新着記事

狆と歴史 犬との暮らし

2023/5/30

【動画】「ちん」という呼び名|日本犬初公認犬種|日本犬種類数と天然記念物犬

@melomelomelonchanメロンちゃんママさんから教わったガーゼお気に入り 狆「ちん」という呼び名 ↓「狆」という漢字については この記事で  ↓  「ちん」という呼び方については諸説あります。   皇帝の犬、ということで、皇帝が自身を指す「朕」(ちん)からきているのではないか、 この説が面白いと思って、取り上げます。       日本犬で初めて世界公認犬種となったのは 黒船ペリーが、狆を欧米に連れ帰ってから、欧米では狆ブームが巻き起こります。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 季節行事 犬との暮らし 犬おやつ

2023/5/8

2023年4月犬の体調振り返り★9歳誕生日|手作り犬おやつ★ブルーベリー・レアチーズ・ケーキ

こんにちわんこ🐶 茶々丸です。9歳になりました。ブルーベリー🫐レアチーズ🧀ケーキ🎂を作ってもらいました。おいしかったです✨さっきも食べました✌️毎日お誕生日だったらいいのに、と思いました。これからもよろしくね〜🐼 昭和天皇さまと同じ誕生日の茶々さま、『ホールケーキを食べたい💓』というので、冷凍していたお庭のブルーベリー🫐でチーズケーキを作りました。台は大 ...

ReadMore

狆と歴史 犬おやつ

2023/5/5

犬張子・犬筥・疫病退散させた狆ズ「耳嚢」★イースターの手作り犬おやつ:プリン【動画】

茶々丸です。待ちくたびれました。イヌ🐶のプリン🍮は冷やさなくても良いと思います。写真📷もどーでもいい・・ 犬筥(いぬばこ) 三井記念美術館のお雛様展が3年ぶりに開催され、行って参りました。 今年は狆の人形はいらっしゃらず、小さな犬筥(いぬばこ)にお会いしました。   三井記念美術館図録より、大木平蔵氏作品 犬筥は雄雌を一対とし、子どもの枕元に飾られました。 幼児の無病息災を祈る、という意味を持ち、内部に守り札などを納めます。 また、犬が多子、安産であることか ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/5/8

2023年3月犬の体調振り返り★桜の古木注意

桜🌸満開です。コロナで頑張ったから 早く春が来てくれたね。茶々丸は桜の幹が苦手。これだけの古木にはお薬たっぷり使っているから。もうすぐ9歳、学習しました。桜街道はカートで楽しみました🌸 体調 狆の牡、8歳11か月 硬直、神経痛 急激な温度差のとき。1回。 咳 1回。20度超したとき。 逆くしゃみ 1回。雨が降る前。   お腹、胃の不調 なし。 関節炎 前に痛めた膝の関節炎はなし。   食べたもの 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大 ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

2023/3/29

一晩眠らず|狆族に多い頸椎形成不全症候群

今年は桜の開花が早いようですね。 茶々丸地方は白梅が咲き始めました。   気温差10度以上で一晩眠らず うっかりしていました。 春の陽気。急に暖かくなって嬉しくて、広大な公園へ連れて行きました。『行きたくない・・』と言っていたのを、連れ出したのです。バ飼い主。 おかしかった様子を書き出します。 メモ 気温が上がりだしたときから、グズっていた。なんか食べたい、と。食べたい、のではなく、調子がおかしくて、かまって欲しかったのです。 散歩に行った日は、抱っこをせがみました。 ご飯はもりもり食べました。その後、首 ...

ReadMore

ハンドメイド 編み物 頸椎形成不全症候群

オパール毛糸でネックから編む犬セーター

2020年12月

ネックから編む 犬セーター_d0339433_14540631.jpeg

「てんとう虫」という名前の糸

オパール毛糸の魅力にぞっこんです。

オパール毛糸コレクション①

東日本大震災と梅村マルティナさん 梅村マルティナさん ドイツ生まれ。1987年、医学研究者として来日。京都大学大学院医学研究科博士課程修了ののち、ドイツ語講師として働きながら、ドイツ製の毛糸「Opal ...

続きを見る

昨年編んだのは、「てんとう虫🐞」というネーミングの糸。

編み物再開☆ 初ビーツ_d0339433_11333822.jpeg

 

編み方は・・トップダウンセーター

綴じはぎなし、ネックから編む、トップダウン。

綴じはぎなし、ネックから編む犬セーターレシピ

旧ブログでアクセス数の多かった記事です。 ネックから編む犬セーター このセーターの良い点です。 ポイント ・綴じはぎなし ・編み図がいらない ・計算ほとんど不要 ・身体に合わせて編める ・メリヤス編み ...

続きを見る

オパール毛糸でも、糸とその時の手の力でゲージが変わってくるように思います。

上の写真は、2目ゴム編みを試しているところ。

首回りが決まったら、モデルさんに協力して頂いて、どんどん編み進めます。

犬セーター経過☆ 今夜もハチミツかな_d0339433_15344981.jpeg

茶々丸ですー
電気が パチッてついて
黄色のセーター剥がされて
これ被せられましたー

犬セーター経過☆ 今夜もハチミツかな_d0339433_15350714.jpeg

もぉやめてー
針がついてるのー

メモ

オパール毛糸 4本撚り
輪針 3㎜
靴下用の糸なので
洗濯機で洗えます。

やり直したところ

袖で悩んでしまいました。

ネックから編む 犬セーター_d0339433_15062764.jpg

糸をそのままで編んでいったら、左右の袖で違ってしまいました。

はて、模様が良いが無地が良いか・・・

赤い糸の部分を使って、両袖無地にしました。

ネックから編む 犬セーター_d0339433_14562640.jpeg

普段着にするので首を温めるように・・

狆族特有の気を付けなければいけないこと、首を温める

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

ハイネック三つ折りにしました。ふんわり編んで、苦しくないように、けれど、しっかり首を温めたい。

狆は、鼻も首も短く改良していった犬種です。近年、その弊害が狆族たちに顕著に現れるようになってきた、とSNSを見て思います。

茶々丸も、このセーターを編む前の年に、首を下せなくなりました。立ったまま動けない、身体を横たえることができない・・地獄だと思いました。

セーターを編む、という作業は、願いを込める、という作業でもあります。

赤いセーターで、元気にいられますように・・・

ネックから編む 犬セーター_d0339433_14551567.jpeg

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-ハンドメイド, 編み物, 頸椎形成不全症候群

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5