新着記事

関節炎 犬のアレルギー

2025/9/17

愛犬1年ぶりの脱臼★アレルギーと脱臼

痛い顔。 先月末。 一年ぶりの脱臼。 薬が入った棚の前から動かず。     狆スピンで治った! 飲ませて2時間後、朝食時に狆スピンしてハマり、治った✌️私の不注意。 35度以上の時は筋肉疲労するのに、お出掛けで油断。 調子良いと思って、漢方薬も軟骨もやめていた。     原因4つ★愛用膝軟骨 1 外気温35℃以上が続いた夏。筋肉疲労。 2 調子が良いと思って、漢方薬を止めていた。 3 発酵あんこ作りに失敗し、甘酒を止めていた。 4 調子が良いと思って、膝軟骨を食べさせていなかっ ...

ReadMore

犬のアレルギー 犬との暮らし

2025/9/14

季節の変わり目★涼しいけど「風」に注意

お盆の16日 灯篭流しの準備を見ています。     今年の夏は暑かった!   でもお盆が終わるころには、夜の風が少し変わって来ます。   灯篭流しは、8月初めの花火の日に行われますが 本来のものは16日。   16日の灯篭流しは、お寺の檀家さんたちによって 静かに行われます。     茶々丸と暗くなるまで待っていたのですが、 川岸の風で咳が止まらなくなってしまい(-_-;)   一旦帰宅。 ハチミツで咳は止まり 急いでご飯を食べて 灯篭流しを見ることが出来ました。   ひっそりとした灯篭流しも いいもので ...

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/9/8

ブルーベリーを食べる犬【動画】

  真剣!   お家のブルーベリー収穫始まる   無農薬は蚊との戦いよ 茶々丸のために 一切薬を使っていないブルーベリー。 売っているブルーベリーは 食べないの。 収穫は、蚊に刺されて大変。   天然蚊取り線香炊いて 茶々丸はヒバ水をたっぷりかけて 飼い主は長袖長ズボンに手袋マスク帽子、とシトロネラ   遠吠えを初めて聞いた 狆って遠吠えはしないと思っていました。 動画コメントで、「毎日しますよ」って。   ブルーベリーがかなりの量だったので、茶々丸を家の中に置いて収穫していたら、遠吠えしていました。(笑 ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食 常備食 犬おやつ

2025/9/8

2025年7月犬の体調食べ物振り返り★漢方薬と甘酒を止めてしまった<後悔>

ただ今 9月 7月の振り返りです💦   体調 狆のオス 11歳3か月 咳 1回。温度差。 逆くしゃみ 1回。私もこの時不調で原因わからず。     胃、お腹の不調 一度、いつもより柔らかい💩の時がありました。前日に、オクラとそばを食べさせてみて、一口食べて止めたので、それかも知れません。 オクラ または そば、合わないと思いました。   脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤 ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/9/7

犬の悪い顔

怒ると ほっぺたが膨らむんです。 ついに撮れました! 茶々丸の悪い顔             飼い主 疲れて帰って来て ソファに横になっていたんです。 茶々丸のドライブの時間だったんです。 なにもそんなに怖い顔しなくても・・ 顔の上 飛ばなくても・・(泣)   千の風になって、のメロディーです。 🎵わたしのぉ~ おかおのぉ 上を 飛ばないでくださいぃ~       「茶々ちゃんって いっつもニコニコして おとなしくて」 いえ、すんごい顔するときあるんです、怒ると怖い。 「えー、怒るとき あ ...

ReadMore

犬のアレルギー 防災

犬のマイクロチップ

ブロッコリー🥦待ち🐶
唐突ですが、マイクロチップ入っていますか?
茶々丸は2014年生まれなんだけど入ってます。
3年前から義務化。
災害時に役立つ、と言っていたけど、施行当初は役所にリーダーがなかったり、装着時の事故やその後健康に関する検証をしていない感がすごくして・・・モヤモヤ😕
普及率と認知度はデータ取ってる自治体もあるけれど。
仔犬や仔猫が無事育つ、って大変なことですよね、あらためて思いました。

 

この記事のきっかけ

茶々丸の体には マイクロチップが埋め込まれています。
 
茶々丸のアレルギー体質に、マイクロチップが関係しているのでは、と疑いを持ち調べてみました。

マイクロチップ義務化

国の「動物愛護管理法」において、ブリーダーやペットショップ等は、犬や猫を販売する前にマイクロチップを装着・登録することが義務付けられています。
2022年6月1日から施行されました。2025年3月現在、「努力義務」というもので、罰則はありません。
 
