新着記事

病気・怪我 犬手作り食 犬おやつ

2025/3/29

犬手作りおやつ★鶏ささみ焼き★朝、犬が黄色い胃液を吐く

大好き💕鶏ささみ     鶏ささみ焼き ささみに切れ目を細かくつけ、140℃で40分から50分焼きます。途中裏返して。 よく冷まします。 冷めるまで待てないので、お味見。お味見、というかしっかり食べる。(笑) 食べ終わって、満足してトンコ咥えてパレード。ご馳走様、を言いにきたところ。   良く冷めてから、手でほぐして冷凍保存。   犬が朝、黄色い胃液を吐く 先代犬もでした。 病院では「よくあること。心配ないです。」と。   茶々丸もでした。 ...

ReadMore

防災 犬のアレルギー

2025/3/20

犬のマイクロチップ

ブロッコリー🥦待ち🐶唐突ですが、マイクロチップ入っていますか?茶々丸は2014年生まれなんだけど入ってます。3年前から義務化。災害時に役立つ、と言っていたけど、施行当初は役所にリーダーがなかったり、装着時の事故やその後健康に関する検証をしていない感がすごくして・・・モヤモヤ😕普及率と認知度はデータ取ってる自治体もあるけれど。仔犬や仔猫が無事育つ、って大変なことですよね、あらためて思いました。   この記事のきっかけ 茶々丸の体には マイクロチップが埋め込まれ ...

ReadMore

防災 犬手作り食

2025/3/13

3・11犬の防災|手作り食の場合

阪神大震災、東日本大震災の時、知人の犬たちは避難所で過ごしました。 大型犬2匹を連れて、の方もいました。 躾ができていると可能なのだ、と実感し、茶々丸を飼う時は意識しました。 茶々丸はドッグフードを食べないので、食料の備蓄を常に考えています。   飼い初めからずっと意識していること 犬が苦手な方にも受け入れられる性格、身だしなみの犬に育てる。 温和な性格であることは、ヒトと一緒に暮らすには必然だと思います。 もともとの性格、そういう仔犬を選ぶことはもちろんですが、 仔犬時代の育て方で変わります。私はそう思 ...

ReadMore

病気・怪我 犬のアレルギー 犬手作り食

2025/3/4

2025年2月犬の体調振り返り★「魔の2月」

    体調 狆のオス 10歳10か月 首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。今季最強寒波の吹雪の日。   逆くしゃみ 1回。今季最強寒波が来る前日、長い逆くしゃみ。     胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、小魚、ゴマ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。鶏軟骨。 ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 頸椎形成不全症候群 犬手作り食

2025/3/1

犬の手作りごはんグルテンフリー&カゼインフリーを4ヶ月やってみた

8年前の2月に関節炎になってから、「魔の2月」と心の中で言っていました。 しっかり鬼👹退治できたのかな🤗 春はもうすぐ🌷     「魔の2月」を乗り越える 8年前の2月、凍った河原を散歩し関節炎になりました。それ以来、「魔の2月」は毎年関節痛で悩みました。 今年初めて、関節炎が出ませんでした。ソファーの乗り降りをステップも使わず乗り降りして驚きました。   グルテンフリー、カゼインフリーを4か月 10月からグルテンフリーと乳製品フリー継続。1月からヤギミルク ...

ReadMore

病気・怪我 犬のアレルギー 逆くしゃみ 犬手作り食

犬の軟口蓋過長、いびきのこと

二人(茶々丸とトン子ちゃん)とも、よく眠っています。もうすぐ7歳・・

犬の逆くしゃみで、軟口蓋過長の手術を薦められたとき

茶々丸が1歳のとき、軟口蓋過長の手術も考えましょう、と病院で言われました。

軟口蓋過長の手術を薦められた理由

  • イビキが凄い。笑える範囲、ではなく、とにかく轟音。
  • 逆くしゃみが頻繁。茶々丸は当時、毎日。長いときは1時間くらい。呼吸困難で、目の色が変わって来る。



軟口外過長☆エゴマスタード_d0339433_21484555.jpg

2015年10月。1歳。

犬の「逆くしゃみ」って?

普通のくしゃみは 「へっぷしょんっ!」前へ出します。

逆くしゃみは、吸い込んで、ヘンな音が出ます。

鼻ペチャ犬が多いらしいです。

茶々丸の逆くしゃみは、グーッ、グーッ、グーッと音を立てて吸い込んでいます。

知り合いのチワワちゃんは、ブヒブヒブヒッと鳴らしていました。

比較して、かなり違うな・・と・・

それで年度も通院して相談しました。

原因はわかっていないそうです。

数年経ち、茶々丸は、アレルギーによる「逆くしゃみ」だろう、ということで、アレルギー除去生活をし、元気に暮らしています!

 

犬の「軟口蓋過長」って?

 

症状

 

軟口蓋過長かも?

