新着記事

犬手作り食 犬おやつ

2025/11/9

犬おやつ☆ヤゲン軟骨

  ヤゲン軟骨を蒸しました。   https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-1.mp4 無薬鶏は、ハーブを使わなくても良い香り。 これが鶏本来の匂いなのでしょう。   小さくカットしておやつに。 笑顔が出ました。 私が食べても、コリコリして美味!   ヤゲン、という名前は、お薬を磨り潰す薬研(薬を研ぐ道具)の形に似ているからですって。 鶏1羽から1個しかとれないの。ありがたいわね、茶々丸(^▽^)         お読みくださり、ありがとう ...

ReadMore

犬手作り食

2025/11/8

納豆が大好きな犬

納豆が好きな犬って多いと思います。 うちもです。納豆のパックを開けると、吹っ飛んで来ます。       昔、「犬が納豆?!どうやって食べるの?」と思っていました。 お皿に盛りつけたものも、上手に食べます。 茶々丸は、シチューのように味が混ざったものは嫌がるので、 納豆はヒトのご飯のときに、こうやって与えます。 https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし.mp4   ※納豆は栄養があって良いのですが、 通院中の犬は、お薬との飲み合わせがあるので ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/7

2025年10月 犬の体調・食べ物振り返り

  この緑のコート 3枚あるんです💦 1枚買って気に入り、2枚書い足しました。   体調 狆のオス 11歳6か月 咳 3回。雨。低気温。   逆くしゃみ 2回。低気圧。   胃、お腹の不調 1回。病院を探した。冷え、豚肉。   脱臼、関節炎 なんとか持ちこたえた。胃腸を悪くしたとき、寝起きに怪しいと思ったときがありました。       食べたもの、食材 グルテンフリー、カゼインフリー  鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸 ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/6

一緒に寝てはくれない犬|鶏ガラの身|熊

  一緒に寝てはくれません。 トン子を置いて行きます。     茶々丸は隣の部屋で寝るので、隣の部屋の暖房をガンガン焚きます。 私が寝る部屋にも犬ベッドがあり、具合が悪いとき、お腹が空いたときやってくるので、こちらもガンガン焚きます。 「茶々は岩手の冬を越せないかもなぁ」という獣医さんの言葉が頭から離れず、 24時間暖房です。 夜中、ヒトは暑くて目が覚めます。   どうして同じ部屋で寝てくれないのか、 私に問題があるのでしょうか・・・・ 私にペット用カメラをつけてみようかとも思います。   鶏ガラスープを ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/5

抱っこが気持ち良い犬|エアコン床の温度

        犬を飼ったことはない、他の犬は触れない、と仰るお料理の先生。 寝かしつけるのが上手!あっと言う間。 飼い主が抱っこしても、ピョンピョンして、こうはならない。   エアコン暖房の時の床温度 エアコン暖房のときの床温度を測ってみた。 設定温度より2度低い。   留守時はエアコン暖房なので、これを覚えておこうと思う。 今日のおやつは団子。美味しかったらしい。あんこをつけたら、目が飛び出ていた。団子も、食べるのと食べないのがある。まったくもって謎。 ご飯は昨日と同じ。         お読みくださ ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎 犬手作り食 常備食

愛犬☆鶏の骨問題

2018年6月

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモデルになったところだよ~

お母さんは一人で「わさびソフトクリーム」食べてたよ~

ぼくにはくれなかった!

