新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/21

2025年6月犬の体調食べ物振り返り★天然原料蚊取り線香

  夏 到来! 鼻ペチャ族は 温度差注意。     体調 狆のオス 11歳2か月 咳 なし。 逆くしゃみ 2回。雨が降る前。お出かけをして疲労。 胃、お腹の不調 1回。朝の空腹で吐き気。ささみを食べてすぐ治りました。   脱臼、関節炎 一度、急に暑くなったとき、筋肉疲労を起こしたように感じました。寝たら治りました。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/2

犬が背中を擦り付ける理由

犬の背中スリスリはいろんな意味があるらしいけど飼い主としては満足感のスリスリと思いたいです🤭     へんな声を出しているので(笑) 犬が背中を擦り付ける理由 4つ リラックスしている。満足感を感じている。 痒い。 筋肉の緊張をほぐしている。 自分の匂いをつける。 よく、草地でゴロゴロしているワンちゃんがいますよね。 嬉しいのと、匂い付け行動なのかも知れません。 行ってみるとスリスリ中 (笑)   動画         お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/6/18

イヌハッカ、キャットミント、ネペタ。発酵あんこ

イヌハッカと犬。     ネペタ・ウォーカーズロウ。 立ち上がりがゴージャスなキャットミント。   キャットミント?イヌハッカ? 猫が好きだから「キャットミント」   和名は「犬ハッカ」 日本名イヌハッカは、日本に入って来たとき、日本にあるハッカと随分違う香りだなぁ、落ちるなぁ、ってことでイヌって名付けたんですって。   最近は「ネペタ」と呼ばれることが多いかな。         手作りおやつは発酵あんこ がっつり甘い発酵あんこ。 甘酒はご飯で作ります。発酵あんこは小豆で作ります。   小豆をあんこ作るよ ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 犬手作り食

犬が白米アレルギーだと思っていたら・・・【木村式完全自然農法米】

3歳間近に関節炎になり、200日かけて自然治癒(薬品にアレルギーがあり、注射すると動かなくなりました)したと思ったら、お腹の不調がかれこれ1年以上続きました。

さすがに病院の先生も「手作り食をやめましょう」と。

いや、関節炎を治すために手羽先だけにしていたときは、なんともなかったのです。

なにかに反応している・・・お散歩コースは、除草剤や消毒をしていない公園、家では入浴剤など排除、野菜は無農薬、にしていたつもりでした。

犬の関節炎 治療の注射で動かず<過去記事>

犬の関節炎について、問合せ、検索がこのブログ開設当初から続いていますので、過去記事まとめて行きます。お役に立てることがありましたら、嬉しいです。治る、と信じて頑張ってください。(^▽^)/ 茶々丸は再 ...

続きを見る

「ペットにも大丈夫」が大丈夫じゃなかった☆犬の逆くしゃみ

  2020年6月 庭のロココ 昨年6月の画像です。化学肥料、薬剤を使わなくなったら、花がこんな巨大化するようになりました。\(^o^)/   逆くしゃみで悩んだ仔犬時代 私の長い ...

続きを見る

自宅でアレルギー源を特定する

お腹は、治ってはまた下痢、を繰り返します。

病院で感染症などではないと検査したものの、洗濯と消毒の苦労はもう大変でした。

本人も「母ちゃん・・ごめん・・」という情けない顔するので可哀そうで・・

1年以上繰り返す不調。このままでは、彼のお腹の中に善玉菌がいなくなります!

病院の診断は「アレルギーによる下痢。アレルギー検査はしません。きりがないから!」

自宅でできるアレルギー検査の方法

絶対大丈夫と確信している食材は毎日与えます。

茶々丸は、手羽先だけのときは大丈夫だったので、鶏肉とガラは与えます。

手羽先の大きな骨が消化できず、病院に駆け込んだ時も、先生、むっとしていまいた。(汗)

病院の先生「茶々丸は鶏ムネだけ喰ってろ!」

そういうわけにはいかないので、ガラスープをとるようになりました。骨をあげるときは、軟骨部分、または加熱しすぎていないものを小さくカットして与えます

それに、1個ずつ野菜を足し、5日から7日続けます。

大丈夫な野菜、好きな野菜がわかってきました。できるだけ無農薬、有機肥料のものです。犬だけはね(笑)

