新着記事

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

秋のドッグカフェ★グルテンフリー中断でもいいの

  ドッグカフェアビーロードさんへ。   9月のアビーロードさんは、ハロウィン🎃仕様。   茶々丸は、豚肉とお魚のシチュー。 カフェにいる間中、ずーっと食べ続けていました。 ぺーっと出す好き嫌いは、どした?   約一年、完全なグルテンフリーをしていた茶々丸。 パスタがおいしいおいしいと食べるので、良し、としました。   実験期間は終了。 グルテン&カゼインフリーはお家で。 お出かけしたときは、少しだけいいの。 添加物も。   先代犬たちは、厳格に動物病院の言いつけを守り、 ヒトと同じものを ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

犬の目力復活★要因は?

  ベッド🛏️カバー洗いました。気持ち良くて離れない🤭   写真見て、元気な顔に戻ったと一安心。7.8月はブログも書かなければ、甘酒と漢方もストップしていました。甘酒は、酷暑の中、発酵あんこを失敗しやめていました。漢方は、私の顔の上を飛ぶくらい元気だからもういらないな、と。結果、💩が固く毛に付いてしまうことが何度か。そして脱臼。9月になり、朝晩涼しくなり、甘酒と漢方再開。 お目目👀が少し変わったのわかりますでしょうか。     ...

ReadMore

犬手作り食 犬おやつ

2025/9/22

犬に甘酒 どのくらい?

   お料理の先生と茶々。 問題が行き詰まると「茶々ちゃん、かわいっ💓」と仰る。 これも知恵🤭     茶々丸は💩が固い傾向があって・・ 野菜を増やしても解決されず。   甘酒が一番合っているようです。   今食べているのは、 自家製甘酒。 無農薬カルガモ農法の白米で作ったもの。 冷蔵庫整理をしていたら出て来ました!       私は大匙2くらい、茶々丸はこのくらいです。 たったこのくらいでも、違います(^▽^)/       お読みくださり、ありがとうござ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/9/19

2025年8月犬の体調食べ物振り返り★脱臼対策|漢方薬再開

8月末に 漢方薬を止めて不調では? と気づき 月末から再開。 これを書いてるのは 9月中旬。 調子良。     体調 狆のオス 11歳4か月 咳 1回。この後、逆くしゃみに。 逆くしゃみ 1回。温度差。 お盆の夕暮れ時は、日中と10度差。       胃、お腹の不調 固すぎ。運動不足かも知れません。 漢方薬と甘酒を止めていました。 甘酒再開してから、調子よいです!     脱臼、関節炎 2回。 一度目は、後ろ足の爪切りをしたとき、変にひねってしまいました。すぐ治ったと思ったのですが・・ 脱臼しました!   ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー

2025/9/17

愛犬1年ぶりの脱臼★アレルギーと脱臼

痛い顔。 先月末。 一年ぶりの脱臼。 薬が入った棚の前から動かず。     狆スピンで治った! 飲ませて2時間後、朝食時に狆スピンしてハマり、治った✌️私の不注意。 35度以上の時は筋肉疲労するのに、お出掛けで油断。 調子良いと思って、漢方薬も軟骨もやめていた。     原因4つ★愛用膝軟骨 1 外気温35℃以上が続いた夏。筋肉疲労。 2 調子が良いと思って、漢方薬を止めていた。 3 発酵あんこ作りに失敗し、甘酒を止めていた。 4 調子が良いと思って、膝軟骨を食べさせていなかっ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 常備食 犬との暮らし

ヒト用民間療法「立石和野菜スープ」☆使った野菜は犬に

2021年5月、深夜。この寝方は絶好調♪

ヒト用「立石野菜スープ」

「民間療法」ってなんか怪しげな・・と、私も茶々丸を飼うまで思っていました。

茶々丸の薬剤アレルギーがわかって、医療とはなんぞや、食の安全は?と色々考えるようになりました。

その中で出会ったのが「立石野菜スープ」です。

野菜スープで体調がよくなるんかい?

それがね・・なるんです、なんと!

何度も実験しました。体調がおかしいとき、このスープだけにします。今は、欠かせないものとなっています。ヒト、の場合ね。

注意ポイント

野菜スープはヒト、

犬はボーンスープ!

注意するのは、ヒトと犬は違いますからね。犬は肉食、ボーンスープです。

先代犬が体調悪いとき、動物病院の先生が「ナマのキャベツあげてください」って、バカな私、信じてあげたら、さらに悪化。注射、点滴のはめに。騙されたらいかんなー。アホや、飼い主。

立石スープ作り方

【材料】

  • 大根 1/4
  • 大根葉 1本の1/4、乾燥の場合は5g(大匙2くらい)
  • 人参 1/2
  • ゴボウ 小1/2
  • 天日干し椎茸 1枚

【作り方】

野菜量の3倍の水で、沸騰したら弱火1時間。

灰汁はとりません。

【取り方】

空腹時に。前後20分飲食しないで。

量は、重症な場合かなり取るらしいけど、私は自分の身体に聞いてとっています。

スープをとった後の野菜は

スープをとった後の野菜は、煮物にしたり、ネギを入れて味噌汁の具に使います。

その残りは、ブレンダーでペーストにして茶々丸のごはんです。

犬にあげるのは

写真は、犬用にペースト状にしたものです。

冷凍しておきます。

茶々丸(7歳、5㎏)は、朝晩の食事のときに、ティースプーン山盛り1杯  人肌に温めて、あげています。

私の経験です。他のワンちゃんは違うかも知れないけど・・

ポイント

犬が体調悪いときは、野菜はダメ。

人が体調悪いときは蛋白質ダメで、野菜スープ。

民間療法って

私が民間療法はダメ、と信じ込んだのは、医師に言われたから。巷にいろんなのありますものね。

この野菜スープだったら、単に野菜の煮物じゃん、ってことで試しました。

この分量が絶妙で、確かに、この配合じゃないと違う気がします。それと、「空腹時」が最大ポイント。

野菜スープの元祖は、この立石和氏ですが、薬事法違反で投獄されたそうです。今、少しずついろんな方が野菜スープを薦めてらっしやいますよね。こんなんで体調が変わる、って私自身驚きました。

いいもの、ってひっそりどこかにあるんですよね。

もしよかったら試してください。ワンちゃんご飯作る、と思って。

お読みくださり、ありがとうございます(^▽^)/

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬手作り食, 常備食, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5