環境省ホームページから気になった点を抜粋します。
「1 保護された犬や猫の返還につながる」
 
災害でマイクロチップによって飼い主の元に返った犬の話を聞いたことがありません。
ネット上で探しても見つかりません。
どなたか実例がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。
ペットマイクロチップスキャナーリーダー、RFID EMID ハンドヘルドペットチップ ID スキャナー 充電式データストレージ動物タグスキャナー ISO 11784/11785、FDX-B および ID64 RFID 用の安定した OLED ディスプレイ付き
マイクロチップ読み取りには、専用のリーダーが必要です。
価格はネットで3,000円くらいで販売されています。⇒★
 
行政の他、動物病院、ペットショップ、ブリーダーが所有しています。
これは、後でお話しますが、装着時に定着しない場合があり、確認する必要があるのだと思っています。

実例がないまま施行された!

2022年、施行された年に、千葉県動物愛護管理推進協議会の記録がネットに載っています。
マイクロチップの装着により飼い主が見つかる事例は非常に少ない状況です。」
 
迷子犬がいる場合、SNSでの拡散で飼い主の元に返っている、が現状だと思います。
施行から3年、本当に役立っているのでしょうか。

安全性は確認されたのか

環境省HPで、気になった点2つ目です。

「2 マイクロチップを装着することで得られる利益は、健康リスクを上回る。
予防接種によってまれにアナフィラキシーショックが引き起こされますが、マイクロチップの装着によって引き起こされた事例はありません。」
 
予防接種でアナフィラキシーショックを受けた茶々丸。
マイクロチップ装着時にすぐアレルギー反応が出たかどうかはわかりません。
人の歯科治療でも遅延のアレルギーが出る場合があるわけで、ずっと異物が入っていることでアレルギーが起こりやすい、と心配性のママは考えてしまいます。
私の整体の先生に聞いたら、あっさり「(関係が)あるでしょうね」と。ショック・・・

マイクロチップは約1センチ

マイクロチップとは
直径1、2ミリ、長さ8ミリ
外側は生体適合ガラスやポリマーを使用
耐久性は30年ほど
 
マイクロチップの装着
獣医師、獣医師指導の下、愛玩動物看護師が行う。
犬は生後2週間から装着可能。
 

マイクロチップ装着のデータがあった!

2021年4月、太田匡彦氏の記事です。
 
埼玉県のあるペット販売業者で、11,923匹の子犬・子猫にチップを装着したところ、0、6%の68匹で脱落。200匹に1匹の割合で脱落が起きた。
埋め込まれたチップが神経や筋肉に触れて泣き続けた。
一時的に障害が出た。
チップ摘出後も下半身に麻痺が残って立てなくなった。
 
これらの事故が、この業者内で4年間に18件起きた。
 
チップ装着後しばらくの間、組織内で動く状態が続く。
装着時の傷が塞がるのに2、3日程度かかる。
首輪もつけたこともないような幼い犬猫に、安全確実にチップを装着できるのだろか。
 

装着の選択が欲しい!

茶々丸は、低気圧時にぐるぐる歩き回ってその後首を動かせずひと晩眠れない、ひどい時は立ったまま、という恐ろしい症状がありました。
今年の冬は出ませんでした。
グルテン・カゼインフリーをしたから、だと思っています。
体に合わないものを入れる、というのは恐ろしいことです。
 
マイクロチップ装着の月齢、選択が考えることができたらと思いました。
茶々丸を飼い始めたときは、マイクロチップが入っていてありがたいなぁ、と思ったのです。災害のことがあるから。
けれど、あまりのアレルギーに疲れてしまい・・もしやマイクロチップ?と疑ってしまったのでした。
 

普及率

普及率は2023年、犬は73%。仔犬の7割が登録した、ということ。

2022年施行当時の記録が出てくるのですが、役所にリーダーがなかったり。

茶々丸のようにかなり前から装着している子もいるのに、健康調査を調べたデータがないです。

これから健康調査のデータが出るのかしらん?

 

 
マイクロチップに対する疑問をお話しました。
 

動画

 

お読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-犬のアレルギー, 防災

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5