新着記事

犬との暮らし 犬おやつ

2025/6/18

イヌハッカ、キャットミント、ネペタ。発酵あんこ

イヌハッカと犬。     ネペタ・ウォーカーズロウ。 立ち上がりがゴージャスなキャットミント。   キャットミント?イヌハッカ? 猫が好きだから「キャットミント」   和名は「犬ハッカ」 日本名イヌハッカは、日本に入って来たとき、日本にあるハッカと随分違う香りだなぁ、落ちるなぁ、ってことでイヌって名付けたんですって。   最近は「ネペタ」と呼ばれることが多いかな。         手作りおやつは発酵あんこ がっつり甘い発酵あんこ。 甘酒はご飯で作ります。発酵あんこは小豆で作ります。   小豆をあんこ作るよ ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/6/10

2025年4月犬の体調食べ物振り返り★いちごの残留農薬「農薬探知犬」

4月のまとめをしていませんでした! 新しく見つけた桜のきれいなところ。 日本昔話のようでした。     体調 狆のオス 11歳 4月末に11歳になりました。   首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。温度差。   逆くしゃみ なし。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 新しく無農薬・減農薬の農家さんを2件発掘! 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ ...

ReadMore

犬との暮らし 未分類

2025/5/31

白い芍薬|ド根性狆

緑白寿 狆にハマったら 牡丹や芍薬が好きになって来ました。     ド根性狆 獅子舞の頭みたい😆仕事場で。 マットの上で90分動かず。 チョロチョロすると追い出されるから。   ド根性狆!   根性ある子で良かったな、と思うこと 石油由来系薬に 極端なアレルギーを起こす茶々丸。 病院の先生も「茶々には薬使いたくない・・」   漢方薬は大丈夫、とわかったので 自己判断でほんの少し与えるだけです。   どんなに痛いときも 我慢している姿を見て 本当に辛い。 我慢強い犬なので 今まで乗り越えてき ...

ReadMore

狆と歴史

日本犬狆(ちん)狩猟犬、番犬?|狆ドリル

狆は吠えない、片手で持つくらいコンパクト???

テレビや本、ネットの情報、えっ?と思ったことありませんか?

「狆は2~3キロで、ほとんど声を出さない、おとなしくて飼いやすい犬種です。」

うちの狆は、身体も大きければ(5キロ)、声もデカイ!

 

先代犬たちは、大型犬と小型犬でしたが、トレーニングで声を出さないように訓練した子たちでしたので、茶々丸のデカイ声とデカイ態度は新鮮です。(笑)

もともと大きくなる素養があるのに、食事制限をして小さくしようとすると、あとで必ず、なにか身体に出る、と私は思っています。

 

サイズはこの子が生まれ持った天命だから、それを変えようはしない。健康な子にする。

声を出すことについては、危機があったとき、自分で知らせるような子になって欲しい、と育てています。

来客やインターホン、犬猫に吠えることは決してないけれど、ご飯のとき、大好きな方がいらしたとき、興奮して大きな声を出します。外に出たとき、私が仕事中に吠えることはないから、それでよし、としています。

能登地震で、生き埋めになったワンちゃんがレスキューと自衛隊の呼びかけに、ちゃんと鳴き続け教えて救助されていました。あまりに厳しいトレーニングをしている子は、我慢しすぎますからね。先代たちの反省をもとに、茶々丸をどう育てるか、日々考えています。

 

昔は、狆はお雛様のひな壇にのるくらいの大きさで、お姫さまに抱っこされて静かな子、が重宝されました。

【狆(ちん)のカテゴリー】狆という字|西洋人の見た狆|バジル・ホール・チェンバレン「日本事物誌」|ヴァレンタインのおやつ|動画

茶々丸、ゴマとお豆腐のマフィンをプレゼントして頂いたよ。母ちゃんが大喜び(笑)しっとり香ばしく優しいお味✨2月に入って何度かキャロブのスポンジケーキを焼いたけど思うように出来ません。米粉 ...

続きを見る

【動画】日本犬狆(ちん)戦後壊滅からの復興|須永政三「森田屋口(もりたやぐち)」

こんにちわんこ 茶々丸です。 おかあさんは この動画をつくってから 「お品よくして おひん ひん ちんのひん」 とお馬さんのように  ひんひん いっています。 戦後 日本犬狆 壊滅からの復興 1945 ...

続きを見る

現代、そんな狆ばかりなのでしょうか・・・

 

狆を番犬として育てる

茶々丸の住む街に、警察犬の訓練所があります。

そこの入り口で、果敢に番犬を務めるのが、狆!

茶々丸を飼い始めたときに知りました。その狆を知る人皆、「狆は吠える、怖い」と言います。

狆が吠える?怖い?・・・9年間、考えました。(笑)

立派な警察犬軍団は、ほとんどが大型のシェパード。吠えたら、凄く大きな声です。見かけも、ごっつい。そのシェパードを吠えないようにし、愛玩犬として長い歴史を持ち、おとなしい狆を番犬として育てる。それこそが、訓練士の成せる技ではないでしょうか。

狆と生類憐れみの令

現代 庶民に飼われている狆 「おしん」 増上寺節分と狆 もうすぐ節分ですね。 東京 芝の増上寺、節分には狆のお練り(パレード)と豆まきがあります。 増上寺には徳川家の墓所があります。狆は徳川家で可愛が ...

続きを見る

 

狩猟犬の狆が存在した!

昭和の時代、猪狩りの狩猟犬として飼われていた狆が存在することがわかりました。

猟犬としての狆は、吠えるように訓練されています。

猪は、小さい狆などバカにして相手にしません。逃げません。

狆は、吠えて、猟師に猪の居場所を教えます。

猪は、前脚で猟犬を抱え込み、咬みます。

ところが、狆は毛量が多く、小さくて敏捷だから、抱くとするっと逃げます。

何度も繰り返し、猪がくたびれたところを、猟師が撃つ、というわけです。

狆ドリル

あなたの狆ちゃんは、どんなタイプですか?

小さくてはかなげな狆ちゃんはもちろん可愛いですけれど、骨格のしっかりした大きな狆も、私は好きです。

番犬として育てた狆は、身近に存在していたわけで、ますます狆の魅力が増えました。

動画内に、狆ドリルのスローモーションを入れました。

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-狆と歴史

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5