
2020年12月
目次
「てんとう虫」という名前の糸
オパール毛糸の魅力にぞっこんです。
-
-
オパール毛糸コレクション①
目次1 東日本大震災と梅村マルティナさん2 私のオパール毛糸との出会い3 オパール毛糸コレクション3.1 おばあちゃんの笑顔3.2 おじいちゃんの笑顔3.3 コットン糸 フィア3.4 ドイツの風景&チ ...
続きを見る
昨年編んだのは、「てんとう虫🐞」というネーミングの糸。
編み方は・・トップダウンセーター
綴じはぎなし、ネックから編む、トップダウン。
-
-
綴じはぎなし、ネックから編む犬セーターレシピ
旧ブログでアクセス数の多かった記事です。 目次1 ネックから編む犬セーター2 材料3 編み方 ネックから編む犬セーター このセーターの良い点です。 ポイント ・綴じはぎなし ・編み図がいらない ・計算 ...
続きを見る
オパール毛糸でも、糸とその時の手の力でゲージが変わってくるように思います。
上の写真は、2目ゴム編みを試しているところ。
首回りが決まったら、モデルさんに協力して頂いて、どんどん編み進めます。
茶々丸ですー
電気が パチッてついて
黄色のセーター剥がされて
これ被せられましたー
もぉやめてー
針がついてるのー
メモ
やり直したところ
袖で悩んでしまいました。
糸をそのままで編んでいったら、左右の袖で違ってしまいました。
はて、模様が良いが無地が良いか・・・
赤い糸の部分を使って、両袖無地にしました。
普段着にするので首を温めるように・・
狆族特有の気を付けなければいけないこと、首を温める。
-
-
Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った
2021年5月末 目次1 季節の大きな変わり目2 狆ブログ仲間から「頸椎形成不全症候群」を教わる2.1 2年前、首を下せなくなった2.2 頸椎形成不全症候群の論文2.3 論文中にある気になる症状3 昨 ...
続きを見る
ハイネック三つ折りにしました。ふんわり編んで、苦しくないように、けれど、しっかり首を温めたい。
狆は、鼻も首も短く改良していった犬種です。近年、その弊害が狆族たちに顕著に現れるようになってきた、とSNSを見て思います。
茶々丸も、このセーターを編む前の年に、首を下せなくなりました。立ったまま動けない、身体を横たえることができない・・地獄だと思いました。
セーターを編む、という作業は、願いを込める、という作業でもあります。
赤いセーターで、元気にいられますように・・・
お読みくださり、ありがとうございます。