新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/21

2025年6月犬の体調食べ物振り返り★天然原料蚊取り線香

  夏 到来! 鼻ペチャ族は 温度差注意。     体調 狆のオス 11歳2か月 咳 なし。 逆くしゃみ 2回。雨が降る前。お出かけをして疲労。 胃、お腹の不調 1回。朝の空腹で吐き気。ささみを食べてすぐ治りました。   脱臼、関節炎 一度、急に暑くなったとき、筋肉疲労を起こしたように感じました。寝たら治りました。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/7/2

犬が背中を擦り付ける理由

犬の背中スリスリはいろんな意味があるらしいけど飼い主としては満足感のスリスリと思いたいです🤭     へんな声を出しているので(笑) 犬が背中を擦り付ける理由 4つ リラックスしている。満足感を感じている。 痒い。 筋肉の緊張をほぐしている。 自分の匂いをつける。 よく、草地でゴロゴロしているワンちゃんがいますよね。 嬉しいのと、匂い付け行動なのかも知れません。 行ってみるとスリスリ中 (笑)   動画         お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/6/18

イヌハッカ、キャットミント、ネペタ。発酵あんこ

イヌハッカと犬。     ネペタ・ウォーカーズロウ。 立ち上がりがゴージャスなキャットミント。   キャットミント?イヌハッカ? 猫が好きだから「キャットミント」   和名は「犬ハッカ」 日本名イヌハッカは、日本に入って来たとき、日本にあるハッカと随分違う香りだなぁ、落ちるなぁ、ってことでイヌって名付けたんですって。   最近は「ネペタ」と呼ばれることが多いかな。         手作りおやつは発酵あんこ がっつり甘い発酵あんこ。 甘酒はご飯で作ります。発酵あんこは小豆で作ります。   小豆をあんこ作るよ ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/6/14

11歳犬初めての脱走

6月 薔薇 始まりました。   11歳にして・・ 夕食後のパレード。ボロきれはトン子。 11歳にして初めての脱走。 お隣さんへ2回(笑)   お隣さんが連れて来てくれました。   雑草ひとつないような きれいなお隣のお庭。 気になっているなぁ、と思っていましたが お出かけしたようです。   にこにこの笑顔で帰って来ました。   私が草むしりをしているのを いつも監視していた茶々丸。 監視も飽きたのよね。   これから気をつけます。   夜は冷えます   お読みいただき、ありがとうございます。 にほんブログ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/6/12

2025年5月犬の体調食べ物振り返り★米粉でお誕生日ケーキ

4月末のお誕生日でしたが パーティーはゴールデンウィークに。 5月の思い出は米粉ケーキ。   体調 狆のオス 11歳1か月 咳 なし。   逆くしゃみ 1回。雨が降る前。 胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。 食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、鰹節、サツマイモ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。スナップエンドウ。ソラマメ。ブロッ ...

ReadMore

犬手作り食 犬おやつ

犬手作りおやつ☆彡 砂肝ジャーキー

鶏の砂肝ジャーキー☆ フライパンで

今は、フライパンで作っています。

以前はキロ買いしていたのですが、今は冷凍で3個入ったのを買っているので、魚焼きグリルとフライパンで焼いています。

焼き方

・魚焼きグリルで焼きます。

・少し冷めたら、薄くカットして、フライパンで炒ります。

2019年10月

 

☆ オーブン焼き

オーブン焼き

たくさん作るときは、オーブンの方がおすすめです。

オーブン140℃で 100分
少し冷ましてから カット
カットした面を 上にして 20分

簡単!犬用おやつ 鶏砂肝ジャーキー_d0339433_15281033.jpg

 

砂肝選び

茶々丸は砂肝ジャーキーが大好きです。

けれど、食べない砂肝もあるのです。

それで、お肉屋さんで買っていました。

1キロ 600円でした。

 

お肉屋さんであるときと、ない時があるのです。

ネット通販で、少し・・というか大分高いな、とは思いましたが、買ってみました。

ポイント

いい砂肝は 香りが全然違う!

これは驚きました。

嫌な臭いが全くしないのです。

その臭いがなんなのか・・と考えています。

飼料、抗生物質、飼い方・・・

 

 

その違いは、砂肝、レバーなど内蔵系お肉が、とてもわかりやすかったです。

それから思い切って、主食のムネ、ガラ、卵も換えました。

 

ほんと違うのですよ。

香り、味。

 

茶々丸のお陰で、食の安全性についていつも考えるようになりました。

砂肝ってなんじゃ?

コリコリして美味しい砂肝。

ヒトは、これに塩コショウして頂きます。

砂肝ってなんじゃ?ってことですが・・

に二つある胃袋(腺胃・筋胃)のうち、筋胃のことを言います。

別名、砂嚢(さのう)とも呼ばれ、鳥類、爬虫類、魚類などに見られる消化器官です。

葉の代わりに食べたものをすりつぶす機能を持っています。

   by Weblio辞書

「茶々ちゃんに内蔵食べさせていいのかしら・・・」

私のお料理の先生(ヒトのね、80代)が気になることを仰った。

「茶々ちゃんに、内蔵食べさせて いいのかしら?」

・・・・・・

なぜにそのような・・・

先生がご心配なさるのは、「内蔵に蓄積される悪いもの」でした。

ヒトでも、年齢を重ねると、それまで食べたものの蓄積で色々出てくる場合があるでしょう。ですから、先生は、食材選びは気を付けなければ、というお考えなのね。内蔵の機能、を考えるとそういうことか・・と。若いときはいいんだけど。

公園選び☆ 鶏スペシャル_d0339433_13053983.jpg

砂肝の与えすぎに注意

このジャーキーをあげるときは、2枚まで、にしています。

ちみっと・・でしょ。(笑)

怪我したとき血液を固めるビタミンK、赤血球をつくるビタミン12が豊富、という砂肝。

食べたがるから、と言って与えすぎると、コレステロール値は高いらしく、飼い主と共に気を付けなくちゃ、です。

 

2019年8月

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-犬手作り食, 犬おやつ

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5