新着記事

病気・怪我 犬手作り食 犬おやつ

2025/3/29

犬手作りおやつ★鶏ささみ焼き★朝、犬が黄色い胃液を吐く

大好き💕鶏ささみ     鶏ささみ焼き ささみに切れ目を細かくつけ、140℃で40分から50分焼きます。途中裏返して。 よく冷まします。 冷めるまで待てないので、お味見。お味見、というかしっかり食べる。(笑) 食べ終わって、満足してトンコ咥えてパレード。ご馳走様、を言いにきたところ。   良く冷めてから、手でほぐして冷凍保存。   犬が朝、黄色い胃液を吐く 先代犬もでした。 病院では「よくあること。心配ないです。」と。   茶々丸もでした。 ...

ReadMore

防災 犬のアレルギー

2025/3/20

犬のマイクロチップ

ブロッコリー🥦待ち🐶唐突ですが、マイクロチップ入っていますか?茶々丸は2014年生まれなんだけど入ってます。3年前から義務化。災害時に役立つ、と言っていたけど、施行当初は役所にリーダーがなかったり、装着時の事故やその後健康に関する検証をしていない感がすごくして・・・モヤモヤ😕普及率と認知度はデータ取ってる自治体もあるけれど。仔犬や仔猫が無事育つ、って大変なことですよね、あらためて思いました。   この記事のきっかけ 茶々丸の体には マイクロチップが埋め込まれ ...

ReadMore

防災 犬手作り食

2025/3/13

3・11犬の防災|手作り食の場合

阪神大震災、東日本大震災の時、知人の犬たちは避難所で過ごしました。 大型犬2匹を連れて、の方もいました。 躾ができていると可能なのだ、と実感し、茶々丸を飼う時は意識しました。 茶々丸はドッグフードを食べないので、食料の備蓄を常に考えています。   飼い初めからずっと意識していること 犬が苦手な方にも受け入れられる性格、身だしなみの犬に育てる。 温和な性格であることは、ヒトと一緒に暮らすには必然だと思います。 もともとの性格、そういう仔犬を選ぶことはもちろんですが、 仔犬時代の育て方で変わります。私はそう思 ...

ReadMore

病気・怪我 犬のアレルギー 犬手作り食

2025/3/4

2025年2月犬の体調振り返り★「魔の2月」

    体調 狆のオス 10歳10か月 首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。今季最強寒波の吹雪の日。   逆くしゃみ 1回。今季最強寒波が来る前日、長い逆くしゃみ。     胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、小魚、ゴマ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。鶏軟骨。 ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 頸椎形成不全症候群 犬手作り食

2025/3/1

犬の手作りごはんグルテンフリー&カゼインフリーを4ヶ月やってみた

8年前の2月に関節炎になってから、「魔の2月」と心の中で言っていました。 しっかり鬼👹退治できたのかな🤗 春はもうすぐ🌷     「魔の2月」を乗り越える 8年前の2月、凍った河原を散歩し関節炎になりました。それ以来、「魔の2月」は毎年関節痛で悩みました。 今年初めて、関節炎が出ませんでした。ソファーの乗り降りをステップも使わず乗り降りして驚きました。   グルテンフリー、カゼインフリーを4か月 10月からグルテンフリーと乳製品フリー継続。1月からヤギミルク ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 常備食

犬手作りごはん☆平飼い有精卵のトロトロ卵

ここ2年くらい、毎日、卵をあげています。

昔、女性獣医師さんお二人から「卵はよくない」って言われていて・・・

茶々丸はあげるようになって、良くなった感じがしています。それぞれなんでしょうね。

飼い主も毎日食べるようになりました😊#平飼い有精卵 

平飼い有精卵ってなに?

「平飼い有精卵」というものを知ったのは、旧ブログの非公開コメントの方に教わって、です。

 

伸び伸びと自由に運動できる平飼い鶏舎で、太陽の光を十分に浴びた、健康な鶏から生まれたたまごです。また、鶏舎内では、雄鶏と雌鶏を一緒にすることで、できるだけ鶏本来の自然に近い状態で育てられています。

「平飼い」とは、鶏をケージ(かご)に入れず、鶏舎内を自由に動き回れるようにして飼う方法です。鶏たちは自分の脚で動き回り、自由に羽ばたくこともできます。

https://www.oisix.com/ サイトより引用

 

注意して通販の卵のコーナーを見ると、ありました。

産直でも売っています。

 

気づくことがなかったのね、それまで。

 

なぜそれがいいか、と言うと

ポイント

食材の持つエネルギー

だと思うのです。野菜も魚も、肉も。食材にエネルギーがあるかどうか・・

エネルギーを頂く☆犬・大地・食☆彡

犬が突然走り出したのは 長い冬が終わり 春へ向かう エネルギー           この投稿をInstagramで見る     & ...

続きを見る

茶々丸を見ていると、エネルギーのある食材を本能で探っているような気がします。

「弱い子」だったから。食べてエネルギーをもらっている。

それが 「生きる」ってことなのでしょうね。

激やせの仔犬が1か月で・・ドッグフード信仰が崩れた日。

2015年11月15日。1歳。完全手作り食1周年の日。   深まる秋  自分の住む街に こんな素敵な公園があることもこの子が 来るまで 知らなかった犬を飼う 喜び  犬がご飯を美味しいと食べる 楽しさ ...

続きを見る

 

トロトロ卵を始めたきっかけ

ヒトのお料理の先生(80代)に、丁寧なかきたま汁を教わりました。

家に帰って復習して、茶々丸にも飲ませると・・

泣いた!(笑)

その日から、卵1個と味噌ほんの数ミリ入れたトロトロを 1食に1/3、かかさずあげています。

 

初めに書いたように、犬に全卵はダメ、と昔、獣医師から言われたことがあったので、今まで書きませんでしたが、いえいえ、とても調子良いの。

お腹の調子も、これをあげるようになって、ピーがなくなりました。これだけが理由ではないと思うけど、とにかく調子良い。

味噌は犬にも大事

味噌の効能は言うまでもありません。

私の知人が被爆者手帳を持ってらして、「お味噌汁を毎日飲んでいるから大丈夫」と。

それで、3・11の後「もあさんも、お味噌汁とってね」と言われたのです。

手作り食で気を付けなければいけないと思っているのは、

減塩しすぎること、脂を抜きすぎること。

 

本で読んだのですが、手作り食の犬で、突然亡くなる子がいるのは、良質の塩分・ミネラル不足、と。

それを読んでなるほどと思い、非公開コメントで良質の味噌や塩を取ることを、細かく教えてもらったのは、私の転機でした。

 

味噌と塩は、インターネットで購入しています。

茶々さまときたら、味噌の違いもお分かりになるようです。お犬様!(笑)

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬手作り食, 常備食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5