新着記事

病気・怪我 犬手作り食

2023/9/11

2023年8月犬の体調振り返り★9歳4か月|記録的猛暑

「無農薬ブルーベリー 有機栽培 完熟 大粒 5粒 蚊抜き くだしゃい」茶々丸 体調 狆のオス 9歳4か月 硬直 神経痛 なし。 咳 3回。 雨の前と台風の前。 あと1回は、エアコンの風にあたり、風邪をひいた。 朝の口臭が違って気を付けようと思っているうちに、咳。咳はハチミツで5分後に収まる。 うんちは少し軟便。 漢方薬を飲ませ、体温が上がって治った模様。2回目の漢方薬は嫌がったが、我慢して飲ませた。完治。 「冷房風量自動」を風量最小にした。これからもそうしょう。 逆くしゃみ 1回。メロンを食べて。 胃、お ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食

2023/9/7

メロン・スイカ・きゅうりが合わず、関節炎だからトマト・ナスを避ける犬

茶々丸はアレルギーがあります。 覚書です。 メロンで逆くしゃみ 飼い主、何年もメロンを食べていなくて・・ 避けていた理由を忘れていました。   茶々丸は メロン アレルギー。   甘い香りに釣られて、食べたがったので、少しあげました。 数分して 激しい逆くしゃみ。   薬を使おうか、悩むことしばし。 使わずに、止まりました。   アレルギーによる逆くしゃみ、と断定できたときは、私の抗アレルギー剤を 1ミリ~2ミリにカットして 与えます。 スイカときゅうりは食べない ...

ReadMore

狆と歴史

2023/9/1

【動画】日本犬狆(ちん)戦後壊滅からの復興|須永政三「森田屋口(もりたやぐち)」

こんにちわんこ 茶々丸です。 おかあさんは この動画をつくってから 「お品よくして おひん ひん ちんのひん」 とお馬さんのように  ひんひん いっています。 戦後 日本犬狆 壊滅からの復興 1945年8月 日本は終戦を迎えました。   狆の記録は 1943年まで 確認されていますが 戦争末期に壊滅しました。   狆の復興に立ち上がったのは 「愛犬の友社」 小川菊松、伊藤次郎 旧華族 池田宣政、鍋島直康夫妻 旧皇族 東久邇盛厚 ひがしくにもりひろと 妃の成子しげこ 狆ブリーダーで研究家 須永政三 の各氏で ...

ReadMore

狆と歴史

2023/8/8

日本犬狆の登録数 2022年~2014年|ほっぺがお餅になる犬

「茶々丸さーん 写真撮影にご協力して頂けますかー?」お母さんの声がして 吹っ飛んで行った。熟睡していたぼくのほっぺは お餅になったままだった。いかん・・モデルとしてプロ意識が足りんかった😓 眠い時、寝ている時、ほっぺが膨らみます😆うちだけ? 犬の血統書 犬の血統書は、犬の戸籍のようなものです。 正式には 血統証明書 と言います 品種 名前 性別 生年月日 両親 祖先 受賞歴が書かれています。   血統書発行はいくつかの団体があるのですが、90%が ジャパン・ケンネル・クラブ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2023/8/3

2023年7月犬の体調振り返り★9歳3か月|天候の変化に気を付ける

茶々丸です。ぼくがお母さんをからかう時、こーんな顔なんだって。似てる? 体調 狆のオス 9歳3か月 硬直 神経痛 なし。 大雨が続いた後、ひっくり返したら「きゃんっ!」と声をあげました。もしかしたら、神経痛かも知れません。 咳 なし。 逆くしゃみ 2回。雨の前。大雨が続く前は長かったです。 胃、お腹の不調 なし。 関節炎 なし。 食べたもの 食材 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、小魚、ゴマ、鶏ささみ、納豆、バナナ。 ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎

犬の関節炎。自然治癒した我が家の予防は・・

トン子🐷です。お母さんが雪片付けして、背中ギックリしました。
茶々くんは、お母さんがソファに横たわると、ライアン🦁を持って来るようになりました。

お母さんがライアン🦁を咥えてパレードする日も、もうすぐです。🚶‍♀️🦁

「魔の二月」を乗り越える!

3歳間近の2月 関節炎になってしまいました。

それから2月は「魔の二月」として、一年で最も気を付ける時期となりました。

犬の関節炎予防

現在、茶々丸の関節炎予防のためにしていることは次のとおりです。

step
1
アレルギー食材の除去

アレルギーと関節炎が関係ある、なんて、茶々丸を飼って初めて知りました。

私自身が多発性関節炎持ちで、子どものころから現在まで治療中。大病院行っても、関節炎とアレルギーの関係性なんて言われたことなかったです。(岩手ではね・・「関係ありません」だってさ)。それが茶々丸の関節炎で調べたら、「アレルギーによる関節炎」ってのもあることがわかりました。

アレルギー食材見つけ方

口にしたもの全部を毎日記録します。ほんのひとかけ、でアレルギーが出ることもありますから、おやつも記録。

外を歩いた場所、天気&気温を記録します。それによって、茶々丸は温度差、除草剤、樹木の消毒剤に強く反応し、発作が起きることがわかりました。

・新しい食材はほんの少しでテスト。運呼の様子チェック。コロンと紙にほとんどつかないのがベスト。逆くしゃみが起きたらバツ。

・大丈夫そうな食材を5日から7日続けます。運呼、逆くしゃみとも大丈夫だったらOK!

 

step
2
犬にとって栄養のある食事

ドッグフードではなく、手作り食にした理由が「アレルギー」。確かに、目やに、皮膚トラブル、咳、目の充血・・いろんなことがメキメキと改善されました。

問題はその後、です!

