新着記事

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/5

抱っこが気持ち良い犬|エアコン床の温度

        犬を飼ったことはない、他の犬は触れない、と仰るお料理の先生。 寝かしつけるのが上手!あっと言う間。 飼い主が抱っこしても、ピョンピョンして、こうはならない。   エアコン暖房の時の床温度 エアコン暖房のときの床温度を測ってみた。 設定温度より2度低い。   留守時はエアコン暖房なので、これを覚えておこうと思う。 今日のおやつは団子。美味しかったらしい。あんこをつけたら、目が飛び出ていた。団子も、食べるのと食べないのがある。まったくもって謎。 ご飯は昨日と同じ。         お読みくださ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/11/4

犬に漢方薬|朝ごはんと夜ごはんの違い

  朝、漢方薬の時間です。 いらないとき、あわないときは 不思議と、『いらない』と去って行きます。   今日はさつま芋にまぶして。       2種類をこのくらい。 ヒト用の漢方薬です。   胃腸が丈夫ではないのと、抱きキャンがありますから それに効けばいいなぁ、と素人判断です。 はい、自己責任です。   止めていた時期、調子を崩しました。   朝ごはんと夜ごはんの違い 朝ごはんです。 うちはヒトより先に犬がご飯。   この後、ヒトご飯から少し分けます。 納豆とりんごが追加になりました。       夜ご ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/3

クリスマス仕様のドッグカフエ|犬ごはんの卵

ドッグカフェは クリスマス。 仕事が早い! 我が家の玄関はかぼちゃを飾ってます💦   冬の楽しみは ハンドメイドと甘いもの。 昨年編んだ犬セーター 裾をほどいて少し長くしました。   裾の長さが いつも悩むところ。 狆は 尻尾を背負います。 尻尾の毛は 60センチくらいあります。 普通のセーターにすると 尻尾が背中にへばりつくんです!   それで短めにすると 今時流行りのへそ出し丈みたいで・・   悩んで ほんの少し伸ばしました。 大変だったのは、ほどいて目を拾うところです。   なんでこ ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/2

犬の手作り食|鶏ムネ☆ビオラ植え始まる

  冬を越すビオラを植え始めた。 大きな株になりますように。         朝ごはん。 手作り食を始めてから、毎回のご飯の写真を撮っている。 ご飯の記録としてはもちろんだけど、 茶々丸の些細な変化も写真で気づくことがある。 不調のときは、伏せができない。目に力がない。   今日はお天気もよく、絶好調の朝ごはん。     昨日のお昼に酒蒸ししたムネ。写真にするとグロテスク。 茶々丸の主食。     お花は北側の窓辺に飾った。 寒い北側が、明るくなった。         お読みくださり、ありがとうございます ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/1

チャットGPT犬のイラスト|犬の手作り食☆今日の野菜

  チャットGPTが作ったイラスト。 おでこの模様を入れようとしたら、どんどんかけ離れたので、ここでストップ。     今日の犬ごはん作り 朝に里芋を茹でて冷凍。巨大里芋だったので、皮むきがラクだった。 根菜類を蒸してペースト。22時30分冷凍。     高校の先生をしている友人に 「ずっと小さい子がいるみたいな生活して疲れない?」と聞かれた。 「人間の子どもは大きくなるからラクだけど、犬ってさ、ずーっとそうやって。しかもプーちゃんの時から。」     そんな捉え方もあるんだなぁ、と思った。   そういう ...

ReadMore

犬のアレルギー 犬手作り食 犬おやつ

夏の楽しみ☆犬おやつ:枝豆

2021年8月

初めまして、ブーコです。
放り投げられるのはトン子ちゃんじゃなくて、ボクです。ボクの声は激しいです💪

枝豆食べて ベリー煮て・・・

お母さんと茶々くんの 夏の日。
おやすみなさい😴

枝豆好きなワンちゃん多いですよね(^▽^)/

SNSを見ていると、枝豆好きなワンちゃんて、多いですよね。

茶々丸も大好きです。

犬は肉食動物なので、野菜の消化は苦手です。

茶々丸も、どの野菜にするのか、どのくらいあげるのか・・わかるのに5,6年かかってしまいました。(-_-;)

そんなこと考えると、ドッグフードは凄いなぁ、と思います。茶々丸の場合、ドッグフードは食べなくて、ウェットでも食べたのは1種類だけで・・食べないことにより不調になり、現在に至ります。飼い主、頑張らねば、です。

食べる食材の中で、とても喜ぶもののひとつに、枝豆があります。

 

一日にあげる量

体重5キロの茶々丸、枝豆は一日3粒、です。

もっと食べたがるのですが、他の野菜もあげたいし、このくらいにします。

薄皮をとってあげて、細かくちぎってあげます。

一日、ひとさや。

枝豆の栄養

タンパク質

ビタミンB1→代謝促進

カリウム→むくみ解消

鉄分→貧血防止

食物繊維→老廃物排出

オルニチン→脂肪燃焼

ビタミンC

どんな食べ方がお好きですか?

枝豆を茹でていると、キッチンをズンズン行進している茶々丸(笑)

うちわでパタパタ冷ましているときは、ジャンプしています。

茹でてそのまま、が一番おいしいですよね。

お料理教室で習った、枝豆とジャコのご飯も最高でした。

美味しい食べ方がありましたら、ぜひ教えてくださいね(^▽^)/

夏はおいしいもの多いなぁ♪

庭で摘んできたベリーをコトコト。

ヨーグルトや、パンにのせたクリームチーズにとろ~り♡

茶々丸がどうも、農薬がだめらしい、とわかってから、庭の薬散布は一切やめました。落ち着くのに3年くらいかかったように思います。

こうしてコトコト煮えるベリーを見つめていると、癒されます♡

お読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-犬のアレルギー, 犬手作り食, 犬おやつ

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5