新着記事

ハンドメイド 常備食 犬手作り食

2025/4/27

鶏ガラスープのレシピ★犬の手作り食

鶏ガラスープの作り方 レシピご紹介です。     毎日与えるきっかけは関節炎 2歳でなった関節炎のとき、注射で動かなくなりました。 あの時は、もう終わりだと思いました。 やっと復活して、鶴のように折れ曲がった脚。 病院からもらったサプリは嘔吐。   薬剤アレルギーがある、とわかっていましたが このようになるとは想像もできず これからどうしたら良いものか 悲しくなりました。   結果、200日かけて自然治癒したのですが その間食べたのが手羽先。 だんだんよくなると 手羽先以外のものも食べるようになりました。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/4/9

2025年3月犬の体調振り返り★風邪(ふうじゃ)に気を付ける

10年以上 この子を飼育して まだ 調整できなかった 春の風邪、ふうじゃ のお話をします。   風邪(ふうじゃ)のこと 風邪、「かぜ」と読みます。 東洋医学で「ふうじゃ」という読み方があるのです。   風による邪気。   3月は、これに気を付けなければなりませんでした。 いつも体調を崩させてしまってから、気が付きます。   茶々丸地方の冬は長いです。 3月は、吹雪があったり、春のような陽気があったり、三寒四温です。   飼い主の気持ちはすっかり「春」。 浮かれて茶々丸を外に連れ出してはいけませんでした。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬おやつ

2025/3/29

犬手作りおやつ★鶏ささみ焼き★朝、犬が黄色い胃液を吐く

大好き💕鶏ささみ     鶏ささみ焼き ささみに切れ目を細かくつけ、140℃で40分から50分焼きます。途中裏返して。 よく冷まします。 冷めるまで待てないので、お味見。お味見、というかしっかり食べる。(笑) 食べ終わって、満足してトンコ咥えてパレード。ご馳走様、を言いにきたところ。   良く冷めてから、手でほぐして冷凍保存。   犬が朝、黄色い胃液を吐く 先代犬もでした。 病院では「よくあること。心配ないです。」と。   茶々丸もでした。 ...

ReadMore

ハンドメイド 編み物 頸椎形成不全症候群

オパール毛糸でネックから編む犬セーター

2020年12月

ネックから編む 犬セーター_d0339433_14540631.jpeg

「てんとう虫」という名前の糸

オパール毛糸の魅力にぞっこんです。

オパール毛糸コレクション①

東日本大震災と梅村マルティナさん 梅村マルティナさん ドイツ生まれ。1987年、医学研究者として来日。京都大学大学院医学研究科博士課程修了ののち、ドイツ語講師として働きながら、ドイツ製の毛糸「Opal ...

続きを見る

昨年編んだのは、「てんとう虫🐞」というネーミングの糸。

編み物再開☆ 初ビーツ_d0339433_11333822.jpeg

 

編み方は・・トップダウンセーター

綴じはぎなし、ネックから編む、トップダウン。

綴じはぎなし、ネックから編む犬セーターレシピ

旧ブログでアクセス数の多かった記事です。 ネックから編む犬セーター このセーターの良い点です。 ポイント ・綴じはぎなし ・編み図がいらない ・計算ほとんど不要 ・身体に合わせて編める ・メリヤス編み ...

続きを見る

オパール毛糸でも、糸とその時の手の力でゲージが変わってくるように思います。

上の写真は、2目ゴム編みを試しているところ。

首回りが決まったら、モデルさんに協力して頂いて、どんどん編み進めます。

犬セーター経過☆ 今夜もハチミツかな_d0339433_15344981.jpeg

茶々丸ですー
電気が パチッてついて
黄色のセーター剥がされて
これ被せられましたー

犬セーター経過☆ 今夜もハチミツかな_d0339433_15350714.jpeg

もぉやめてー
針がついてるのー

メモ

オパール毛糸 4本撚り
輪針 3㎜
靴下用の糸なので
洗濯機で洗えます。

やり直したところ

袖で悩んでしまいました。

ネックから編む 犬セーター_d0339433_15062764.jpg

糸をそのままで編んでいったら、左右の袖で違ってしまいました。

はて、模様が良いが無地が良いか・・・

赤い糸の部分を使って、両袖無地にしました。

ネックから編む 犬セーター_d0339433_14562640.jpeg

普段着にするので首を温めるように・・

狆族特有の気を付けなければいけないこと、首を温める

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

ハイネック三つ折りにしました。ふんわり編んで、苦しくないように、けれど、しっかり首を温めたい。

狆は、鼻も首も短く改良していった犬種です。近年、その弊害が狆族たちに顕著に現れるようになってきた、とSNSを見て思います。

茶々丸も、このセーターを編む前の年に、首を下せなくなりました。立ったまま動けない、身体を横たえることができない・・地獄だと思いました。

セーターを編む、という作業は、願いを込める、という作業でもあります。

赤いセーターで、元気にいられますように・・・

ネックから編む 犬セーター_d0339433_14551567.jpeg

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-ハンドメイド, 編み物, 頸椎形成不全症候群

S