新着記事

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

秋のドッグカフェ★グルテンフリー中断でもいいの

  ドッグカフェアビーロードさんへ。   9月のアビーロードさんは、ハロウィン🎃仕様。   茶々丸は、豚肉とお魚のシチュー。 カフェにいる間中、ずーっと食べ続けていました。 ぺーっと出す好き嫌いは、どした?   約一年、完全なグルテンフリーをしていた茶々丸。 パスタがおいしいおいしいと食べるので、良し、としました。   実験期間は終了。 グルテン&カゼインフリーはお家で。 お出かけしたときは、少しだけいいの。 添加物も。   先代犬たちは、厳格に動物病院の言いつけを守り、 ヒトと同じものを ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/2

犬の目力復活★要因は?

  ベッド🛏️カバー洗いました。気持ち良くて離れない🤭   写真見て、元気な顔に戻ったと一安心。7.8月はブログも書かなければ、甘酒と漢方もストップしていました。甘酒は、酷暑の中、発酵あんこを失敗しやめていました。漢方は、私の顔の上を飛ぶくらい元気だからもういらないな、と。結果、💩が固く毛に付いてしまうことが何度か。そして脱臼。9月になり、朝晩涼しくなり、甘酒と漢方再開。 お目目👀が少し変わったのわかりますでしょうか。     ...

ReadMore

犬手作り食 犬おやつ

2025/9/22

犬に甘酒 どのくらい?

   お料理の先生と茶々。 問題が行き詰まると「茶々ちゃん、かわいっ💓」と仰る。 これも知恵🤭     茶々丸は💩が固い傾向があって・・ 野菜を増やしても解決されず。   甘酒が一番合っているようです。   今食べているのは、 自家製甘酒。 無農薬カルガモ農法の白米で作ったもの。 冷蔵庫整理をしていたら出て来ました!       私は大匙2くらい、茶々丸はこのくらいです。 たったこのくらいでも、違います(^▽^)/       お読みくださり、ありがとうござ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/9/19

2025年8月犬の体調食べ物振り返り★脱臼対策|漢方薬再開

8月末に 漢方薬を止めて不調では? と気づき 月末から再開。 これを書いてるのは 9月中旬。 調子良。     体調 狆のオス 11歳4か月 咳 1回。この後、逆くしゃみに。 逆くしゃみ 1回。温度差。 お盆の夕暮れ時は、日中と10度差。       胃、お腹の不調 固すぎ。運動不足かも知れません。 漢方薬と甘酒を止めていました。 甘酒再開してから、調子よいです!     脱臼、関節炎 2回。 一度目は、後ろ足の爪切りをしたとき、変にひねってしまいました。すぐ治ったと思ったのですが・・ 脱臼しました!   ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー

2025/9/17

愛犬1年ぶりの脱臼★アレルギーと脱臼

痛い顔。 先月末。 一年ぶりの脱臼。 薬が入った棚の前から動かず。     狆スピンで治った! 飲ませて2時間後、朝食時に狆スピンしてハマり、治った✌️私の不注意。 35度以上の時は筋肉疲労するのに、お出掛けで油断。 調子良いと思って、漢方薬も軟骨もやめていた。     原因4つ★愛用膝軟骨 1 外気温35℃以上が続いた夏。筋肉疲労。 2 調子が良いと思って、漢方薬を止めていた。 3 発酵あんこ作りに失敗し、甘酒を止めていた。 4 調子が良いと思って、膝軟骨を食べさせていなかっ ...

ReadMore

狆と歴史

狆犬を抱いたお姫様|狩野芳崖

こんにちは、茶々丸です。

狆を抱いたお姫様 鏻(れい)姫のお話です。

<下関市立美術館蔵>

狩野芳崖

作者は狩野芳崖。長府藩狩野派御用絵師。

代表作は「仁王促鬼図(におうそっきず)」

 

<東京国立近代美術館蔵>

 

フェノロサ

アメリカ人フェロノサは、狩野芳崖の絵に感銘を受け、総理大臣伊藤博文に仁王促鬼図を見せます。これがきっかけで、現在の東京藝術大学発足となりました。

伊藤博文

狩野芳崖は1828年、長府(山口県)生まれ。

19歳で江戸の狩野派に入門。

40歳のときに、日本は、封建主義から資本主義に変わる明治維新が始まります。

長府藩の御用絵師だった狩野芳崖は、失職。生活が困窮します。

54歳の時にフェノロサと出会いました。美術指導者「岡倉天心」と3人で、東京藝術大学設立を目指しました。

 

 

岡倉天心

狩野芳崖は東京藝術大学の先生をする予定でしたが、開校を待たずに61歳で死去。

鏻姫

鏻姫 1840年ー1906年(天保11年ー明治39年)

モデルは、長府藩12代藩主毛利元運(もとゆき)の長女、鏻(れい)姫。

20歳で嫁入りするときに描かれました。狩野芳崖32歳の作品です。

 

鏻姫は1840年、江戸生まれ。長府藩家老、細川の養子に嫁ぎます。ご主人が亡くなり、細川の別の養子と再婚。二度目のご主人と離別し、毛利家に戻ります。その後は毛利家を支えました。

大きな時代の移り変わりに、鏻姫と狆は何を見、何を感じたのでしょう。

 

 

【参考】 「大江戸の姫さま」https://amzn.to/3zOkYfX

    「愛犬の日本史」https://amzn.to/3ScnouY

 

動画

鏻姫の絵、「美の壺」というNHKの番組で紹介されていました。とても美しい作品です。白黒の狆の被毛が、着物の色柄に映えるそう。

狆も可愛いな。

鏻姫に抱かれている狆、茶々丸くんに少し似ていますね。

海外の方

なんと美しくて興味深いビデオでしょう!

皆さん、いつもありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-狆と歴史

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5