
2021年9月
茶々丸の公園には、昔、アケボノゾウがいたらしいです。
マンモスもアケボノゾウもわからなかった母ちゃん。
雨上がりの河原の看板まで歩いて行って、確かめました。
茶々さま?
脚が汚れるから舗装した道で待ってたわ。(-_-;)
マンモスとゾウは違うって
マンモスとゾウは違うんですって!ネコとヒョウくらい違います!と言われてもなぁ。
マンモスは北方系、ゾウは南方系・・ググっているところですが、少しずつお勉強していこうと思います。
岩手にいたのはアケボノゾウ、マンモスは北海道から北
アケボノゾウは、マンモスより古い時代になります。マンモスは2万年前、アケボノゾウは250万年〜70万年前です。
マンモスは北海道で発見され、南限のようです。
アケボノゾウは関東地方まで、とされているので、ここ岩手で発見されるのは珍しいそうです。
大昔、ここはあったかかったんかいな?寒かったんかいな・・
今月の鶏ガラスープ
圧力鍋で2時間~3時間に加圧するものを、今回は1時間40分。夜作って、換気扇を回す時間を計算して短くなってしまいました。
少し硬いところがあります。指で潰れます。
が、茶々さま「舌触りが違うねぇ~」だとよ。あぁ、メンドクセっ!
歯ブラシとかカジカジかじるくせに、加圧し損ねた鶏の骨の半端な硬さが気になるらしいんだわ。
お肉を焼いて、残った骨は発狂、大喜びでカジカジするんですよ。
それが、加圧したガラは、なめらかな状態にしてお皿に盛りつけてさしあげないと気になるらしいのですわ。
あーあ、メンドクセ。
-
-
犬手作りごはん☆ 鶏ガラスープ
鶏ガラスープ 2021年4月 目次1 鶏ガラスープ☆ 作り方1.1 材料1.2 作り方1.2.1 圧力鍋編1.2.2 鍋編2 鶏ガラはどこで買うの?3 与え方3.1 毎食事3.2 体調が悪いとき4 鶏 ...
続きを見る
-
-
犬ごはん☆今月の鶏ガラスープ作り
2019年6月 普段の食事で、必ずとるもののひとつに鶏ガラスープがあります。 「関節炎は栄養不足」と知ってから、治癒期間は鶏の骨(手羽先)中心でした。 完治してからは、このスープです。 目次1 鶏 ...
続きを見る
お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村