新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/2

犬が背中を擦り付ける理由

犬の背中スリスリはいろんな意味があるらしいけど飼い主としては満足感のスリスリと思いたいです🤭     へんな声を出しているので(笑) 犬が背中を擦り付ける理由 4つ リラックスしている。満足感を感じている。 痒い。 筋肉の緊張をほぐしている。 自分の匂いをつける。 よく、草地でゴロゴロしているワンちゃんがいますよね。 嬉しいのと、匂い付け行動なのかも知れません。 行ってみるとスリスリ中 (笑)   動画         お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/6/18

イヌハッカ、キャットミント、ネペタ。発酵あんこ

イヌハッカと犬。     ネペタ・ウォーカーズロウ。 立ち上がりがゴージャスなキャットミント。   キャットミント?イヌハッカ? 猫が好きだから「キャットミント」   和名は「犬ハッカ」 日本名イヌハッカは、日本に入って来たとき、日本にあるハッカと随分違う香りだなぁ、落ちるなぁ、ってことでイヌって名付けたんですって。   最近は「ネペタ」と呼ばれることが多いかな。         手作りおやつは発酵あんこ がっつり甘い発酵あんこ。 甘酒はご飯で作ります。発酵あんこは小豆で作ります。   小豆をあんこ作るよ ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/6/10

2025年4月犬の体調食べ物振り返り★いちごの残留農薬「農薬探知犬」

4月のまとめをしていませんでした! 新しく見つけた桜のきれいなところ。 日本昔話のようでした。     体調 狆のオス 11歳 4月末に11歳になりました。   首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。温度差。   逆くしゃみ なし。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 新しく無農薬・減農薬の農家さんを2件発掘! 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ ...

ReadMore

関節炎 犬手作り食

急激な気温差⇒脱臼した犬

5月の庭

心地良い風

本当にリラックスしているときは、こんな顔

季節の変わり目注意

茶々丸は、急激な気候変化が苦手です。

幼いとき、獣医師から宣告されていたものの、その時はよくわかっていませんでした。

2022年10月体調振り返り【動画】日本犬狆:純血種犬は弱い?

茶々子 秋の日本庭園お散歩しました。 10月は2回危なかった! 10月2回「今季一番の寒さ」がありました。1回め首、2回め脚に不調が出ましたが、漢方薬とマッサージ、ともに30分で回復しました。その後、 ...

続きを見る

今まで多かったのは、首の硬直

部屋の温度を気を付けていても、外気温が急激に変わったときは、暑くなる、寒くなる、どちらにしても首に不調が出ました。

犬の首 硬直24時間

春を待ちます 外は猛吹雪 けれど季節は必ず巡るから 24時間ちょうどで治りました! 一年に1,2度、季節の変わり目に首が硬直することがあります。 今季最低気温が二日続いた日、昼間は快晴でした。うっかり ...

続きを見る

急な暑さも困るのよ、狆犬|こんな症状が出たら要注意!近年の小型犬種も

藩境に咲き始めた 桜 茶々子 籠に乗って登場 温度差に弱い狆 仔犬のとき度重なる不調で、病院で宣告された狆の特性。 「どんなに部屋の温度を調節しても、外気温の変化で体調を崩す弱い犬なんです。 そもそも ...

続きを見る

今までの足関節炎

3歳間近のときに、極寒の中を散歩し、関節炎にさせてしまいました。

じん帯ではないか、という診断でした。

薬剤アレルギーのある茶々丸、注射後動かなくなりました。

自然治癒に200日、長かったです。

犬の関節炎 治療の注射で動かず<過去記事>

犬の関節炎について、問合せ、検索がこのブログ開設当初から続いていますので、過去記事まとめて行きます。お役に立てることがありましたら、嬉しいです。治る、と信じて頑張ってください。(^▽^)/ 茶々丸は再 ...

続きを見る

 

膝のお皿(パテラ)が不安定

どうも膝の皿が不安定な感じは、ときどきしていました。

車やカートに乗るとき、だらっと寝てくれればいいのですが、常にお座り。膝に負担がかかるので、注意しなけれな、と思っていました。

近年の小型犬は、パテラが不安定な子が多いそうです。

 

30℃⇒19℃ 脱臼の手当

日中の気温が30℃から翌日19℃へ。

朝5時に、枕元でお座りして私の顔をみつめる茶々丸。

えっ?と飛び起きると、後ろ脚が内側にブランブラン。あきらかに脱臼。

 

冷やしながら、神様に祈りながら手当。

 

途中数度、ひぉおおおおおーんっ!と悲痛な叫び声。

 

7時まで、2時間。

治ったら反撃よ(泣

朝食の準備。

助走つけて何度も体当たり。そしてヘコヘコ。

「安静に」がわからない犬。

 

 

病院へ行かなかった理由

近くに犬の鍼灸や整体の病院がありません。

遠方へ連れて行くには、移動中に悪化する恐れがあります。初めて関節炎になったときは、それでした。凄く悔いています。

近所の病院は、脱臼は戻さず痛み止めのみ、と情報がありました。

 

 

ヒトの脱臼は、まず戻すこと(正しい位置でないと悪化するそうです。)それから、繰り返さないように治療<手当>をすること。

ヒトの脱臼について、整体師であっても腕の良しあしで治るか治らないかが変わって来ます。

 

飼い主の私がやるのは、まずいと思います。でも、仕方なかった・・・

この温度差で脱臼する子が多かったらしい

と、聞きました。

どうして温度差で脱臼したか

長い冬が終わり、本来なら春を満喫するところです。

ところが、いきなり夏の暑さになってしまいました。

茶々丸は農薬に過敏にアレルギーを起こすので、散歩は農薬を使わない山や川原です。ところが、クマ出没が頻繁。一年中、クマ注意。

夏に向けて、春は筋力をつける時期なのに、暑さとクマで運動ができなかった。

急激な温度変化で、筋肉が疲労してしまった。

それで脱臼、と考えています。

 

 

対策

犬の脱臼対策

  • ベッドをシニア用低反発に。すぐ買ったのに、使ってくれず。泣
  • 毎朝マッサージ。
  • 一日2回、漢方薬。予防用として継続するつもり。
  • 激しい運動ではなく、斜面を歩かせるなど、できるだけ自宅の庭活用。
  • たんぱく質増量しつつ、体重は増やさない。
  • ヒトが気持ち良い温度でも、茶々丸には負担のときがある。暑いときは外に出さない。外で水を飲まない子なので、体温調節が下手。

3歳の関節炎では、鶏の手羽先、鶏の頭を中心とした食事でめきめきよくなり、驚きました。

今、手に入らなかったので、鶏ガラ倍量にして与えています。

関節炎は栄養不足、関節炎とアレルギーの関係

季節によって、年齢によって、食べるものも注意してあげればよかった、外で運動できなければ中でできることをしてあげれば良かった、お風呂に漬ければ良かった・・・色々思い悩んでいます。

 

今、これを書いている間も、家の中で独り走り込みをしている茶々丸。10歳だけど「安静」がわからない・・・(-_-;)

お読みくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-関節炎, 犬手作り食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5