新着記事

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/6/10

2025年4月犬の体調食べ物振り返り★いちごの残留農薬「農薬探知犬」

4月のまとめをしていませんでした! 新しく見つけた桜のきれいなところ。 日本昔話のようでした。     体調 狆のオス 11歳 4月末に11歳になりました。   首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。温度差。   逆くしゃみ なし。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 新しく無農薬・減農薬の農家さんを2件発掘! 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ ...

ReadMore

犬との暮らし 未分類

2025/5/31

白い芍薬|ド根性狆

緑白寿 狆にハマったら 牡丹や芍薬が好きになって来ました。     ド根性狆 獅子舞の頭みたい😆仕事場で。 マットの上で90分動かず。 チョロチョロすると追い出されるから。   ド根性狆!   根性ある子で良かったな、と思うこと 石油由来系薬に 極端なアレルギーを起こす茶々丸。 病院の先生も「茶々には薬使いたくない・・」   漢方薬は大丈夫、とわかったので 自己判断でほんの少し与えるだけです。   どんなに痛いときも 我慢している姿を見て 本当に辛い。 我慢強い犬なので 今まで乗り越えてき ...

ReadMore

季節行事 犬おやつ

2025/5/20

犬の誕生日ケーキ★グルテンフリー★カゼインフリー |自家製誕生日ケーキまとめ

誕生日ケーキ🎂 豆乳クリームとブルーベリー🫐ジャム     今年のケーキは悩みました! グルテン&カゼインフリーにしたからか、よくわかりませんが 今年の冬は一度も首の痛みや膝の関節痛が出なかった茶々丸。   飼い主も頑張ってやってみたら、体調が良い!   はてさて、お誕生日はどうしようと悩みました。 小麦や乳製品を使わないケーキなんてできるのか・・ クリスマスはきな粉のケーキ。これも美味!   昨年までのお誕生日ケーキ一覧   茶々丸が大好きな果物屋さんのフルーツサンドは、 ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食 常備食

犬手作り食☆彡 魚

2018年2月。関節炎半年再発なし。

毎日 小魚をあげています。

これは、3歳間近に関節炎になり、その後、栄養のことをちゃんと考えるようになってから続けています。




 

 

小魚の理由

きびなご、さつま芋、生姜、しめじ、大根、大根の葉、人参、ごぼう

小魚の産地は、国産、九州あたりで採れたもの、にしています。


小魚にしているのは、汚染が少ないだろう ということです。私個人の素人的考えです。大きくなればなるほど、蓄積されるのでは・・と。

2018年7月。きびなごごはんを続けていた頃。ドッグデリのワンちゃんに遊んでもらってるところ。

日本犬は魚をあげた方が良い?

日本犬は、魚をあげた方が良い。

この説を信じます。例えば、もし私がトロピカルな国に移住して、その国の食べ物だけ食べたら、体調は崩れると思います。

私の体調が良くなったのは、茶々丸の食材をどうしよう、と色々模索して行く中で、その土地の食べ物を食べる、先祖代々食べているものを食べる ことがとても大事、と知り実行したからです。

茶々丸は 狆 です。狆はどういう歴史があるのか・・それを考えたとき、魚は外せない食材 と気づきました。


犬のプロの人たちが「魚をたべている犬は、ボケない。」と仰っていたことも、気になっていました。

飼い主の私、ボケては茶々丸を飼育することができません。

犬と一緒に 魚 です!

茶々丸に合う魚、合わなかった魚

アレルギーが強い茶々丸です。

昔飼っていた狆は、ほぼ毎日サバ缶でしたが、茶々丸は激しい逆くしゃみが起きました。

茶々丸に合うものと、合わない魚があります。

食べた魚と合わない魚_d0339433_20544105.jpg

2017年9月。週3日魚の頃。

【食べた魚】
きびなご、イワシ、ホキ(タラの種類)、タラ、鮭の赤身、秋刀魚の白身、まぐろ・・すべて加熱
 
【アレルギーを起こした魚】
サバ。鮭と秋刀魚の皮もバツ。
食べた魚と合わない魚_d0339433_17434656.jpg

白身魚茹でて。

「丸ごと」の考え方

食材は「丸ごと」採るといいのですって。

丸ごと採れる食材、って何でしょうか・・

ちょっと意識してみると面白いです。

魚も、小魚だったら「丸ごと」になりますよね。

最近、毎日少しずつ食べている小魚おつまみをリンクしておきますね。茶々には2本あげています。

 

お読みくださって、ありがとうございました。(^▽^)

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-関節炎, 犬のアレルギー, 逆くしゃみ, 犬手作り食, 常備食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5