新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/3

クリスマス仕様のドッグカフエ|犬ごはんの卵

ドッグカフェは クリスマス。 仕事が早い! 我が家の玄関はかぼちゃを飾ってます💦   冬の楽しみは ハンドメイドと甘いもの。 昨年編んだ犬セーター 裾をほどいて少し長くしました。   裾の長さが いつも悩むところ。 狆は 尻尾を背負います。 尻尾の毛は 60センチくらいあります。 普通のセーターにすると 尻尾が背中にへばりつくんです!   それで短めにすると 今時流行りのへそ出し丈みたいで・・   悩んで ほんの少し伸ばしました。 大変だったのは、ほどいて目を拾うところです。   なんでこ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/2

犬の手作り食|鶏ムネ☆ビオラ植え始まる

  冬を越すビオラを植え始めた。 大きな株になりますように。         朝ごはん。 手作り食を始めてから、毎回のご飯の写真を撮っている。 ご飯の記録としてはもちろんだけど、 茶々丸の些細な変化も写真で気づくことがある。 不調のときは、伏せができない。目に力がない。   今日はお天気もよく、絶好調の朝ごはん。     昨日のお昼に酒蒸ししたムネ。写真にするとグロテスク。 茶々丸の主食。     お花は北側の窓辺に飾った。 寒い北側が、明るくなった。         お読みくださり、ありがとうございます ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/1

チャットGPT犬のイラスト|犬の手作り食☆今日の野菜

  チャットGPTが作ったイラスト。 おでこの模様を入れようとしたら、どんどんかけ離れたので、ここでストップ。     今日の犬ごはん作り 朝に里芋を茹でて冷凍。巨大里芋だったので、皮むきがラクだった。 根菜類を蒸してペースト。22時30分冷凍。     高校の先生をしている友人に 「ずっと小さい子がいるみたいな生活して疲れない?」と聞かれた。 「人間の子どもは大きくなるからラクだけど、犬ってさ、ずーっとそうやって。しかもプーちゃんの時から。」     そんな捉え方もあるんだなぁ、と思った。   そういう ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/10/30

犬の胃痛にリンゴジュース

        秋を越して冬の気温 急に寒くなったときがありました。 24時間エアコンをつけているのですが、温度設定が上手く行きませんでした。   夕ご飯はいつものものに、茹でた豚肉をトッピング。 その量がいつもより多すぎました。   豚肉は消化が悪い!   豚肉は鶏肉よりずっと消化が悪いのに、判断を間違え与えすぎました。   背中を丸くし始めた! 胃が痛いポーズを始めました。 吐いて、吐いて、ゲーッってして、と言ってもできず 『もったいないじゃん』と吐かないときがあるんです(泣)   そうこうしているう ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/10/17

犬のキュン鳴き5つの理由【動画】

ハッピー ハロウィン🎃   キュン鳴き5つの理由 1 要求・甘え 「遊んで欲しい」「撫でて欲しい」「おやつちょうだい」など、なにかを求めるとき。 仔犬や甘えん坊の子に多いです。   2 不安・寂しい 留守番をするとき、ひとりぼっちになったとき。 分離不安症の子は、この傾向が強いです。     3 不快・痛み 体調不良や怪我え、痛い、気持ち悪いと訴えるとき。 いつもと違う様子、震えていたら、すぐ病院へ。     4 警戒・不安 知らない人や動物、雷などの音に対して「怖い」と感じたとき。   ...

ReadMore

狆と歴史

【狆と日本開国】日本初欧米に渡った犬|ペリーと狆

黒船来航

以前、狆を愛した英国アレクサンドラ王妃を動画にしました。王妃の写真や肖像画には、日本の皇室から献上された2匹の狆とは違う狆も見ることが出来ます。その狆たちはどこから来た子でしょう。

狆を愛した王妃【動画】狆とアレクサンドラ王妃

2022年に亡くなった英国エリザベス女王の曾祖母 アレクサンドラ王妃 アンティーク購入で知った海を渡った狆のこと 購入これは19世紀 フランスのリトグラフです。 石で多色刷りしたもの。 小さな紙箱です ...

続きを見る

狆犬と日本開国 太平洋を初めて横断した日本犬 狆を愛したマシュー・ペリーのお話です.


インスタで世界中の狆犬を見ることができます。
現在、茶々丸のフォロワーさんは、アメリカ合衆国、カナダ、イギリス、スイス、イタリア、香港、シンガポール、韓国、中国、ブラジルなどたくさんの遠い異国の狆ちゃんたちの暮らしを楽しませ
てもらっています。

19世紀幕末 1853年横須賀の浦賀に4隻のアメリカ艦隊が入港します。
蒸気船2隻 帆船2隻
率いるのは マシュー・ペリー
当時 開港していたのは長崎のみ。オランダだけが寄港を許されていました。
いきなりびっくり江戸湾にやってきた黒船
事前にオランダからの情報でアメリカがやってくることは知っていたそうですが
それでも幕府はどんなに混乱したことでしょう。


