新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/21

2025年6月犬の体調食べ物振り返り★天然原料蚊取り線香

  夏 到来! 鼻ペチャ族は 温度差注意。     体調 狆のオス 11歳2か月 咳 なし。 逆くしゃみ 2回。雨が降る前。お出かけをして疲労。 胃、お腹の不調 1回。朝の空腹で吐き気。ささみを食べてすぐ治りました。   脱臼、関節炎 一度、急に暑くなったとき、筋肉疲労を起こしたように感じました。寝たら治りました。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/2

犬が背中を擦り付ける理由

犬の背中スリスリはいろんな意味があるらしいけど飼い主としては満足感のスリスリと思いたいです🤭     へんな声を出しているので(笑) 犬が背中を擦り付ける理由 4つ リラックスしている。満足感を感じている。 痒い。 筋肉の緊張をほぐしている。 自分の匂いをつける。 よく、草地でゴロゴロしているワンちゃんがいますよね。 嬉しいのと、匂い付け行動なのかも知れません。 行ってみるとスリスリ中 (笑)   動画         お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/6/18

イヌハッカ、キャットミント、ネペタ。発酵あんこ

イヌハッカと犬。     ネペタ・ウォーカーズロウ。 立ち上がりがゴージャスなキャットミント。   キャットミント?イヌハッカ? 猫が好きだから「キャットミント」   和名は「犬ハッカ」 日本名イヌハッカは、日本に入って来たとき、日本にあるハッカと随分違う香りだなぁ、落ちるなぁ、ってことでイヌって名付けたんですって。   最近は「ネペタ」と呼ばれることが多いかな。         手作りおやつは発酵あんこ がっつり甘い発酵あんこ。 甘酒はご飯で作ります。発酵あんこは小豆で作ります。   小豆をあんこ作るよ ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 常備食 犬との暮らし

ヒト用民間療法「立石和野菜スープ」☆使った野菜は犬に

2021年5月、深夜。この寝方は絶好調♪

ヒト用「立石野菜スープ」

「民間療法」ってなんか怪しげな・・と、私も茶々丸を飼うまで思っていました。

茶々丸の薬剤アレルギーがわかって、医療とはなんぞや、食の安全は?と色々考えるようになりました。

その中で出会ったのが「立石野菜スープ」です。

野菜スープで体調がよくなるんかい?

それがね・・なるんです、なんと!

何度も実験しました。体調がおかしいとき、このスープだけにします。今は、欠かせないものとなっています。ヒト、の場合ね。

注意ポイント

野菜スープはヒト、

犬はボーンスープ!

注意するのは、ヒトと犬は違いますからね。犬は肉食、ボーンスープです。

先代犬が体調悪いとき、動物病院の先生が「ナマのキャベツあげてください」って、バカな私、信じてあげたら、さらに悪化。注射、点滴のはめに。騙されたらいかんなー。アホや、飼い主。

立石スープ作り方

【材料】

  • 大根 1/4
  • 大根葉 1本の1/4、乾燥の場合は5g(大匙2くらい)
  • 人参 1/2
  • ゴボウ 小1/2
  • 天日干し椎茸 1枚

【作り方】

野菜量の3倍の水で、沸騰したら弱火1時間。

灰汁はとりません。

【取り方】

空腹時に。前後20分飲食しないで。

量は、重症な場合かなり取るらしいけど、私は自分の身体に聞いてとっています。

スープをとった後の野菜は

スープをとった後の野菜は、煮物にしたり、ネギを入れて味噌汁の具に使います。

その残りは、ブレンダーでペーストにして茶々丸のごはんです。

犬にあげるのは

写真は、犬用にペースト状にしたものです。

冷凍しておきます。

茶々丸(7歳、5㎏)は、朝晩の食事のときに、ティースプーン山盛り1杯  人肌に温めて、あげています。

私の経験です。他のワンちゃんは違うかも知れないけど・・

ポイント

犬が体調悪いときは、野菜はダメ。

人が体調悪いときは蛋白質ダメで、野菜スープ。

民間療法って

私が民間療法はダメ、と信じ込んだのは、医師に言われたから。巷にいろんなのありますものね。

この野菜スープだったら、単に野菜の煮物じゃん、ってことで試しました。

この分量が絶妙で、確かに、この配合じゃないと違う気がします。それと、「空腹時」が最大ポイント。

野菜スープの元祖は、この立石和氏ですが、薬事法違反で投獄されたそうです。今、少しずついろんな方が野菜スープを薦めてらっしやいますよね。こんなんで体調が変わる、って私自身驚きました。

いいもの、ってひっそりどこかにあるんですよね。

もしよかったら試してください。ワンちゃんご飯作る、と思って。

お読みくださり、ありがとうございます(^▽^)/

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬手作り食, 常備食, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5