新着記事

関節炎 犬のアレルギー

2025/9/17

愛犬1年ぶりの脱臼★アレルギーと脱臼

痛い顔。 先月末。 一年ぶりの脱臼。 薬が入った棚の前から動かず。     狆スピンで治った! 飲ませて2時間後、朝食時に狆スピンしてハマり、治った✌️私の不注意。 35度以上の時は筋肉疲労するのに、お出掛けで油断。 調子良いと思って、漢方薬も軟骨もやめていた。     原因4つ★愛用膝軟骨 1 外気温35℃以上が続いた夏。筋肉疲労。 2 調子が良いと思って、漢方薬を止めていた。 3 発酵あんこ作りに失敗し、甘酒を止めていた。 4 調子が良いと思って、膝軟骨を食べさせていなかっ ...

ReadMore

犬のアレルギー 犬との暮らし

2025/9/14

季節の変わり目★涼しいけど「風」に注意

お盆の16日 灯篭流しの準備を見ています。     今年の夏は暑かった!   でもお盆が終わるころには、夜の風が少し変わって来ます。   灯篭流しは、8月初めの花火の日に行われますが 本来のものは16日。   16日の灯篭流しは、お寺の檀家さんたちによって 静かに行われます。     茶々丸と暗くなるまで待っていたのですが、 川岸の風で咳が止まらなくなってしまい(-_-;)   一旦帰宅。 ハチミツで咳は止まり 急いでご飯を食べて 灯篭流しを見ることが出来ました。   ひっそりとした灯篭流しも いいもので ...

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/9/8

ブルーベリーを食べる犬【動画】

  真剣!   お家のブルーベリー収穫始まる   無農薬は蚊との戦いよ 茶々丸のために 一切薬を使っていないブルーベリー。 売っているブルーベリーは 食べないの。 収穫は、蚊に刺されて大変。   天然蚊取り線香炊いて 茶々丸はヒバ水をたっぷりかけて 飼い主は長袖長ズボンに手袋マスク帽子、とシトロネラ   遠吠えを初めて聞いた 狆って遠吠えはしないと思っていました。 動画コメントで、「毎日しますよ」って。   ブルーベリーがかなりの量だったので、茶々丸を家の中に置いて収穫していたら、遠吠えしていました。(笑 ...

ReadMore

病気・怪我 関節炎 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食 常備食 犬おやつ

2025/9/8

2025年7月犬の体調食べ物振り返り★漢方薬と甘酒を止めてしまった<後悔>

ただ今 9月 7月の振り返りです💦   体調 狆のオス 11歳3か月 咳 1回。温度差。 逆くしゃみ 1回。私もこの時不調で原因わからず。     胃、お腹の不調 一度、いつもより柔らかい💩の時がありました。前日に、オクラとそばを食べさせてみて、一口食べて止めたので、それかも知れません。 オクラ または そば、合わないと思いました。   脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤 ...

ReadMore

犬との暮らし

2025/9/7

犬の悪い顔

怒ると ほっぺたが膨らむんです。 ついに撮れました! 茶々丸の悪い顔             飼い主 疲れて帰って来て ソファに横になっていたんです。 茶々丸のドライブの時間だったんです。 なにもそんなに怖い顔しなくても・・ 顔の上 飛ばなくても・・(泣)   千の風になって、のメロディーです。 🎵わたしのぉ~ おかおのぉ 上を 飛ばないでくださいぃ~       「茶々ちゃんって いっつもニコニコして おとなしくて」 いえ、すんごい顔するときあるんです、怒ると怖い。 「えー、怒るとき あ ...

ReadMore

防災 犬手作り食 犬との暮らし

犬との暮らし、地震対策

2022年3月16日

16日の地震、ライフラインも無事です。ありがとうございます😊🐼


お風呂に入っていて・・茶々丸抱いたら🐼咽せてました💦

地震に驚き、母ちゃんの見たくもない姿に驚き😅


私に聞こえない地鳴りに反応するので心強いです💪

犬の防災、備蓄

茶々丸は手作り食です。

ヒトと同じもの。

東日本大震災のとき、愛用ドッグフードが手に入らず、体調を崩したワンちゃんがいました。

 

茶々丸を手作り食にした理由のひとつは、これです。

ヒトと同じものを食べ慣れていたら、なんとかしのげるのではないか・・・

 

鶏ムネ肉は、2週間分ストック。

ヒトも犬も、しばらくなんとかなるでしょう。

カセットコンロやストーブで調理できます。

 

あとは、水やペットシーツ

茶々丸の歩く範囲に、地震で飛ぶものを置かない。

 

防災、と思ったけど止めたこと

仔犬時代は必死でした。

あれも教えよう、これも教えなきゃ・・・

 

ケージトレーニングもしました。

ふと、思ったんです。

 

これ、なんの意味あるの?

 

うんと可愛がって、信頼関係があったら、飼い主の言うこと聞きますよね。

 

いざと言うときは、ケージ入っていますよ。

病院、ホテル、トリミング・・

 

だからわざわざケージトレーニングしなくても、と思いました。

「ハウス」、「ベッド」はわかっています。

入りたくないときは入りません。

入った方が自分にとって有利なとき(私の仕事場(笑))は、入っています。

 

もし、地震で避難して、ケージ生活になったら・・・・

なんて、私の漠然とした不安に付き合わせようとしていました。

 

茶々丸のことだから、ニコニコして、その場その場に合わせて行くたくましさがあると信じています。

実際、犬がダメなところも、ニコニコ見つめる茶々丸を見て「どうぞ入ってください」と言われた時が何度もありました。

 

防災のためのケージトレーニングより、もっと大事なこと「お母さんは絶対守ってくれる」を、お互いしっかり繋げて行こうと思います。

 

 

 

 

お話がある時は、頬っぺたが膨らんで、こんな口になります。

インスタで「うちもです!」ってコメがあり、嬉しくなりました。



大好きな手作りパン屋🍞さんが近所に移転して来ました\(^o^)/
スポンジを少しあげたらこのお顔。

茶々丸、地震のときどうなる?

犬の聴覚について、兵庫県警のHPから出典。兵庫県警察-警察犬物知りコーナー (hyogo.lg.jp)

犬の聴覚について

の可聴範囲は、人間の4といわれており、人間は25,000ヘルツ以下の音しか聴き分けることができないのに対し、は80,000~12 0,000ヘルツの音を聴き分けることができるとされています。 また、音の強弱については人間の16、音源の方向定位は人間の16方向に対し、は32方向を区別できるとされています。
 

茶々丸は、地震になると、ヨロヨロ私の所へやって来ます。

「なに?なに・・・?」と言っているうちに揺れが来ますね。

なぜヨロヨロするのかわかりませんが、足取りがおかしいです。

私が感知しない地震は、ビクッと緊張感が走ります。

雷、吹雪、花火には全く反応しません。

 

地震でも、おいしいものを目の前にしているときは大丈夫でした。栗とか・・( ´艸`)

それで、この日もシフォンケーキを少しあげましたよ。

秋の地震のときは、大きな栗食べた・・

春の地震のときは、ケーキ食べた・・・

 

茶々丸の記憶の中で、「地震あったとき美味しいの食べた」、って思ってくれたらいいな。

怖いもの、苦手なものが少しずつ消えて行きますように・・

 

防災備蓄、部屋の配置、また見直しています。

 

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-防災, 犬手作り食, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5