新着記事

病気・怪我 犬との暮らし

2025/5/6

ワクチンが合わない犬もいます|たまごちゃんコレクション

    茶々丸 11歳㊗️赤ちゃんの時 ワクチンで動かなくなりその時は飼い主 無知だった。ワクチン💉を打てば そういうもの多少のリスクは仕方がない。それを打ち消したのが 桃太郎先生(本名🤣)一晩咳が止まらず 高速を走らせ出会った先生。狆の歴史を コツコツとレクチャー。まだ本気で受け入れない飼い主。(バ飼い主)薬を使わずに先生の指導で体力回復。「手作り食になりました」 桃太郎先生「茶々 お前は美しい狆になるぞー」高い高いして喜ぶ桃太郎ἵ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬との暮らし

2025/5/4

飼い主、花粉症が出なかった|グルテン&カゼインフリー

春の花粉症 辛いですよね 桜が咲くまでの辛抱     飼い主 今年は花粉症にならなかった 飼い主、毎年、桜🌸が咲くまでは花粉症との戦い。今年は花粉症になりませんでした。茶々丸もひと冬、関節痛も首の硬直もありませんでした✌️不思議•・・やっぱりグルテンフリー、カゼインフリーでしょうか。   何も食べるものがない と嘆いた日々(笑) 犬のグルテンフリーはラクに出来ましたが、ヒトはなかなか難しいです。 こんなものにも入ってるの?と言う感じ。第一、美味しいものは小麦で出 ...

ReadMore

ハンドメイド 犬手作り食 常備食

2025/4/27

鶏ガラスープのレシピ★犬の手作り食

鶏ガラスープの作り方 レシピご紹介です。     毎日与えるきっかけは関節炎 2歳でなった関節炎のとき、注射で動かなくなりました。 あの時は、もう終わりだと思いました。 やっと復活して、鶴のように折れ曲がった脚。 病院からもらったサプリは嘔吐。   薬剤アレルギーがある、とわかっていましたが このようになるとは想像もできず これからどうしたら良いものか 悲しくなりました。   結果、200日かけて自然治癒したのですが その間食べたのが手羽先。 だんだんよくなると 手羽先以外のものも食べるようになりました。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/4/9

2025年3月犬の体調振り返り★風邪(ふうじゃ)に気を付ける

10年以上 この子を飼育して まだ 調整できなかった 春の風邪、ふうじゃ のお話をします。   風邪(ふうじゃ)のこと 風邪、「かぜ」と読みます。 東洋医学で「ふうじゃ」という読み方があるのです。   風による邪気。   3月は、これに気を付けなければなりませんでした。 いつも体調を崩させてしまってから、気が付きます。   茶々丸地方の冬は長いです。 3月は、吹雪があったり、春のような陽気があったり、三寒四温です。   飼い主の気持ちはすっかり「春」。 浮かれて茶々丸を外に連れ出してはいけませんでした。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬おやつ

2025/3/29

犬手作りおやつ★鶏ささみ焼き★朝、犬が黄色い胃液を吐く

大好き💕鶏ささみ     鶏ささみ焼き ささみに切れ目を細かくつけ、140℃で40分から50分焼きます。途中裏返して。 よく冷まします。 冷めるまで待てないので、お味見。お味見、というかしっかり食べる。(笑) 食べ終わって、満足してトンコ咥えてパレード。ご馳走様、を言いにきたところ。   良く冷めてから、手でほぐして冷凍保存。   犬が朝、黄色い胃液を吐く 先代犬もでした。 病院では「よくあること。心配ないです。」と。   茶々丸もでした。 ...

ReadMore

犬との暮らし

お花見☆ 新型コロナウイルス忘れた日

2021年4月

去年は誰もいなくて、あんパン食べて帰って来た温泉街。

今年はたくさんの人(^▽^)

新型コロナウイルスをしばし忘れ、すっきりしました。

桜っていいですね。

2021年4月

狆はネコか?

「狆」という字は、は犬と猫の間、という漢字なんですって。

確かに・・

行動がネコっぽい。

この日も、駐車場で人にスリスリして「あっら~、どーしましょ。連れて帰りたいわー。どう?一緒に行く?」と誘われてました。

これね、茶々丸の得意ワザ。

必殺!スリスリの術

step
1
多くの人の中から、動物好きさんを狙う。

step
お座りをして、その人だけを見つめる。

step
相手は茶々丸の視線に気づく。

step
相手が近寄り、話しかける。

step
撫で始めて数秒、良いタイミングで相手の足にスリスリする。

step
おいしいもんゲット!

ゲットできないときは、次のタゲを狙う!

ハンター茶々丸、カフェで習得した技術でした。(≧▽≦)

新型コロナウィルスとペット

この日は、新型コロナウィルスのことをしばし忘れて、お花見を楽しみました。

ペットと新型コロナウィルスの関係について、皆さんはどのように対策してらっしゃいますか?

飼い主隔離されたら終わりだ・・

飼い主側の問題。なにが嫌って、無症状でも隔離されるが嫌です。

茶々丸の住むところでも、感染経路不明の感染者の方が出て来ています。県の情報を見ると、「無症状」で「入院中」。これ、困る!ほんとに困る。だから、絶対感染したくないです。

ペットに感染防ぎたい

ウィルス学専門の先生のツィッターをフォローしています。先生は、「自粛は必要ない!」とかねてから仰っていました。けれど、普段からの生活スタイルが、私たちとは違い過ぎる、とツィッターを拝見して気づいたのです。

  • 外出先から帰ったら玄関で服を脱いで洗濯、シャワーで全身洗う。
  • 新幹線の座席シートにアルコールスプレー

手洗いはもちろん、こういったことをこの騒動の前からなさっていました。ウィルス研究者ゆえ、の予防策なのだと思いますが・・

この先生、猫ちゃんを飼ってらして、昨年「変異種が出たら、ワンちゃんネコちゃんが、コロッと死ぬ場合もありますから、外に出さないでください」って。

ええーーーーーーっ。。。。。。。

このツィッターを読んだときはビビりました。

去年から、仕事場に茶々丸を入れるのを止めました。彼にとっては、かなりストレスだったようです。寒いときも、ドアの外でじっとお座りして無言で待ち続けていたのを見たときは、かわいそうでなりませんでした。

やっと今、慣れたかな。

その代わり、ドライブを毎日していたのです。

未知のものだから・・

このウィルスについては、恐れることはない、と豪語なさっている方もいらっしゃいます。必要以上に恐れることはないのだと、私も思います。

ただ、やっぱり「未知」のものですから・・・

ひと様に笑われようが、私は気を付けたいです。

宴会なさっているのは、固定給の高い方たちばっかりでしょう。こういう方たちは、日ごろから「危機感」がないんです。実感したことがないからわからない。そういう人たちが「宴会しているから大丈夫」は違うと思います。

皆さまはどんな対策をしてらっしゃいますか?

この一年で疲れ果てた感がありますが、身体そのものを丈夫にしてこの危機を乗り越えたいと思います。

お読みくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5