新着記事

犬手作り食 犬おやつ 犬との暮らし

2025/11/18

ミナペルホネン盛岡|柿を焼くと

  茶々丸にお留守番してもらって ミナペルホネンでお茶をして来ました。 https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-7.mp4 柿は焼いて食べる ミナペルホネンのカフェで食べたのは、焼いたリンゴと柿に、アイスクリームを添えたもの。上に乗っているのは、メレンゲです。   私は生の柿は苦手で、焼いて食べます。 茶々丸も、生は苦手(笑) 焼くと美味しい美味しいと食べるんです。 焼くことによって、大好きな食材になるのですから、不思議ですね。   焼い ...

ReadMore

犬手作り食 犬との暮らし

2025/11/15

犬の手作り食11周年記念日

完全手作り食にして、11年になりました。 これからは、何をプラスするか、より 何を摂らないか、が課題。   https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-6.mp4         お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

関節炎 犬手作り食 犬おやつ

2025/11/14

さつま芋・じゃが芋|犬の関節炎

      おやつは焼き芋です。 昔、茶々丸はじゃが芋を食べていました。 とても大好きでした。 その時、非公開コメントが来たのです。   コメントでたくさんの貴重な情報をいただきました。 ありがとうございます。     お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬との暮らし 犬おやつ

2025/11/14

ピーにならない市販の犬おやつ

記事が消えていました! 謎です。(汗) 作り直しました。11/14       https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-5.mp4   【プライムケイズ】カルシウム村の恋人たち 200g【15時までの注文で当日発送 正規品 おやつ クッキー・ビスケット・せんべい 犬用】価格:1,584円(税込、送料別) (2025/11/14時点)   お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

犬手作り食

2025/11/10

犬手作りごはん☆里芋

大好きな里芋。 犬用に少し冷凍しておきました。     https://cha358.site/wp-content/uploads/2025/11/タイトルなし-3.mp4 YouTube 里芋 多分・・・シュウ酸が茶々丸には強すぎるのでは、と推測しています。   お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

ReadMore

防災 犬手作り食

3・11犬の防災|手作り食の場合

阪神大震災、東日本大震災の時、知人の犬たちは避難所で過ごしました。

大型犬2匹を連れて、の方もいました。

躾ができていると可能なのだ、と実感し、茶々丸を飼う時は意識しました。


茶々丸はドッグフードを食べないので、食料の備蓄を常に考えています。

 

飼い初めからずっと意識していること

犬が苦手な方にも受け入れられる性格、身だしなみの犬に育てる。

温和な性格であることは、ヒトと一緒に暮らすには必然だと思います。

もともとの性格、そういう仔犬を選ぶことはもちろんですが、

仔犬時代の育て方で変わります。私はそう思っています!

 

 

ストックしておくもの、手作り食犬の場合

最低三日間、家で暮らせる備蓄をする。犬用の水、肉、野菜、ペットシーツ、羽毛布団、ウエットティッシュ。

停電でも三日、家で暮らせる用意。調理した犬ごはんを冷凍しておきます。

羽毛布団は、使っていないものを茶々丸用に。冬でもくるまっていればなんとか。

肉、卵、野菜は常に2週間分ストック。

犬の手作り食いつも冷凍常備しておくもの3つ

犬の手作りごはんは大変、とよく言われます。ガラスープは手間がかかりますが、あとは簡単です😃味付けなし、見栄えなし、ですもん。人のご飯にも使えるし✌️     ...

続きを見る

 

避難先を考えておく

東日本大震災のとき、ご近所で自宅に残ったのは、私と犬を飼っていらっしゃるお宅くらいでした。

ライフラインが止まって、皆さんが徐々に移動。「よろしくね」と言われ、少しずつ心細くなりました。

 

 

 

近所の避難所へは、カートで行く

歩いていける避難所を、何度もシュミレーションしています。

シュミレーションしていなかったから、3・11は自宅にいたのです。トイレが地獄!