日米和親条約 下田港・函館港開港の要求する
アメリカ大統領の文書を渡すのがペリーの役目
です。


アメリカがなぜ日本に開港を望んだか 大きく2つの理由があります。
一つは中国への進出です。
当時 アヘン戦争で英国は清を半植民地化しました。
アメリカは英国に対抗して清進出を狙います。
この当時 アメリカは大西洋横断して清へ行っていました。
それは 英国の方が有利なルートです。
そこで太平洋横断したい、 と考えました。
それには、日本という島国の港で メンテナンスが必要です。


日米和親条約と琉米修好条約 を結ぶ目的がありました。

沖縄 下田 函館 と3箇所での開港が目的です。

2つ目の理由 捕鯨
当時アメリカは最大の捕鯨国でした。
鯨の油を灯油や工業用の油として使用していました。

捕鯨船は日本近海で漁をすることが多かったので
そのためにも日本の港で燃料・食料の供給をしたかったのです。
ペリーたちは大統領の親書を幕府に渡し、何日か滞在し琉球へ向かいます。

翌年1854年2月 再来日
今度は7隻の艦隊を横浜港に入港させます。


今度は早期締結を求め
3月に神奈川で日米和親条約条約
7月に琉球王国とも修好条約を結びました。

 

アメリカと日本幕府 それぞれの土産

ペリーから将軍への土産。蒸気機関車の模型。実際時速30キロで走行!

 

モールス電信機。

ペリーとのやり取りは、幕府の頭脳集団とペリー側の友好的な交流がありました。
ペリーのやったことは 幕府要人への「お・も・て・な・し」
各種料理スイーツ お酒 それはもう大変な種類で 大興奮だったそうです。
そして日本はお土産を持たせます。


船旅で日持ちするもの 珍しいものを 差し上げましょう。


将軍様からは3種 米・魚の乾物・犬
幕府からその他選別の品 木炭、たくさんの鳥(キジ、オシドリ、優雅な鳴き鳥)、尻尾のない猫。


将軍から献上された犬は 1種
狆! (ちん)

 

初めて大西洋横断した日本犬は 狆!
各種贈り物の中で
一番喜んでいただいたのが 狆!

ペリーと狆

 

 

 

ペリーは狆を大層気に入って
幕府から贈られた狆のペアの他に
個人的に狆を購入し乗船しました。

出航時には幕府がアメリカ大統領へ4匹、「トレイ」「ブランシュ」「スィートハート」
幕府要人がペリーへプレゼントした「シモダ」「エド」2匹
ペリーが個人的に購入した2匹
少なくとも8匹は乗船しています。
この他に、他の乗組員も連れ帰ったかも知れないのです。


狆の数に着いては、海外のジャパニーズ・チン・クラブごとに記録がまちまちです。
公式報告書では大統領への1匹、乗組員記録で「シモダ」と1匹、合計3匹が亡くなった記録
2匹だけ着いた記録、5匹着いた記録、
2匹着いて他2匹が別の船で到着・・
欧米で定説となっている「ヴィクトリア女王に2匹献上」説もはっきりしていません。

ペリーの航路は、香港、シンガポール、インド洋、アフリカ沖、大西洋を渡る半年間の航路です。各地で調査をしていたようです。

ペリーは日本から帰国翌年退任、退任から3年後の1858年3月、63歳で亡くなります。


こんな大変な航海を乗り越えた狆。
最後に ペリーの狆のお話をします。

幕府使節団「航海日記」より

ペリーはリウマチなど体調がよくありませんでした。
任務を果たすために準備した勉強は膨大な量
船上での生活は 健康を害しますよね。
日米和親条約締結にはペリーの裁量と人柄がありました。


ペリーが病死した2年後
幕府使節がアメリカへ向かいます。


新たに結ばれた日米修好通商条約批准書交換を終え
ペリー宅へ使節団は表敬訪問をします。

出迎えたのは、ペリーの奥様、お嬢様
そして2匹の狆でした。

1匹1匹は白黒狆オス「エド」、もう1匹が白茶狆メス「ジャップ」
※この当時、ジャップは侮辱する意味では使われていません。


エドは、幕府要人からプレゼントされた子、ジャップは大統領に預けられた3匹のうちの1匹ではないか、ということです。

幕府使節団が残した記録です。


狆は衣類を嗅ぎ、日本人だとわかると、喜んで跳ね回り、膝に上がり、袂で遊びます。
跡をついてまわるその様子は、人のようです。言葉に表せないほど愛しい。
その情は、人と同じです。
帰る時には、別れを惜しみ、狆は悲しくて大声で吠え、鳴きました。

日本に帰りたいのだろうか。不憫でなりません。


そこに居た人が皆、その様子を見て、涙が止まりませんでした。
落涙のまま、ペリーの家をあとにしました。


海を渡った狆たち
日本の犬で 最初に海を渡ったのが狆
黒船のペリーが大切に狆を飼っていてくれた
それが現在の欧米狆の優良種となって、元気でいてくれます。

【動画】狆と日本開国

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村


-狆と歴史

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5