そのうち、そういうお店が「うちの野菜喰ってるから、きれいなんだよ、この子!」とお客さんに自慢していました。

手作り食ワンたちは、体臭がありません。不思議ですよね。

 

 

話を戻します。

5日続けて大丈夫な野菜、それは大丈夫、ということです。

愛犬のアレルギーテストは必要?【動画】朝ごはん★犬手作り食

茶々丸は病院でのアレルギーテストをしたことがありません。「茶々丸はきりがないから」と断られました😅食事記録、散歩記録で、アレルギーは食材そのものではなく、添加物や農薬、とわかりました。 ...

続きを見る

犬手作りごはん☆ 鶏ガラスープ

鶏ガラスープ 2021年4月 鶏ガラスープ☆ 作り方 材料 鶏ガラ ハーブ類 酢 日本酒 (根菜類入れるときもあります) 塩 作り方 圧力鍋編 鶏ガラは、よく洗って血合いを取ります。 材料を入れて、圧 ...

続きを見る

 

まさかの白米!

これは何かの間違いではないか、と何度も実験しました。

何度やっても、白米でお腹の調子が悪くなります。

一食で、スプーン1杯の白いご飯。

茶々丸は日本犬です。人も犬も、先祖代々食べていたものは安全、と言われています。

いろんな方に伺いました。ご飯でアレルギー、ってあるでしょうか?

 

チワワ2匹を育ててていらっしゃる手作り食先輩に、カフェでお会いしました。

玄米あげてみて。必ず、炒ってから炊いてね。

炒る、のは発芽の毒を消すためです。

玄米を焚いてみたものの、白米にアレルギーがあると思っていたので、与えずにいました。

 

飼い主 発芽発酵玄米ご飯にはまる

ドッグカフェオーナーは、発芽発酵玄米にしている、とのこと。

そんな面倒なこと、よくやるわ、と思ったのですが、とにかく美味しいらしい。

作ってみたら、すっかりハマりました。

玄米なので、無農薬栽培のものを購入。

茶々にもあげました。全然なんともないし、美味しいらしいです。とくに小豆が大好き。

 

白米はダメだけど、発芽発酵玄米は大丈夫、と数年思っていました。

 

木村秋則氏の完全自然農法

奇跡のりんご」の木村秋則さん。

茶々丸が食べるのは、彼の指導で育てた野菜、りんご、おから。茶々丸のまわりには、ひそかに彼の指導を実践している方たちがいます。

何度もお願いしましたよ。

「お米を売っていただけませんか」

マッチ売りの少女のように懇願した。(笑)

野菜、大豆、りんごだって少量しか採れないらしいです。米袋に入ったお米は、「うちで食うやつだ。わがねっ!(訳=ダメ)」って。

 

 

 

 

初めて完全自然農法の白米を食べた【動画】

ブログ開設当時から、非公開でコメントを頂いた方本当に感謝しています。

 

初めて、完全自然農法の「朝日」を食べた茶々丸の様子を動画に収めました。

もしかしたら、米そのものではなく、残留農薬に反応していた、と結論です。

とすれば、発酵玄米に使う玄米は無農薬のものを買っていたので、納得です。

10歳間近に、新たな発見でした。

SNSコメント ありがとうございます

時代の動きを感じています!

お読みくださりありがとうございます。

80代女性

「昔、田んぼは3回草取りする、って言ったものよ。今、田んぼの草取りしてる人見たことないでしょ。お米の除草剤は凄いの。」

狆&とシーズーのママさん

茶々くん、食べられる物が1つ増えて良かったね😊白いご飯🍚は美味しいもの😋これから、卵かけご飯も楽しみね💓うちのふたりも、鶏だしの卵入りお粥🥣大好きです🤗

インスタから

農薬探知犬👏素晴らしいです。白米アレルギーじゃなかったのですね😮

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-関節炎, 犬のアレルギー, 犬手作り食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5