  • イビキが凄い。一定のリズムで、かなり大きな音。
  • 運動すると、グーッ、グーッ、グーッ・・となる。※これを私は「逆くしゃみ」と思っていた。
  • 食事を詰まらせる。

原因

鼻ぺちゃ犬は、普通の犬を改良して、鼻を短くしました。

それで、のどちんこが長く、太くなってしまっている場合が多いのだそうです。

先天性で、年齢と共に太くなる場合があるので、あまりにひどい場合は手術

フレンチブルドッグは、手術することが多いそうです。

手術は全身麻酔。

 

短頭種は全身麻酔手術のリスクが高い

1歳当時、ほぼ毎日の逆くしゃみ、というか、今思えば「軟口蓋過長」による呼吸困難。

本人はかなり苦しいようです。

「逆くゃみで死ぬことないから大丈夫!」という飼い主さんが多いのですが

これ、注意!

「逆くしゃみ」なのか、軟口蓋過長による呼吸困難なのか、

アレルギーによるショック死もあるし、呼吸困難がひどくなるとそれはヤバいでしょ・・

治療が手術、という外科的なものでしかない、ということでしたが、全身麻酔のリスクを考えなければなりませんでした。

茶々丸は、「どうも薬アレルギーがあるようだ」と1歳当時には、わかっていました。

それと、短頭種は全身麻酔のリスクが大きいそうです。鼻ぺちゃだから、呼吸がし辛い。飛行機はダメですよ、と言われていました。

手術は止めました

かなり悩みましたが、手術は止めました。

旧ブログ、上の写真記事にありがたいコメントがありましたので、残します。

4狆飼い主さん

 

Commented by ぽんぽこりん at 2015-10-10 14:25 x
鶴松も軟口蓋かな…
ガハガハヒ~ヒ~うるさいです!!
酷いと舌紫色になります!!チアノ~ゼですね。
切ってもまた伸びちゃうみたいだし
無理させないのが一番ですよね~
ハチに?白黒は狙われやすいのかな…
無事で良かった~(*^^*)

注意していること

1歳時、動物病院の先生から、たくさんご指導頂きました。

軟口外過長・逆くしゃみ、酷い時は1時間近くの発作。

「冷たい風を吸い込まないでください」 と言われました。ドーヤッテ?
「これから成長と共にもっと酷くなる覚悟をしてください。」 デキマセン
「手術をして また手術をして・・になると 思います。」ムリムリ
「寒い岩手での生活は この子は無理でしょう。」ヒッコシマス

 

この後、蜂に刺され、新しくできた動物病院に駆け込みます。

蜂さされの治療後、軟口蓋過長と逆くしゃみの相談をしました。

先生は、「この子はアレルギーでそうなるんじゃないかな?」

と、アレルギーの様子見が始まります。

アレルギー対処生活始まる

 

2015年10月

外へ出すと、毎回逆くしゃみが起きていました。

それが・・です。この記事2枚の写真。

なんともないんですよ!

なぜ?????

「発作が起きるときと、起きないときの場所、時間をチェックしてください。」

アレルギーによる発作?

そうかも知れない・・

そうと分かれば、防げる!

 

 

食材、移動した場所(家の中も)、発作の時間をすべて記録

マニアックな生活が始まりました。

食材、移動した場所(家の中もどの部屋か)、発作の時間、すべて書き出す決意をしました。

もうすぐ7歳の今、アレルギー源は大体わかりましたので、家の中の場所は書きませんが、あとは記録しています。

『なにやってんだ?ワタシ』と思うことも何度もありました。

そうしたら、こう思うようにしています。

私は動物園の飼育員!

飼育員さんは、毎日ニンジン切ったりしてあげているでしょ。ドッグフード、ではないんだ。ドッグフードの原材料をすべて把握することは難しいけれど、自分で作ったご飯なら、把握できる!

ということでね、毎日、妄想飼育員しています。(笑)

2015年10月、飼い主朝食。

★茶々丸 朝ご飯★(2015年10月)
スープ(鶏ムネ、にんじん、キャベツ、しめじ、しょうが)、16穀ご飯、納豆、おから・ひじき、ジャガイモ、ピーマン&ちりめんじゃこ、レタス、モヤシのナムル、あまに油

☆飼い主朝ご飯☆パンは、くるみと2種レーズン入れて焼いた。飼い主の食事も写真で毎日記録するようになった。

ジャガイモにかけてあるのは、エゴママスタード↓ ↓ ↓ とっても美味しく愛用しているので、リンク貼ります。

もうすぐ7歳

もうすぐ7歳、元気です。

イビキもほとんどしなくなりました。

かわいイビキきはあるんですけど、夜中の熟睡中、飼い主がイビキで眠れないほど一晩中、というのはないです。

何が良かったか、わかりません。

これからも気を付けて、楽しく手作り食続けて行きたいと思います。

お読みくださり、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-病気・怪我, 犬のアレルギー, 逆くしゃみ, 犬手作り食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5