新着記事

季節行事 犬おやつ

2025/5/20

犬の誕生日ケーキ★グルテンフリー★カゼインフリー |自家製誕生日ケーキまとめ

誕生日ケーキ🎂 豆乳クリームとブルーベリー🫐ジャム     今年のケーキは悩みました! グルテン&カゼインフリーにしたからか、よくわかりませんが 今年の冬は一度も首の痛みや膝の関節痛が出なかった茶々丸。   飼い主も頑張ってやってみたら、体調が良い!   はてさて、お誕生日はどうしようと悩みました。 小麦や乳製品を使わないケーキなんてできるのか・・ クリスマスはきな粉のケーキ。これも美味!   昨年までのお誕生日ケーキ一覧   茶々丸が大好きな果物屋さんのフルーツサンドは、 ...

ReadMore

病気・怪我 犬との暮らし

2025/5/6

ワクチンが合わない犬もいます|たまごちゃんコレクション

    茶々丸 11歳㊗️赤ちゃんの時 ワクチンで動かなくなりその時は飼い主 無知だった。ワクチン💉を打てば そういうもの多少のリスクは仕方がない。それを打ち消したのが 桃太郎先生(本名🤣)一晩咳が止まらず 高速を走らせ出会った先生。狆の歴史を コツコツとレクチャー。まだ本気で受け入れない飼い主。(バ飼い主)薬を使わずに先生の指導で体力回復。「手作り食になりました」 桃太郎先生「茶々 お前は美しい狆になるぞー」高い高いして喜ぶ桃太郎ἵ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬との暮らし

2025/5/4

飼い主、花粉症が出なかった|グルテン&カゼインフリー

春の花粉症 辛いですよね 桜が咲くまでの辛抱     飼い主 今年は花粉症にならなかった 飼い主、毎年、桜🌸が咲くまでは花粉症との戦い。今年は花粉症になりませんでした。茶々丸もひと冬、関節痛も首の硬直もありませんでした✌️不思議•・・やっぱりグルテンフリー、カゼインフリーでしょうか。   何も食べるものがない と嘆いた日々(笑) 犬のグルテンフリーはラクに出来ましたが、ヒトはなかなか難しいです。 こんなものにも入ってるの?と言う感じ。第一、美味しいものは小麦で出 ...

ReadMore

ハンドメイド 犬手作り食 常備食

2025/4/27

鶏ガラスープのレシピ★犬の手作り食

鶏ガラスープの作り方 レシピご紹介です。     毎日与えるきっかけは関節炎 2歳でなった関節炎のとき、注射で動かなくなりました。 あの時は、もう終わりだと思いました。 やっと復活して、鶴のように折れ曲がった脚。 病院からもらったサプリは嘔吐。   薬剤アレルギーがある、とわかっていましたが このようになるとは想像もできず これからどうしたら良いものか 悲しくなりました。   結果、200日かけて自然治癒したのですが その間食べたのが手羽先。 だんだんよくなると 手羽先以外のものも食べるようになりました。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/4/9

2025年3月犬の体調振り返り★風邪(ふうじゃ)に気を付ける

10年以上 この子を飼育して まだ 調整できなかった 春の風邪、ふうじゃ のお話をします。   風邪(ふうじゃ)のこと 風邪、「かぜ」と読みます。 東洋医学で「ふうじゃ」という読み方があるのです。   風による邪気。   3月は、これに気を付けなければなりませんでした。 いつも体調を崩させてしまってから、気が付きます。   茶々丸地方の冬は長いです。 3月は、吹雪があったり、春のような陽気があったり、三寒四温です。   飼い主の気持ちはすっかり「春」。 浮かれて茶々丸を外に連れ出してはいけませんでした。 ...

ReadMore

狆と歴史

満谷国四郎「緋毛氈」狆

 

 

 

 

この狆の絵について お話します
タイトルは「緋毛氈」
作者は 満谷国四郎(みつたに くにしろう)
1874年ー1936年

明治から昭和の時代、日本近代を代表する洋画家

岡山県に生まれます。
17歳のとき、現在の岡山朝日高校を中退し、東京へ行き、絵を学びます。
24歳のときに描いた「林大尉の死」が、明治天皇の目に留まり、名声を得ました。
フランスで絵を勉強し、印象派の影響を受け、画風が変わって行きます。

「緋毛氈」は1932年、晩年の作品です。
「緋毛氈」とは、羊毛のみで作られた赤い色のカーペットのことです。ひな飾り、お茶席、寺院や神社の廊下に使われます。

ここで岡山県大原美術館館長、三浦篤氏の解説を引用させていただきます。

「国四郎は、ルノワールの「泉による女」を購入しました。ルノワールの裸婦と違い、「緋毛氈」は日本画のように平面的に処理されています。さまざまなモチーフが、重なり合いを避けるような配置です。」

 


さて、狆の飼い主としては、真っ先に狆犬に目が行きます。
本を読んでいたであろう横たわる裸婦、動き回る白黒の狆、春の訪れを知らせる白いコデマリは、部屋の中のかすかな風にもたなびきます。色の対比、静と動の対比が魅力的な作品です。
洋画家としてフランスで勉強した国四郎が、日本犬狆ををモチーフとして独自の構図を生み出したこの作品は、国四郎の代表作とされています。
大原美術館所蔵です。



国四郎は、明治神宮の壁画作成、洋画家として数多くの弟子を育てました。
61歳、病のため、東京都内の自宅で生涯を終えます。



満谷国四郎「緋毛氈」の狆をご紹介しました。

 

【動画】満谷国四郎「緋毛氈」狆|安納芋のおやつを食べる犬|犬の寝言 

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-狆と歴史

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5