7歳の誕生日、仔犬のときを振り返ると、正直ここまで生きられると思っていなかったので、本当に皆さんに感謝しています。

ネットってありがたい。全国区でありがたい情報を頂けます。

旧ブログの検索で「関節炎」のことが多く、お悩みの飼い主さんが多いと思い、リライトです。コメントに貴重な情報がありますので、お読みいただければ・・

関節炎がよくなったのは鶏の骨をあげてから

3歳間近に関節炎。注射で動かなくなって三日。藁をもすがる思いで頼ったのが、有名な楽天の愛犬ブログ。批判もあるのを承知で、手羽先をあげてみました。

三日目で動き出しました!このことはまたいつか書きますね。

それ以来ずっと、毎日鶏の骨とスープをあげています。

1回、ひっかけてゲホゲホしたことがあって、それからは圧力鍋でヤワヤワにしたものをあげています。たま~にグリルで焼いた骨。

これがお楽しみ♪

注意ポイント

鶏の骨は加熱しすぎると危険です!

うちでは、魚焼きグリルで手羽先を焼いて、柔らかいとこちょっと。

鶏の骨は危険なの?

「焼いた鶏の骨は危険」犬の食事指導プロの方にも言われました。

日本の犬の飼い方のどの本にも書いています。

けれど

★イヌイットのヒトたちは、骨の髄はヒトがすすり、残った骨は犬にあげていました。

★野球選手の新庄氏は、バリ島で肉は自分、骨は「犬たちの食事」と言っていました。

★昔、大型犬を複数飼いしていた叔父は、雉や鶏の骨をあげていました。(生も焼いたのも)

イソップのお話に、焼いた鶏の骨を犬がたらふく食べる、という場面があります。

海外の犬の飼い方の本に「うんちの硬さは、焼いた骨の量を調整しましょう」とあります。

そんなに鶏の焼いた骨が危険でしょうか?

私の素人考え・・骨の髄

ただの犬好きの素人考えなんですけどね、「骨の髄」という言葉があるでしょう。

「髄」がすごく大切なのではないか、と思うのです。

犬のプロには「関節炎なんだから、カルシウム採ったって仕方ない」と言われました。確かに・・プロの方ですから言い返しませんでしたけれど

骨を丈夫にする⇒髄から栄養を運んでもらう

と私は考えているの。

だとすると、手羽先爺さん(勝手に命名しちやったよ)の仰るとおり、「関節炎は栄養不足」も頷ける。栄養を行き渡らせる髄をしっかり育てなくては、と思ったの。

数年経った今も、茶々丸は再発していません。

2021年4月7歳誕生日

犬の噛むことの欲求

先代犬たちは、ガムで吐くことがありました。何種類か試して、吐かないガムに巡り合えたのですが・・

茶々丸、そのガムで歯が欠けました!

永久歯だったので、麻酔なしで抜歯(泣)。何をするんでも、薬剤アレルギーがあるってしんどいわー

それで、今のところ、手羽先の柔らかいところで「噛みたい欲求」を満たしています。小魚もポリポリしています。

大型犬は、鹿の骨をあげますよね。あれも噛むこと、と髄だと思います。茶々にはまだ鹿の骨あげていません。硬そうだもの。狆はどうなのかな・・

鶏の部位で栄養が違う

鶏ガラスープ作るの大変そうで・・とよく尋ねられます。

はい、私も!(笑)

鶏は部位によって栄養が異なります。手羽先は免疫力を高めたり、「再生」する栄養があるんですって。手羽先だったら気軽に買えるから、試してもいいかも。

まずお試しは、手羽先の先の部分から。お肉屋さんで捨てるのを分けてもらったこともありました。ラッキ~♪※「手羽元」ではなく「手羽先」ですよー

くれぐれも、加熱しすぎると固くなるのでさっと焼いてくださいね。ブログを見ると、生であげている飼い主さん、結構いらっしゃいます。私が「生」が、ビール以外苦手なの。(笑)

最後に鶏の骨をあげている飼い主さんの貴重コメント貼っておきます。

お読みくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

貴重コメント

 Commented by ちゃちゃママ at 2018-06-14 14:25 x
素晴らしいです~!(^^)! 茶々ママさん!
栄養満点と言われるのは、髄に含まれる色々な栄養ですよね♪私も そう思います。

