新着記事

関節炎 犬のアレルギー

2025/9/17

愛犬1年ぶりの脱臼★アレルギーと脱臼

痛い顔。 先月末。 一年ぶりの脱臼。 薬が入った棚の前から動かず。     狆スピンで治った! 飲ませて2時間後、朝食時に狆スピンしてハマり、治った✌️私の不注意。 35度以上の時は筋肉疲労するのに、お出掛けで油断。 調子良いと思って、漢方薬も軟骨もやめていた。     原因4つ★愛用膝軟骨 1 外気温35℃以上が続いた夏。筋肉疲労。 2 調子が良いと思って、漢方薬を止めていた。 3 発酵あんこ作りに失敗し、甘酒を止めていた。 4 調子が良いと思って、膝軟骨を食べさせていなかっ ...

ReadMore

犬のアレルギー 犬との暮らし

2025/9/14

季節の変わり目★涼しいけど「風」に注意

お盆の16日 灯篭流しの準備を見ています。     今年の夏は暑かった!   でもお盆が終わるころには、夜の風が少し変わって来ます。   灯篭流しは、8月初めの花火の日に行われますが 本来のものは16日。   16日の灯篭流しは、お寺の檀家さんたちによって 静かに行われます。     茶々丸と暗くなるまで待っていたのですが、 川岸の風で咳が止まらなくなってしまい(-_-;)   一旦帰宅。 ハチミツで咳は止まり 急いでご飯を食べて 灯篭流しを見ることが出来ました。   ひっそりとした灯篭流しも いいもので ...

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/9/8

ブルーベリーを食べる犬【動画】

  真剣!   お家のブルーベリー収穫始まる   無農薬は蚊との戦いよ 茶々丸のために 一切薬を使っていないブルーベリー。 売っているブルーベリーは 食べないの。 収穫は、蚊に刺されて大変。   天然蚊取り線香炊いて 茶々丸はヒバ水をたっぷりかけて 飼い主は長袖長ズボンに手袋マスク帽子、とシトロネラ   遠吠えを初めて聞いた 狆って遠吠えはしないと思っていました。 動画コメントで、「毎日しますよ」って。   ブルーベリーがかなりの量だったので、茶々丸を家の中に置いて収穫していたら、遠吠えしていました。(笑 ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食 常備食 犬おやつ

2025/9/8

2025年7月犬の体調食べ物振り返り★漢方薬と甘酒を止めてしまった<後悔>

ただ今 9月 7月の振り返りです💦   体調 狆のオス 11歳3か月 咳 1回。温度差。 逆くしゃみ 1回。私もこの時不調で原因わからず。     胃、お腹の不調 一度、いつもより柔らかい💩の時がありました。前日に、オクラとそばを食べさせてみて、一口食べて止めたので、それかも知れません。 オクラ または そば、合わないと思いました。   脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤 ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/9/7

犬の悪い顔

怒ると ほっぺたが膨らむんです。 ついに撮れました! 茶々丸の悪い顔             飼い主 疲れて帰って来て ソファに横になっていたんです。 茶々丸のドライブの時間だったんです。 なにもそんなに怖い顔しなくても・・ 顔の上 飛ばなくても・・(泣)   千の風になって、のメロディーです。 🎵わたしのぉ~ おかおのぉ 上を 飛ばないでくださいぃ~       「茶々ちゃんって いっつもニコニコして おとなしくて」 いえ、すんごい顔するときあるんです、怒ると怖い。 「えー、怒るとき あ ...

ReadMore

関節炎 逆くしゃみ 頸椎形成不全症候群 犬との暮らし

Hello! 7月 温湿度計、除湿器を上手に使う

『ん?』

 

・・・起こしてしまった(;^_^A

 

温度差と湿度も体調に影響

注意ポイント

  • 低気圧
  • 温度差
  • 湿度

低気圧

低気圧で不調になります。インスタ、狆ブログで「低気圧」「低気圧」「低気圧」と怯える飼い主さん多し。うちもです(-_-;)

Hello!6月 ☆「頸椎形成不全症候群」を狆ブログで知った

2021年5月末 季節の大きな変わり目 5月を無事過ごしました。これはほんとにありがたい。気持ちの良い季節、ですが温度変化の激しい時期でもありますので注意しました。かなり気を付けて、温度&湿度に注意。 ...

続きを見る

温度差

茶々丸は、3度の温度差で不調になります。秘密にしていたのですが(なぜ?(笑)、小鳥さんの飼い主さんたちがSNSで語り合っているのを見て、「小鳥もかぁ・・・犬もだよ。」と。部屋によって温度が違います。家の中と外では違います。

夏や冬、車に乗せるときは、鼻に温度差のある空気が入らないよう、顔にハンカチをかけてあげます。車は乗る前にエンジンをかけておきます。

湿度

昨年、長い梅雨でした。湿度も関係あるなぁ、と。狆族に多い「頸椎不全症候群」。この診断をする病院は遠方で、狆族さまたちのSNSを頼りにしています。「神経痛」です。茶々丸の病院でも、首を下せなくなったり、身体が硬直したとき、「神経痛」と言われました。

 

ヒトも神経痛は湿度が高いとおきますよね。

我が家は、全室温湿度計設置。移動時は無印。

これ、ほんと助かります。自分の体感温湿度と実際が違って、体調を崩す、ということが前はよくありました。飼い主ね。これを持ち歩くことで随分防げるようになりました。

除湿器

エアコンの除湿機能は寒すぎて・・友人に「今のは寒くならないよ」と昨年からずっとアドヴァイス頂いていて、考え中。

とりあえず、昨年、除湿器を買い替え。コンパクトのものになって性能も良くなっているし、一年使って満足です。

 


 

犬が元気だと

犬が元気だと、飼い主も元気。飼い主が元気だと、犬も元気。

天候は避けられないものだし、文句言っても仕方ないや。知恵と工夫で乗り越えようと思います。(^▽^)/

 

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-関節炎, 逆くしゃみ, 頸椎形成不全症候群, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5