新着記事

狆と歴史 犬との暮らし

2023/5/30

【動画】「ちん」という呼び名|日本犬初公認犬種|日本犬種類数と天然記念物犬

@melomelomelonchanメロンちゃんママさんから教わったガーゼお気に入り 狆「ちん」という呼び名 ↓「狆」という漢字については この記事で  ↓  「ちん」という呼び方については諸説あります。   皇帝の犬、ということで、皇帝が自身を指す「朕」(ちん)からきているのではないか、 この説が面白いと思って、取り上げます。       日本犬で初めて世界公認犬種となったのは 黒船ペリーが、狆を欧米に連れ帰ってから、欧米では狆ブームが巻き起こります。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 季節行事 犬との暮らし 犬おやつ

2023/5/8

2023年4月犬の体調振り返り★9歳誕生日|手作り犬おやつ★ブルーベリー・レアチーズ・ケーキ

こんにちわんこ🐶 茶々丸です。9歳になりました。ブルーベリー🫐レアチーズ🧀ケーキ🎂を作ってもらいました。おいしかったです✨さっきも食べました✌️毎日お誕生日だったらいいのに、と思いました。これからもよろしくね〜🐼 昭和天皇さまと同じ誕生日の茶々さま、『ホールケーキを食べたい💓』というので、冷凍していたお庭のブルーベリー🫐でチーズケーキを作りました。台は大 ...

ReadMore

狆と歴史 犬おやつ

2023/5/5

犬張子・犬筥・疫病退散させた狆ズ「耳嚢」★イースターの手作り犬おやつ:プリン【動画】

茶々丸です。待ちくたびれました。イヌ🐶のプリン🍮は冷やさなくても良いと思います。写真📷もどーでもいい・・ 犬筥(いぬばこ) 三井記念美術館のお雛様展が3年ぶりに開催され、行って参りました。 今年は狆の人形はいらっしゃらず、小さな犬筥(いぬばこ)にお会いしました。   三井記念美術館図録より、大木平蔵氏作品 犬筥は雄雌を一対とし、子どもの枕元に飾られました。 幼児の無病息災を祈る、という意味を持ち、内部に守り札などを納めます。 また、犬が多子、安産であることか ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/5/8

2023年3月犬の体調振り返り★桜の古木注意

桜🌸満開です。コロナで頑張ったから 早く春が来てくれたね。茶々丸は桜の幹が苦手。これだけの古木にはお薬たっぷり使っているから。もうすぐ9歳、学習しました。桜街道はカートで楽しみました🌸 体調 狆の牡、8歳11か月 硬直、神経痛 急激な温度差のとき。1回。 咳 1回。20度超したとき。 逆くしゃみ 1回。雨が降る前。   お腹、胃の不調 なし。 関節炎 前に痛めた膝の関節炎はなし。   食べたもの 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大 ...

ReadMore

病気・怪我 頸椎形成不全症候群

2023/3/29

一晩眠らず|狆族に多い頸椎形成不全症候群

今年は桜の開花が早いようですね。 茶々丸地方は白梅が咲き始めました。   気温差10度以上で一晩眠らず うっかりしていました。 春の陽気。急に暖かくなって嬉しくて、広大な公園へ連れて行きました。『行きたくない・・』と言っていたのを、連れ出したのです。バ飼い主。 おかしかった様子を書き出します。 メモ 気温が上がりだしたときから、グズっていた。なんか食べたい、と。食べたい、のではなく、調子がおかしくて、かまって欲しかったのです。 散歩に行った日は、抱っこをせがみました。 ご飯はもりもり食べました。その後、首 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 季節行事

犬が食べてはいけない10選/大丈夫なハーブ/お正月の犬ごはん【動画】

お正月中は動物病院もお休みです。

犬ごはんはいつもの食べ慣れたものを。

おめかしした材料を犬用に取り分けました。

犬が食べてはいけない10選

大型犬を飼っていたときは、かなり注意しました。

ちょっとした隙に、どうやってとったの?ということが何度も。

その時から今、犬飼いとして気を付けているもの10個あげます。

  1. ネギ
  2. チョコレート
  3. コショウ
  4. ブドウ
  5. 牛乳、生クリーム
  6. 生の甲殻類
  7. ナッツ
  8. アルコール
  9. 生のパン生地
  10. 加熱しすぎの骨

知り合いの犬が、ネギ中毒で病院へ。チョコレートはカカオのデオプロシン、カフェイン、糖分が×。

ブドウ、レーズンも中毒になるそうです。

コショウが入っているものはダメ。刺激の強いものね。

牛乳、生クリームはダメですが、ヨーグルトは大丈夫。ヤギミルクも大丈夫。我が家ではヒト用ヨーグルトとチーズを毎日あげています。

生の甲殻類はダメ。

マカデミアナッツはダメ。くるみやアーモンド、ピーナッツは少しなら大丈夫。

アルコールはバツ。

発酵中のパン生地を食べた子が、お腹膨れて大変なことに・・

鶏の骨、加熱しすぎると刺さります。茶々丸も小さいのでしたが、ひっかかって怖かったです。

先代大型犬はテーブルの上のブドウを食べたり、まな板の上のイカを食べたり・・何度もヒヤリとしました。幸い、大丈夫でしたけれど。ダメ、と言われるものは理由があるわけで、注意すべきです。

 

 

 

ショットグラスに精進出汁。

鏡餅は、おからと葛を蒸しました。

 

 

大丈夫なハーブ

鶏ガラスープをつくるとき、庭のハーブを入れます。ハーブについてよく聞かれますので、まとめました。

ダメなハーブ

コショウ、よもぎ、ユーカリ、マリーゴールド、ジャスミン。

大丈夫なハーブ

生姜、パセリ、カモミール、ローズマリー、ローズヒップ、オレガノ、紫蘇、バジル、ミント、タイム。

 

【動画】

お読みいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬手作り食, 季節行事

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5