その食事、犬にとって良いものですか?

私は勉強不足でした。「靭帯断裂」「一生3本脚かも」「他県の大学病院で検査を」・・動物病院で次々言われる言葉におののき、藁をもすがる思いでコメントしたのが・・有名な楽天ブログで手羽先を薦める愛犬ブログです。

ショックでした。このブログには賛否両論あります。しかし「関節炎は栄養不足」という言葉は、今になると確かにそうなのです。飼い主自身の関節炎も。飼い主、食べることが大好きで美味しいものをみつけるのが趣味。どう考えても「栄養不足」だなんて考えもつきませんでした。

茶々丸の関節炎が治って、「私もかも・・」と食生活をガラリと変えたのです。そして最近、人生で一番、炎症が少ない状態で居られます。

話を戻します。あの「愛犬」ブログのとおり手羽先を試しましたら、数日後動けるようになったのですよ。びっくりしました。野菜は必要ない、あのブログは言います。茶々丸は必要でした、少しだけ。

大型犬を飼っている方は、鶏頭を食べさせますよね。今日もそのことで尋ねられたのですが、私に調理は無理。手羽先だとどこでもいつでも売っているから買いやすい。要は、鶏の骨、ガラの部分に、犬にとって貴重な栄養がたくさんある、ということなのです。

犬の絵には骨の絵がつきものです。いつの日からか、日本の犬は骨を食べなくなったような気がします。先代犬を飼っているとき、動物病院とブリーダーから「このドッグフードだけ」と言われ、それを忠実に守りました。結果、3歳で亡くなった子、病気ばかりして亡くなった子・・・私は今、思います。犬とヒトは違います。自然のもの、犬本来が食べているものを、犬としてのバランスで与えれば、無用な病気や怪我は防げる、と。

 

step
3
犬の身体を冷やさない

冬はもちろん、夏であっても身体の冷えは禁物です。食事は温かいものをあげます。茶々丸は、夏でも冷たいものを食べません。それから冷える食材を食べません。本能でそうしているのだと思います。冷えると身体の水が溜まり、痛みになります。手を触って温かいかどうか、時々チェックしてあげます。毎晩お風呂入ればよいんだろうけどね・・乾かすの大変だもの、できないね(笑)

 

step
4
無理をさせない

茶々丸が脚を痛めたのは、寒い2月でした。立春を迎え、お日様が明るくなり、嬉しくて河原を散歩したのです。『歩きたくない』と言ったのに、「さ、頑張って歩こう!鍛えよう!」と言ったバカい主。

狆さまを鍛える必要などなく、それも極寒岩手の地で、いくら雪がないとは言え、大地は冷え切っています。誰のために何のために犬を「鍛える」のか・・アホ!としか言いようがありません。

寒い冬、暑い夏、今の小型犬は適応できないんです。「うちの犬は丈夫だ」と自慢する人がいます。自慢させとけばいいんです。うちは違うんです。生きていてくれれば、そこにいてくれれば、それで十分なんです。「今」の状態に満足できない人が不幸、「今」を受け入れられる人が幸せ・・

茶々丸を飼って、人生観変わりましたね。

私は幸せです。茶々丸も多分、幸せだと思います。(聞いてみてないからわからないけど・・)

だから犬に無理をさせません。

 

step
5
飼い主がご機嫌でいる

犬は些細な飼い主の気持ちを汲み取ります。「病は気から」ってほんとです。ですから、いつでも飼い主はご機嫌な状態でいます。

余裕があれば、犬の変化にも気がつけます。これが一番の予防ではないかと、思っています。

 

関節炎になったら

茶々丸は病院で「療法食」を薦められましたが、お断りしました。それは飼い主自身が、そういうものでは治らない、と知っていたからです。もしそれで治るのなら、人の関節炎は激減するはずです。茶々丸も飼い主も、それぞれに必要な栄養、というのが足りなかった。飼い主は長年の薬、サプリメント摂取により、新たに病名をつけられてしまいました。科学的に合成されたものではなく、できるだけ、自然のものから摂取すること。ヒトも犬も同じ、と信じています。

愛犬が関節炎になって手術を薦める病院が多いようで、よく相談を受けるのですが・・

私にはわかりません。

私自身の経験、関節炎⇒半月板損傷⇒手術⇒数十年後遺症⇒再手術考えたとき茶々丸やって来る⇒茶々丸も同じ右足損傷⇒なんだか知らないけど、二人で治っちゃった。

その手術は本当に必要なものかどうか、犬の手術がヒトの手術より優れている、とは、私には思えません。短い犬生の間で、再手術は虐待でしかない、と私は思っています。私自身、自分の再手術は怖ろしくて嫌で嫌で・・・鎮痛剤を使っても全く効かなかったです。あの痛さを経験したら、自分の犬に手術をさせよう、だなんて思えないのです。どんなに「必要」と言われても。ですから茶々丸のときは、。アタマ オカシク ナリソー、でした。たくさんの方に相談しました。支えて頂きました。

どうぞ、たくさんの情報をキャッチして、より良い選択に向かわれるようお祈りしております。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ

犬用包帯とサポーター

犬の包帯とサポーター 犬関節炎自宅療養中に買ったもの 3歳間近の春、後ろ右足が関節炎になりました。 病院では「靭帯断裂」「手術」「もう片方もなるかも」・・「他県の大学病院で検査・手術を・・」と言われ、 ...

続きを見る

-病気・怪我, 関節炎
-, , , , ,

© 2023 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5