新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/2

犬が背中を擦り付ける理由

犬の背中スリスリはいろんな意味があるらしいけど飼い主としては満足感のスリスリと思いたいです🤭     へんな声を出しているので(笑) 犬が背中を擦り付ける理由 4つ リラックスしている。満足感を感じている。 痒い。 筋肉の緊張をほぐしている。 自分の匂いをつける。 よく、草地でゴロゴロしているワンちゃんがいますよね。 嬉しいのと、匂い付け行動なのかも知れません。 行ってみるとスリスリ中 (笑)   動画         お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/6/18

イヌハッカ、キャットミント、ネペタ。発酵あんこ

イヌハッカと犬。     ネペタ・ウォーカーズロウ。 立ち上がりがゴージャスなキャットミント。   キャットミント?イヌハッカ? 猫が好きだから「キャットミント」   和名は「犬ハッカ」 日本名イヌハッカは、日本に入って来たとき、日本にあるハッカと随分違う香りだなぁ、落ちるなぁ、ってことでイヌって名付けたんですって。   最近は「ネペタ」と呼ばれることが多いかな。         手作りおやつは発酵あんこ がっつり甘い発酵あんこ。 甘酒はご飯で作ります。発酵あんこは小豆で作ります。   小豆をあんこ作るよ ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/6/10

2025年4月犬の体調食べ物振り返り★いちごの残留農薬「農薬探知犬」

4月のまとめをしていませんでした! 新しく見つけた桜のきれいなところ。 日本昔話のようでした。     体調 狆のオス 11歳 4月末に11歳になりました。   首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。温度差。   逆くしゃみ なし。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 新しく無農薬・減農薬の農家さんを2件発掘! 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

犬の手作り食10年

茶々子どすぇ。🐶
完全に手作りご飯🍚になって10年経ちましてん。
菊の髪飾り買うてもらいましたわ🎀🙌

 

 

完全手作り食にして10年

ママです。
仔犬ワクチン💉を打った日は動かなくなり、フードは少ししか食べず、どんどん弱って行きました。
狆に詳しい先生と出会い、フードを一日10回〜12回分けてあげて、10月中旬に元気に。

激やせの仔犬が1か月で・・ドッグフード信仰が崩れた日。

2015年11月15日。1歳。完全手作り食1周年の日。   深まる秋  自分の住む街に こんな素敵な公園があることもこの子が 来るまで 知らなかった犬を飼う 喜び  犬がご飯を美味しいと食べる 楽しさ ...

続きを見る


ヒトのお料理の先生に教わった精進出汁を涙目でコクコクと飲む姿を見て、少しずつ手作りご飯に。

激やせ脱出仔犬→トッピングご飯を1カ月

          この投稿をInstagramで見る                       狆の茶々丸 Chachamaru(@chachamaru_chin)がシェアした投稿 生後5か月 ご ...

続きを見る


「完全に手作りご飯🍚になりました」と病院へ行ったら、実は先生も手作り派でした。
その後、出会うトリマーさんたち、先輩ワンたち、全て手作りご飯。不思議です。



6年間、病院🏥での病気や怪我の治療はなし。

茶々丸は解毒力が弱いのだと思います。彼の本能がそうさせて来たのだと思います。

これからも彼の本能を汲み取って、シニア期を元気に過ごしたいと思います😊

 

病院での治療や投薬はなし?

偉そうに、病院での治療や投薬はなし、と申し上げましたが、

しょっちゅう不調になります。

病院も駆け込みます💦

愛犬の鼻の上に斑点

脱臼があって 撃沈しました。 治ったと思って ホッとしたら・・ 茶々丸日記 こんにちは、茶々丸です。お母さんがボクの鼻を見つめ「メラノーマ・・」と呟き上唇をめくりました。「黒いっ・・」と言うとボクを抱 ...

続きを見る

 

薬はどうしてるの?

病院で検査の上、逆くしゃみや咳が激しいときは、ステロイドを飲ませるように病院から処方されています。ですが、一度も使ったことがありません。

犬の咳 ハチミツで止まらなかったときに

漢方薬使いました!   桜咲き始めに吹雪 天気予報を聞いて、覚悟はしていました。 桜開花し始めた、というのに雪予報。 昨日朝は積雪。 その前の晩から、咳が頻繁に出ました。 ハチミツでその都度、治まりま ...

