、わかっておられます。仔犬時代に宣言され、こういうことか、と今実感しています。

不調も載せて、どうしたらよくなったか、も書いて行きます。いいことだけじゃないんだ、犬を飼う、って。

良いことも悪いことも、全部受け入れる。犬を飼う人たちと共有する。

それがどなたかのお役に立てれば、ありがたいです。

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 頸椎形成不全症候群

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5