新着記事

病気・怪我 犬手作り食 犬おやつ

2025/3/29

犬手作りおやつ★鶏ささみ焼き★朝、犬が黄色い胃液を吐く

大好き💕鶏ささみ     鶏ささみ焼き ささみに切れ目を細かくつけ、140℃で40分から50分焼きます。途中裏返して。 よく冷まします。 冷めるまで待てないので、お味見。お味見、というかしっかり食べる。(笑) 食べ終わって、満足してトンコ咥えてパレード。ご馳走様、を言いにきたところ。   良く冷めてから、手でほぐして冷凍保存。   犬が朝、黄色い胃液を吐く 先代犬もでした。 病院では「よくあること。心配ないです。」と。   茶々丸もでした。 ...

ReadMore

防災 犬のアレルギー

2025/3/20

犬のマイクロチップ

ブロッコリー🥦待ち🐶唐突ですが、マイクロチップ入っていますか?茶々丸は2014年生まれなんだけど入ってます。3年前から義務化。災害時に役立つ、と言っていたけど、施行当初は役所にリーダーがなかったり、装着時の事故やその後健康に関する検証をしていない感がすごくして・・・モヤモヤ😕普及率と認知度はデータ取ってる自治体もあるけれど。仔犬や仔猫が無事育つ、って大変なことですよね、あらためて思いました。   この記事のきっかけ 茶々丸の体には マイクロチップが埋め込まれ ...

ReadMore

防災 犬手作り食

2025/3/13

3・11犬の防災|手作り食の場合

阪神大震災、東日本大震災の時、知人の犬たちは避難所で過ごしました。 大型犬2匹を連れて、の方もいました。 躾ができていると可能なのだ、と実感し、茶々丸を飼う時は意識しました。 茶々丸はドッグフードを食べないので、食料の備蓄を常に考えています。   飼い初めからずっと意識していること 犬が苦手な方にも受け入れられる性格、身だしなみの犬に育てる。 温和な性格であることは、ヒトと一緒に暮らすには必然だと思います。 もともとの性格、そういう仔犬を選ぶことはもちろんですが、 仔犬時代の育て方で変わります。私はそう思 ...

ReadMore

病気・怪我 犬のアレルギー 犬手作り食

2025/3/4

2025年2月犬の体調振り返り★「魔の2月」

    体調 狆のオス 10歳10か月 首の硬直と神経痛 なし。   咳 1回。今季最強寒波の吹雪の日。   逆くしゃみ 1回。今季最強寒波が来る前日、長い逆くしゃみ。     胃、お腹の不調 なし。     脱臼、関節炎 なし。   食べたもの、食材 グルテンフリー、牛乳製品フリー継続。 鶏がら、酢、酒、ショウガ、塩、卵、片栗粉、米粉、味噌、醤油、鶏ムネ、人参、ゴボウ、大根、大根葉、干し椎茸、サツマイモ、カボチャ、小魚、ゴマ、鶏ささみ。鮭。鯖の白身のところ、シラス。豆腐。納豆。鶏軟骨。豚の赤身。鶏軟骨。 ...

ReadMore

関節炎 犬のアレルギー 頸椎形成不全症候群 犬手作り食

2025/3/1

犬の手作りごはんグルテンフリー&カゼインフリーを4ヶ月やってみた

8年前の2月に関節炎になってから、「魔の2月」と心の中で言っていました。 しっかり鬼👹退治できたのかな🤗 春はもうすぐ🌷     「魔の2月」を乗り越える 8年前の2月、凍った河原を散歩し関節炎になりました。それ以来、「魔の2月」は毎年関節痛で悩みました。 今年初めて、関節炎が出ませんでした。ソファーの乗り降りをステップも使わず乗り降りして驚きました。   グルテンフリー、カゼインフリーを4か月 10月からグルテンフリーと乳製品フリー継続。1月からヤギミルク ...