続きを見る

逆くしゃみは、舌で鼻をペロンとさせると止まります。止まらないときは↓

 

 

 

 

関節痛、首の硬直は、治ってから病院へ行くので、「痛いときに来てくださいね」っていつも夜中なんですもの。一晩寝ないで付き合うと、翌日飼い主ダウン。それから行くから、どこも悪くない、って言われます。脱臼も、痛いときに動かすのはかわいそうで、なんとか戻してから行くから。。。

犬の首 硬直24時間

春を待ちます 外は猛吹雪 けれど季節は必ず巡るから 24時間ちょうどで治りました! 一年に1,2度、季節の変わり目に首が硬直することがあります。 今季最低気温が二日続いた日、昼間は快晴でした。うっかり ...

続きを見る

急激な気温差⇒脱臼した犬

5月の庭 心地良い風 本当にリラックスしているときは、こんな顔 季節の変わり目注意 茶々丸は、急激な気候変化が苦手です。 幼いとき、獣医師から宣告されていたものの、その時はよくわかっていませんでした。 ...

続きを見る

 

病院の薬は使っていませんが、自主判断で

漢方薬を使っています

首の硬直、関節痛はこれしか方法がない、と思っています。

 

病院での注射など化学的なものに耐性がない

とにかく、微量でも化学的なものに不耐性を示します。

ワクチン、治療のための注射、予防のための薬・・そのたび動かなくなりました。病院の先生自らが役所に出向いてくださったり、今の先生もこの様子を見ているので「茶々には予防薬はリスクがあります」と。

普通の犬の生活ができない、と落ち込みましたが、全然普通ですよね

 

・近所で蒔いた除草剤

・農薬を使った野菜

・家庭内の化学的な掃除用品、良い香りの入浴剤

・犬用シャンプー

 

こうしたものに発作が起きます。発作の様子を見た近所の方は、一切の除草剤を止めました。ちなみに、私の家はジャングルです。(笑)

 

ご飯作りと一緒に10年続けたこと

ご飯作りと一緒に、10年、毎日続けていること

① 朝晩のご飯を食べるときの写真。デジカメで。食事内容と様子の記録。どこか痛いときは、姿勢がへん

② ベースご飯の他に、口にしたものをノートに記録。ごはんより、おやつで何を食べて不調になったかが重要でした!

③ 毎日の天気と気温の記録。これ重要!何度で不調が起きるか把握できます

④ どこに出かけ、何分くらいどこを歩いたか、ノートに記録農薬を使っていない公園を探し歩いているのですが、害虫が出たときは、消毒しています。桜の木の根元も大量の薬を使っています。そういうチェックに役立ちました。

化学的なものに不耐性がある、とわかるまで毎日やったこと

上記の他、病院の先生に「ま、そんなことは現実、無理ですよねぇ」と言われたときに「やってますっ!」とゴソゴソとノートを取り出したのが

上記④なのですが、外を歩いたとき場所と時間の記録です。なぜ住宅街で発作がおきる?我が家の庭の一部で発作が起きる?が解明しました。

除草剤は風にのって茶々丸の鼻の中に入るのだっ!!!!!!

 

これらの証拠物件により、(笑)、病院、トリマー&ホテルさんで、とにかく化学品がダメ、と皆で納得したのでした。

 

10年経ってやっとわかったこと

茶々丸は、白米にアレルギーがある、と思っていました。

3歳で関節炎(自然治癒を待った)、4歳まるまるずっと下痢。食材ひとつずつを五日間試す、止める、とコツコツと自宅アレルギー検査をしました。これが苦しかったです。病院では「茶々丸はきりがないので、アレルギー検査はしません」と。(泣)

やっとわかったのが、まさかの白米。白米をやめたら、下痢は止まりました。

 

白米にアレルギーがある、と6年間思ってきたのです。それが・・

 

 

 

 

なんということでしょう!白米の残留農薬に反応していたのです。

 

 

茶々丸の食材

大きな声で言えませんが、茶々丸の食材はほとんどお取り寄せ。

飼い主、普通の。(笑) 分けてもらってます。

 

食の問題を考えるように

飼い主が食の問題を考えるようになりました。

もう、「趣味」です。(笑)

 

フードを食べない、シャンプーを使わない、茶々丸がどうであるか、これは「実験」なのだと思います。

そして鎮痛剤をも受け付けない茶々丸自身の動物的勘と意地の強さ、で10年生きてきた、と思います。

 

 

初雪が降りました。

皆さま、あたたかくしてお過ごしください。

長文お読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬手作り食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5