新着記事

関節炎 犬手作り食 犬おやつ

2025/11/14

さつま芋・じゃが芋|犬の関節炎

      おやつは焼き芋です。 昔、茶々丸はじゃが芋を食べていました。 とても大好きでした。 その時、非公開コメントが来たのです。   コメントでたくさんの貴重な情報をいただきました。 ありがとうございます。     お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/11/14

ピーにならない市販の犬おやつ

記事が消えていました! 謎です。(汗) 作り直しました。11/14       https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-5.mp4   【プライムケイズ】カルシウム村の恋人たち 200g【15時までの注文で当日発送 正規品 おやつ クッキー・ビスケット・せんべい 犬用】価格:1,584円(税込、送料別) (2025/11/14時点)   お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬手作り食

2025/11/10

犬手作りごはん☆里芋

大好きな里芋。 犬用に少し冷凍しておきました。     https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-3.mp4 YouTube 里芋 多分・・・シュウ酸が茶々丸には強すぎるのでは、と推測しています。   お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬手作り食 犬おやつ

2025/11/9

犬おやつ☆ヤゲン軟骨

  ヤゲン軟骨を蒸しました。   https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-1.mp4 無薬鶏は、ハーブを使わなくても良い香り。 これが鶏本来の匂いなのでしょう。   小さくカットしておやつに。 笑顔が出ました。 私が食べても、コリコリして美味!   ヤゲン、という名前は、お薬を磨り潰す薬研(薬を研ぐ道具)の形に似ているからですって。 鶏1羽から1個しかとれないの。ありがたいわね、茶々丸(^▽^)         お読みくださり、ありがとう ...

ReadMore

犬手作り食

2025/11/8

納豆が大好きな犬

納豆が好きな犬って多いと思います。 うちもです。納豆のパックを開けると、吹っ飛んで来ます。       昔、「犬が納豆?!どうやって食べるの?」と思っていました。 お皿に盛りつけたものも、上手に食べます。 茶々丸は、シチューのように味が混ざったものは嫌がるので、 納豆はヒトのご飯のときに、こうやって与えます。 https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし.mp4   ※納豆は栄養があって良いのですが、 通院中の犬は、お薬との飲み合わせがあるので ...

ReadMore

犬との暮らし

犬との防災備蓄品を考える

また・・・・たべてる

「地震あったからねー
エネルギー たくわえとかなくちゃ」
お母さんは 言いました。

「たくわえる」の意味がちがうのは
犬のぼくでも わかります。

東日本大震災からペットとの防災を考える

東日本大震災のとき、我が家にはペットはいなかったのですが、思い起こしてペットとの防災を考えます。

防災を考えて

  • 避難先に連れて行けるように、穏やかな性格に育てる。
  • ドッグフードだけではなく、あるものでしのげるよう、いろんなものを食べさせておく。
  • 車に慣れる

犬の防災備蓄

食料

先日の地震で、水がないことに気づきました!汗  

地震が起きてすぐ、風呂とやかん、鍋、ポット・・思いつくものすべてに水を張りました。

東日本大震災の時も、実はこれで4日間のトイレ用水と初日の飲料水はしのいだのです。

ペットボトルの水、やっぱり必要!

常備している食品です。

卵、鶏ムネ肉、さつま芋、根菜類、乾燥大根葉、を2週間分。

バナナ、りんご。

グッズ

ダウンコート(私のお古を犬に)、ホカロン、ガスストーブ、カセットコンロ、カセットガス、ライト、電池。

夏のクソ暑いときはどうするんだ・・

夏は神社に避難する。神社は昔から地盤の固いところに作られている。

チェックしておくこと

車と家の灯油タンクの確認、半分以下にしない。車の中にひとしきり防災グッズ。

防災を考えた犬育て

茶々丸を飼い始めたとき、まずこれを考えました。

東日本大震災のとき、避難先に一緒に居られた犬猫はやっぱり穏やかで愛されキャラの子たちでした。

ヒトに慣れること、犬猫に慣れること、無駄吠えしないこと、当たり前ですが噛まないこと

そして、食事。アレルギーがあってドッグフードを止めたのですが、ドッグフードをあげていたときも、色々食べられるようにしておかないと、ということは頭にありました。

ヒトのものをあげると欲しがって「大変なことになる」と言ったトレーナーさんがいました。

それは違いますね!いつもあげていると、どうしたらもらえるかわかっているので、カフェや訪問先では別犬のようになりますもの。

ドッグフードが合わなくて体調を崩した子が多かった、これは東日本大震災のときに私が感じたことです。

ヒトと同じものが食べられる

私はこれが、何よりの防災だと信じています。

 

  にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

 

-犬との暮らし

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5