骨以外の事でも、色々な知識を持ち、選択肢があれば、愛犬が病気になった時も、獣医さんの言いなりにならなくて済みます。何より、余計な薬を飲まさずに済む事も多々あると思います。
骨の問題は、世に出回る風潮は明らかにおかしいですが。

プロと呼ばれる方ほど、中々従来の知識以外は認めようとはしないですね。そう教わったからですし、今さら言えない…とか。金銭が発生していると特に、ですね。
その点、素人さんの方が色々な事を視点を変えて、調べられているので、真実と思える事が多いです。
特に獣医さんは、栄養のことなど学んでませんもの。
こんな病気の時は、このフードで、とかの知識ですね。
フード会社や日本獣医なんちゃらとの癒着もありますし…

うちは、先代から鶏骨あげてますが、何の問題もありませんし、軟便や硬いウンチも骨の量で加減できますし、歯も問題なく、良い事づくめでした。
下痢して、びっくりして止められる方も多いですが、量を調節すれば、すぐ問題なくなりますね。
今、何か、問題を抱えてらっしゃるワンコの選択肢になりますように、節に願います。

私は、どんな情報も 信じず、疑わず、自分で調べる!そして、どんな情報をどんな立場の方が、賛成や反対をされているかが わかれば おのずと真実はわかりますと、教えてもらってます。

幸いなことに、先代の時に出会った獣医さんが手作り食に詳しく、私の考えが正しい事だと再確認させてもらえました。
そんな獣医さんは、やはりご自分の愛犬にも手作り食をあげていますし、食事が病気を治す事や予防できることも知っていますね。
また、ご自分の愛犬にはワクチンは打っていない事、
ノミダニの薬は、毎月の予防薬は犬の負担(そらそうでしょ)になるのでノミやダニが体に付いてからでも遅くない事、
フィラリアの薬は、2か月おきでも良い事、3日で薬は体から出てしまうので、服用すれば食べるもので解毒を促す事等も再確認できました。
この獣医さんは、毎年の薬をキチンとあげていれば、フィラリアの血液検査もいらないと言われるので、薬だけ取りに行くので病院嫌いのうちのワンコの負担もありません。
ただ、こんな話をしてくれるのも、私から質問をするからです。


Commented by ぽんぽこりん at 2018-06-14 22:49 x
鳥の骨全然平気だと思うよ♪
昔飼ってた子達は大好きだった。
食べさせてあげられるって羨ましいですもん
我が家の4匹歯が・・・
生まれつき歯が無い小鉄
歯周病でほぼ歯が無いこまめ(抜歯)
今現在歯がグラグラの鶴松
食べさせてやれるのはきな子だけなんです
ただそのきな子は硬いものが苦手ときてるから~
鳥の骨は喉に刺さるとかいろんな話があるけど・・・
たま~にケンタの骨盗み食いされちゃったりするけどうちは無事よ(●´艸`)
若いうちに食べられる(硬い)物を食べさせてあげるべし

Commented by ちゃちゃママ at 2018-06-15 11:08 x
やはり、直火の力は絶大です♪
お米も薬石の水で土鍋で炊くと 全然違います~♪

あっ! もう一つ、先代で私が失敗したこと(>_<)
4.5日分の手作り食をいつも レンジでチンでした。
レンジは、電磁波や栄養素を壊すと言われていますが、
それ以上に怖いのが、食べ物自体を違う物体へと変えることです。(見た目は変わりませんが)
免疫系の病気や癌の元となります。
現代に花粉症やアレルギーが増えた要因の一つとして、
レンジの影響大とのことです。
私自身、塩や調味料も変えましたが、電子レンジを封印したことも、アレルギーや花粉症、喘息が治った要因となっていると思います。
本当に シンプルな生活に変えただけです。
レンジを封印したら便利悪いな、と考えてたのですが、
全く、困る事ありませんでした!(^^)!

-病気・怪我, 関節炎, 犬手作り食, 常備食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5