ReadMore

病気・怪我 犬との暮らし

犬の誤飲

犬が間違って異物を飲み込んだとき、誤飲について、茶々丸と先代大型犬を振り返ってみました。

キリッ✨「ぼくは旅に出ます。
トン子の 背中の皮 探しの旅。」

あーたのお尻から出ましたよ〜
by おかあさん

トン子がボロボロになって来ました。😭 

#茶々丸日記  

犬が飲み込んだヤバいもの

茶々丸が飲み込んで焦ったもの

端切れ ⇒翌日排出。

石鹸 ⇒先代も食べたので、安全な石鹸にしています。多分出た・・

タバコ ⇒翌日排出。

茶々丸が飲み込んだ、と思っていたらベッドに隠していたもの

・クリップ

・文房具(ボールペン、糊)の部品

・消しゴム

・プラスチック梱包材やペットボトルのキャップ

・ビニール袋

うちの先代犬が飲み込んで焦ったもの

タバコの吸い殻 ⇒これはかなり悩んで、しつけ教室の先生に相談。

・私の髪のシュシュ ⇒伸ばして遊んでいて、びょーんと喉の中へ・・翌日排出。

・でかいハチミツ石鹸  ⇒ 2回食べましたが、大丈夫でした。蟻も集まるので、おいしい石鹸らしい(-_-;)

ご近所の犬編

木の棒 ⇒・・・・亡くなりました。

紫陽花 ⇒病院で処置

ストッキング ⇒病院で処置。薬で吐き出させた。

玉ねぎ ⇒病院で処置。中毒。

爪楊枝2本 ⇒茶々丸かかりつけの病院へ行ったら、「様子見」と言われ、数日後排出。そのまま2本出て来たって、オソロシ。でも良かった。茶々丸より小さい子です。

犬が異物を飲み込まないようにするために気を付けていること

・ 床に物をおかない。

・「ちょうだい」を教えた・・オヤツがないと言うこと聞かないです。(泣)

・ 外を歩くときは、注意。

結局は、「ちょうだい」を徹底して教えなかった、というのが間違い。「おいで」も、気が向いたら来るけど、嫌な時は来ないです。

躾の出来ているワンちゃんを見ては、自分のダメっぷりに悲しくなります。だから、気を付けてあげるしかないです。

吠えたり噛んだりは、絶対しません。けれど「ちょうだい」と「おいで」は、おっきな目で「へへへっ」と笑うように見て逃げます。

先代がタバコの吸い殻をよく食べるので、しつけ教室通いました。先生に、私の真剣さが足りないのだ、とこっぴどく叱られました。留守にするときとか、何か気を引きたいとき淋しいとき、散歩中にやりましたね。しつけ教室を離れて、可愛い可愛い、と育てたら、逆にしなくなりました。

茶々丸も、気を引きたいときに悪いことします。きつく叱ると、目にいっぱい涙を溜めます。だから怒るの止めました。抱っこする時間を多くするようにしています。「さ、ごはん作るかな」「さ、おやつ食べよ」と言うと、ボトッと落とします。口先だけでなく、心から「ごはん作ろ」とか「おやつ食べよ」と念じます。

もしこれから先、異物を間違って飲んでしまったら・・病院で処置です。「様子を見て」と言われたら、そうするし、すぐ処置した方が良いものはしていただこうと思います。びっくりしたのが ↓ 。知り合いの犬がつまようじを飲んでしまいました!

知り合いの犬が爪楊枝を飲んだとき

知り合いのワンちゃん(4キロ)が、お料理ごと爪楊枝2本を飲み込んだ、と聞いたときは、生きた心地がしなかったです。遠くの方なのですが、茶々丸かかりつけの病院へ。なんと、薬なしの「様子見ましょう」って。毎日「出た?」「出た?」って・・かぼちゃをたくさん食べさせて。三日は出なかったです。病院の先生を一瞬疑ったわ、私たち。5日目くらいだったかな、そのまま出たって。写真も撮ったって、見なかったけど。(笑)そのワンちゃんは、ジャンプが得意なので、テーブルの上のものを食べてしまうことが時々あるのですって。

爪楊枝事件は1,2年前の話。これでなお一層気を付けるようになりました。


当然ですが、薬品系、食べ物は犬の届くところには起きません。来客が「いつも片付いてるー」と仰るのですが、これ、犬のためなの。それだけ。掃除とか片付け、好きじゃないの、ほんとは。頑張ってるだけなのよん♪

それから電気系統のもの、コンセントとかコードとか・・・これは動物の勘でやらないようです。扇風機のスイッチは自分で押すので、びっくりしています。だからコンセント怖いな、とも思うのですが、今のところ避けてます。そこにおもちゃが入ってしまうと「取って」「取って」と要求します。目に見えないけど、ピリッと来てるのかな、なんかわかりませんが大丈夫そう。

