新着記事

病気・怪我 犬との暮らし

2025/5/6

ワクチンが合わない犬もいます|たまごちゃんコレクション

    茶々丸 11歳㊗️赤ちゃんの時 ワクチンで動かなくなりその時は飼い主 無知だった。ワクチン💉を打てば そういうもの多少のリスクは仕方がない。それを打ち消したのが 桃太郎先生(本名🤣)一晩咳が止まらず 高速を走らせ出会った先生。狆の歴史を コツコツとレクチャー。まだ本気で受け入れない飼い主。(バ飼い主)薬を使わずに先生の指導で体力回復。「手作り食になりました」 桃太郎先生「茶々 お前は美しい狆になるぞー」高い高いして喜ぶ桃太郎ἵ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬との暮らし

2025/5/4

飼い主、花粉症が出なかった|グルテン&カゼインフリー

春の花粉症 辛いですよね 桜が咲くまでの辛抱     飼い主 今年は花粉症にならなかった 飼い主、毎年、桜🌸が咲くまでは花粉症との戦い。今年は花粉症になりませんでした。茶々丸もひと冬、関節痛も首の硬直もありませんでした✌️不思議•・・やっぱりグルテンフリー、カゼインフリーでしょうか。   何も食べるものがない と嘆いた日々(笑) 犬のグルテンフリーはラクに出来ましたが、ヒトはなかなか難しいです。 こんなものにも入ってるの?と言う感じ。第一、美味しいものは小麦で出 ...

ReadMore

ハンドメイド 犬手作り食 常備食

2025/4/27

鶏ガラスープのレシピ★犬の手作り食

鶏ガラスープの作り方 レシピご紹介です。     毎日与えるきっかけは関節炎 2歳でなった関節炎のとき、注射で動かなくなりました。 あの時は、もう終わりだと思いました。 やっと復活して、鶴のように折れ曲がった脚。 病院からもらったサプリは嘔吐。   薬剤アレルギーがある、とわかっていましたが このようになるとは想像もできず これからどうしたら良いものか 悲しくなりました。   結果、200日かけて自然治癒したのですが その間食べたのが手羽先。 だんだんよくなると 手羽先以外のものも食べるようになりました。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/4/9

2025年3月犬の体調振り返り★風邪(ふうじゃ)に気を付ける

10年以上 この子を飼育して まだ 調整できなかった 春の風邪、ふうじゃ のお話をします。   風邪(ふうじゃ)のこと 風邪、「かぜ」と読みます。 東洋医学で「ふうじゃ」という読み方があるのです。   風による邪気。   3月は、これに気を付けなければなりませんでした。 いつも体調を崩させてしまってから、気が付きます。   茶々丸地方の冬は長いです。 3月は、吹雪があったり、春のような陽気があったり、三寒四温です。   飼い主の気持ちはすっかり「春」。 浮かれて茶々丸を外に連れ出してはいけませんでした。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬おやつ

2025/3/29

犬手作りおやつ★鶏ささみ焼き★朝、犬が黄色い胃液を吐く

大好き💕鶏ささみ     鶏ささみ焼き ささみに切れ目を細かくつけ、140℃で40分から50分焼きます。途中裏返して。 よく冷まします。 冷めるまで待てないので、お味見。お味見、というかしっかり食べる。(笑) 食べ終わって、満足してトンコ咥えてパレード。ご馳走様、を言いにきたところ。   良く冷めてから、手でほぐして冷凍保存。   犬が朝、黄色い胃液を吐く 先代犬もでした。 病院では「よくあること。心配ないです。」と。   茶々丸もでした。 ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

犬が首下せない、治るまでの対処まとめ

おはようございます。トン子です。
皆さんのお祈りが届いて、茶々丸くん復活です✌️ありがとうございます😊🐼🐷

一晩の経緯と対処法

犬が首下せなくなった、声が出なくなった夜

この時は、夜にとんでもないことになる、なんて予想していませんでした。 一晩、まったく眠っていない犬。 首を下すことができなくなり、声も出ません。目も閉じられないかな・・前脚突っ張ったまま、目を開いたま ...

