新着記事

病気・怪我 犬との暮らし

2025/5/6

ワクチンが合わない犬もいます|たまごちゃんコレクション

    茶々丸 11歳㊗️赤ちゃんの時 ワクチンで動かなくなりその時は飼い主 無知だった。ワクチン💉を打てば そういうもの多少のリスクは仕方がない。それを打ち消したのが 桃太郎先生(本名🤣)一晩咳が止まらず 高速を走らせ出会った先生。狆の歴史を コツコツとレクチャー。まだ本気で受け入れない飼い主。(バ飼い主)薬を使わずに先生の指導で体力回復。「手作り食になりました」 桃太郎先生「茶々 お前は美しい狆になるぞー」高い高いして喜ぶ桃太郎ἵ ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬との暮らし

2025/5/4

飼い主、花粉症が出なかった|グルテン&カゼインフリー

春の花粉症 辛いですよね 桜が咲くまでの辛抱     飼い主 今年は花粉症にならなかった 飼い主、毎年、桜🌸が咲くまでは花粉症との戦い。今年は花粉症になりませんでした。茶々丸もひと冬、関節痛も首の硬直もありませんでした✌️不思議•・・やっぱりグルテンフリー、カゼインフリーでしょうか。   何も食べるものがない と嘆いた日々(笑) 犬のグルテンフリーはラクに出来ましたが、ヒトはなかなか難しいです。 こんなものにも入ってるの?と言う感じ。第一、美味しいものは小麦で出 ...

ReadMore

ハンドメイド 犬手作り食 常備食

2025/4/27

鶏ガラスープのレシピ★犬の手作り食

鶏ガラスープの作り方 レシピご紹介です。     毎日与えるきっかけは関節炎 2歳でなった関節炎のとき、注射で動かなくなりました。 あの時は、もう終わりだと思いました。 やっと復活して、鶴のように折れ曲がった脚。 病院からもらったサプリは嘔吐。   薬剤アレルギーがある、とわかっていましたが このようになるとは想像もできず これからどうしたら良いものか 悲しくなりました。   結果、200日かけて自然治癒したのですが その間食べたのが手羽先。 だんだんよくなると 手羽先以外のものも食べるようになりました。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食

2025/4/9

2025年3月犬の体調振り返り★風邪(ふうじゃ)に気を付ける

10年以上 この子を飼育して まだ 調整できなかった 春の風邪、ふうじゃ のお話をします。   風邪(ふうじゃ)のこと 風邪、「かぜ」と読みます。 東洋医学で「ふうじゃ」という読み方があるのです。   風による邪気。   3月は、これに気を付けなければなりませんでした。 いつも体調を崩させてしまってから、気が付きます。   茶々丸地方の冬は長いです。 3月は、吹雪があったり、春のような陽気があったり、三寒四温です。   飼い主の気持ちはすっかり「春」。 浮かれて茶々丸を外に連れ出してはいけませんでした。 ...

ReadMore

病気・怪我 犬手作り食 犬おやつ

2025/3/29

犬手作りおやつ★鶏ささみ焼き★朝、犬が黄色い胃液を吐く

大好き💕鶏ささみ     鶏ささみ焼き ささみに切れ目を細かくつけ、140℃で40分から50分焼きます。途中裏返して。 よく冷まします。 冷めるまで待てないので、お味見。お味見、というかしっかり食べる。(笑) 食べ終わって、満足してトンコ咥えてパレード。ご馳走様、を言いにきたところ。   良く冷めてから、手でほぐして冷凍保存。   犬が朝、黄色い胃液を吐く 先代犬もでした。 病院では「よくあること。心配ないです。」と。   茶々丸もでした。 ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

犬の食器とぬめり

2021年4月

犬の食器 ぬめりって・・

犬の食器 ぬめりの原因

犬の食器がぬめぬめするのは、食器についた細菌なのですって。

雑菌!オーマーィガー(≧▽≦)

 

2016年3月

我が家の取り方

今、ほとんどぬめりません。

お湯だけでもキュキュッとなりますが、念のため、無添加固形石鹸を使って洗っています。

 

ぬめりがあった時期、クエン酸水で洗っていました。

ペットグッズのお店で売っている洗剤を買おうか悩みましたが、クエン酸水で十分でした。

水飲み食器とクエン酸

 

うちで使っている固形石鹸です。 ↓  ↓  ↓

クエン酸はドラッグストアで買って、スプレーボトルに作っておきました。

キッチンのシンクとか、洗うときに使います。

2016年10月

なぜ ぬめらなくなった?

なぜ食器がぬめらなくなったか、ずっと考えているのですが

お腹の調子と関係あるように思います。

運・呼 (^▽^)/

これが調子良いと、口臭もないです。

そして、食器のぬめりがないなぁ、と実感しています。

「ごきげんワンごはん」入賞してルクルーゼもらう

先代犬たちはどうだった?

先代犬たちの食器は、いつもぬめっていました。舐めたおもちゃもヌルッと。

茶々丸は幸せです。毎日おいしいのをおいしそうに食べます。

先代たちは、毎食同じドッグフードでした。おやつも決められたものだけ。ほんとに申し訳ない・・

茶々丸は食べたいものだけ食べますが、体重もあまり変わりなく、今は体調も良いの。

手作り食の良さ、って思います。

野生の本能でコントロールしている感じがします。

犬の食器選び

先代犬たち

悩んだことがなかったです。

ホームセンターで犬用食器を買いました。

茶々丸食器

この間まで、ルクルーゼの食器2種類使っていました。普通のと、脚付きと。

丈夫です。

水飲みは、給水器はむせるので止めました。

アンティークの脚付きガラスを使っていましたが、安全性に不安があり、今はルクルーゼの人用食器。

和食器に変わりつつあります

色々悩み、今は和食器を使っています。

和食器でごはんを食べるとなぜ美味しいのだろう、とずっと思っていました。

 

まだ探し中ですし、はっきりとわからないのですが、食器の安全性も考えて行こうと思っています。

 

2020年11月 食後のデザート待ち

これからの食器選び

食の安全について、茶々丸のごはんを作るようになって知ることがたくさんありました。

 

これから考えるのは、食器の安全性です。

陶磁器には表面に光沢を出したり、絵柄を美しくするために、大量の鉛やカドミウムなどの有害物質が付着していることがあるそうです。

これらの物質の、血液中の濃度が高くなると、嘔吐・下痢・高血圧・腎臓障害・骨軟化症・発ガンなどを引き起こしかねない。

ヒトに関してそうならば、犬でも・・と思います。

今は、今まで使っていた和食器で、「これで食べると美味しい」というお皿2枚を、茶々丸用に下ろしました。

 

ルクルーゼをいったんお休みにしているのは、犬用ゆえ、裏側の溝掃除が面倒だから。この溝があるから、犬にとっては食べやすいんだけど。洗いにくい点でもあります。安定性はバツグン!茶々丸はいつまでも食器を舐めるので、このくらい重さがないとほんとは不安定。

 

これからもっと勉強して、食器について考えて行こうと思います。

今使っているのは、安定性がないんだな・・・下に布巾と木のトレーを敷いています。

もし、これがいいよ、というのがありましたら、ぜひ教えてください。

2020年11月食器換える

お読みくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-犬手作り食, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5