もし、あなたのワンちゃんがまだ仔犬なら、「ちょうだい」は何より大事な躾かも。私も頑張ります (^▽^)/  犬も何歳でも覚えることは出来ると思うから。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

2016年石鹸を飲んだ時の記事

石鹸食べました(-_-;) _d0339433_1294261.jpg
2016年2月 石鹸食べた→出した

茶々丸 昨晩 石鹸 食べました (-_-;)

無添加無香料 モ~石鹸の小さくなったヤツ

かじって 飲みこんだのは 3センチ角 数ミリ厚さ

30分して 元気なので 水に牛乳を垂らして 飲ませました。

2時間 ドキドキで 様子を見ましたが 元気

逆ギレして 私に 文句 言いました (-_-;)

『ココナツ油 に 見えたんだもん!

ハハちゃん お風呂でも なんか 美味しいの 食べてるんでない? いっつも!』

な・・・なんなんだよ・・・・こいつぅ~

ブヒブヒ逆くしゃみをするので 「前に!」「前に!」と くしゃみをさせて (疲れる~)

昨日は お留守番ばかりさせてしまいました。

こういう日は 悪戯 注意なんですよ。

朝も 元気

こうなったら モリモリ食べて 出してもらわねば・・・

出ました 油分たっぷりの(^_^;)

胃腸洗浄をした こいつ ↓

石鹸食べました(-_-;) _d0339433_12183585.jpg
ドキドキさせるなぁ・・・

先代の大型犬も でっかい はちみつ石鹸 2回 食べたけど

元気でした。

まさか 茶々丸が 石鹸食べるとは 思わなかった~

この記事コメントがとても参考になるので、載せます♪

ありんぼ at 2016-02-07 15:06 x
犬ってね・・異嗜ですね・・何でも食べちゃう┐(・_・;)┌ヤレヤレ
ほんとほんと・・お風呂で自分だけ美味しい物食べてるじゃん!▼o・ェ・o▼ と思ったかなぁ‥‥
しんきちも、いつもトイレのペーパー芯大好きです。りょうぞうからの伝統ですからっっ(T∇T)
かじってかじって‥開きが出来上がったら取り上げます。たまに3枚おろしにも挑戦しているようです >゜))))彡

 

 
 Commented by たけちん at 2016-02-07 15:17 x
茶々ちゃん大丈夫でよかったですね〜(>人<;)
食べちゃいけないものを食べた時、ほんと元気なウンチがでるまでドキドキですよね>_<
うちも耳栓、イヤホン、髪飾り‥いろんなもの食べられてその度ドキドキでした(>人<;)いつも気をつけているつもりなんですけどね>
 
Commented by ルルまま at 2016-02-07 16:09 x
びっくらポーンだったねぇ〜
少量ならば大丈夫!!!
牛乳または生卵を飲ませて
特に変わったことがなければ
○ンちゃんが出るまで待つのみ
蜂蜜、チョコレート石鹸等々
おばちゃんも食べたくなるもん
茶々丸君かじってみてどうだった??
もう食べないよねww

 

 
 
 Commented by  もあ at 2016-02-07 22:12
ありんぼちゃん
しんちゃん トイレットペーパーの芯好きなの?
いっぱい好きなものあるわね(≧∇≦)
ヤレヤレ です
疾走したら かまって欲しくて悪戯だから
注意しなくてはいけませんでした
無事出たみたいでほっとしています
Commented by  もあ at 2016-02-07 22:15
たけちんさん
ありがとうございます
え~っ!イヤホン?!心配でしたでしょう
耳栓はスルッと出そうです
髪飾りは金具がついていると怖いですよね
うちもまだまだ色々ありそうなので気を付けます

 

 
0+1
Commented by もあ at 2016-02-07 22:26
ルルままさん
さすが!ありがとうございます
牛乳と生卵( ..)φメモメモ
またなんかあったら生卵飲ませます
牛乳より胃を保護しそうですし
元気も出そうです

 

先ほど昨晩食べたモノが出て来たので
これで大丈夫かと

美味しくはなかったようで(当たり前)
残りはベッドにありました

『ちょっとからかってやってみただけにゃ~ワン▼o・ェ・o▼
カジカジしてゴックンしてしまったにゃ~失敗にゃ。。。
でも牛乳 初めて飲んだら美味しかったにゃ~♡』

-病気・怪我, 犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5