続きを見る

始まりは「抱きキャン」

調子よいと、「あれ?」と思うものの、忘れてしまいます。

「抱きキャン」

ちょっと触っただけで、あるいは抱きあげようとしたとき、「キャンっ!」と大声で叫びます。

不調のスタートは、いつも「抱きキャン」からです。

昼間、二度、そういうことがあったのに、その時は気にしませんでした。

夜です。

夜の不調

口をパクパクする。

イビキをかく。目は開いているのに・・

抱っこは嫌いなのに、「抱っこして」とやってくる。

首を上に上げている。

一晩、目を閉じられない、首をおろせない、前脚が曲がらない、声が出ない

深夜に気づいたときには、こういう状態。

 

外気温差10度以上のとき、不調になります。35度以上の暑いとき、急に10度以下になった今回。声が出なくなったのは初めてです。

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

この夜やった対処

 

step
1
服を着せる。

Tシャツとセーター。

step
2
ホカロンを貼る。

腰に10分、肩に10分。この時は肩に10分あてたら、前脚が動かせるようになった。

伏せは出来ず。

step
3
葛湯を飲ませる。

本葛とハチミツを練り上げ、飲ませた。

声が出ないけど喜ぶ。少し手足温まる。

step
4
青汁

初めて青汁を飲みました。治ったら「うへっ!」と飲みません。

step
5
漢方薬4種。

病院からもらってあった薬💊は使わず、漢方薬を使いました。初めて飲ませたものがあり、ドキドキでしたが、40分くらいして変化がありました。
今まで、西洋薬で動かなくなる、という副反応が毎回あったため、独自判断で漢方薬にしました。化学合成のものに身体が合わないようです。

step
6
飼い主は寝る!

2年前、35度越えになったとき、同じ状態になりました。

その時は、一晩つきあって、首を撫でていました。

・・結果、飼い主がダウン。

今回は、「お母さん、寝るよ。」と言ってできるだけ目を閉じました。

ポイント

犬は一晩寝なくても大丈夫。ヒトより強い!

 

朝が明けて・・

飲ませた漢方薬のうち、ひとつが最も効きました。

声は出ないし、首も下せませんが、歩きます。

背伸びをしたので、治る、と確信しました。

動画狆の茶々丸 Chachamaru(@chachamaru_chin) • Instagram写真と動画

ご飯を口にもっていってあげて、完食。

いつもは、食後恒例のトン子くわえてパレードがあるのですが、パレードはしないものの、トン子を咥えました。

首の痛みが取れてきた、ということです。

効き目があった漢方薬を続けます。

翌日 昼

トップ画像です。午後2時近く、首が下せるようになりました。

あとはよく眠って、回復を待ちます。

病院は止めました。外に出てみたら、凄い寒さ。山は雪。タクシーで病院、を考えていましたが、止めました。

翌日 夜

午後6時、声が出ました!

ご飯は自分で食べました。完食。

発症から三日目

マイルールに「三日以内に治るかどうか」、があります。

薬でも、お腹を壊したときでも、三日以内によく変化するかどうか、です。

三日目の朝

夜は一人で寝てくれました。

私の枕元にトン子を連れて来て、自分のベッドで寝ました。

「完治」の証です。

 

 

朝ごはん恒例の「ご・は・んっ!ご・は・んっ!」コールが起きました。

狆の茶々丸 Chachamaru(@chachamaru_chin) • Instagram写真と動画

犬の自然治癒力を信じる!

信じてよかったです。

皆さん 応援ありがとうございました(^▽^)/

不思議だと思うこと

青汁も漢方薬も、治ったら飲みません(;^_^A

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 頸椎形成不全症候群

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5