 

茶々丸はカートで連れて行きます。荷物も入るし、カートの中では静かだから。

 

 

長期の場合、ポットントイレ、井戸水のあるお宅へ

車のガソリンを十分にしておく。

信号が止まった道路は危険。

運転が怖いときは、自宅待機。

 

車で移動する距離なのですが、災害時に備えて、下水道ではないトイレ、井戸水を残してあるお宅があります。

ありがたいことに、「茶々くんとママさんなら、どうぞほんとに遠慮しないでうちへ来て」といつも仰ってくださるので、お言葉に甘えようと思います。

・・・・が、信号止まった道路は怖い! 

怖いと思ったら、無理しないようにしようと思います。

 

 

 

ガソリンは半分を切らないようにしておくこと、車内で茶々と暮らせるようにしておくこと、も心掛けています。

 

 

 

物流が止まったとき

新幹線もなんとか動き、東京へ行きました。

何も変わっていないように見えました。

コンビニでお弁当が売られていました。

 

沿岸の友人は、水汲みをし、カセットコンロでご飯を炊いていました。

 

 

新幹線で異世界にワープした感じ。

 

 

被害のない内陸は、生鮮食料品が手に入らなかった。
入手経路を3種考える。
スーパーの本社がどこにあるかで、入手できるものとできないものがあった。
たとえば、A店の本社は秋田。B店の本社は盛岡。そうすると、A店に少しばかりのお肉が入るのです。
 

宅急便再開、支援物資のこと

我が家は、ヤマトさんの中継所が近いです。

宅急便再開して、ヤマトさんは我が家まで運んでくださいました。

我が家が支援物資集荷所みたいになってしまい・・

 

支援物資を仕分けして、沿岸まで運んでくださる方たちにお願いしました。

 

その中で、感激したのが、お料理好きの神奈川在住の知人から

大量の平飼い卵と無農薬夏ミカン。

 

たんぱく質、ビタミンC、と喜びました。

大事に皆さんと分け合いました。

 

 

頭がフリーズしないように

極度の恐怖で、頭がフリーズしてしまう場合があります。

認知症を発症した人も多いです。

若い方のPTSDも深刻でした。

 

ある程度落ち着いてくると、行政へ要望も出て来ます。

口頭では何も通らず、文書提出で驚くほどずんなり通った、ということがありました。

 

 

シニアな私、常日頃から頭を動かすことを心掛けます。

それが愛犬を守ることにもなると思います。

 

 

動画

 

 

 

 

貴重な皆さんからのコメント

持ち出しバックに水、フード、オムツ、スリング、リード、ハーネス、折り畳み式食器、タオルが入ってます🛍️あとは常にシート、フードは3袋以上ストックしてます😃怖いですよね…夏だったらどうすれば良いのか(´・ω・`; )

犬の救援物資は人間より遅そうなので、色々心配ですよね💦
ウチは缶詰買ってます。賞味期限タップリあるし、精神的にも疲弊してるだろうから、美味しいもの食べて元気になろう!じゃないけど、いつものフードにプラスして購入保管してます。あとは10年保存水も買いました。元旦の能登の震災の時、水がなくて困っておられたので、会社に5年保存水はあるのですが、5年なんてすぐなので10年を見つけてポチりました。対策はまだ飲食のみなので、まだまだ揃えなきゃです🥺💧‬

迷子札を常に付けているように、他の人に迷惑なワンコでないように とか。他の人からも可愛がられるコであるように··かな🐾

我が家は3匹ですので、ドライフードは多めのストック、ペットシートやお水等はケース買い📦、クレートは出しっぱなしで、ハウスがわりにしています。でも、こちらは倒壊🏠しない限り、原則自宅待機で、電気が止まるのが、1番恐ろしいです。ポータブル電源では、普通の冷蔵庫やエアコンは動きませんものね〜😓建て替えられるものなら、自家発電、蓄電池を備えた家が欲しいです😞

療法食なので常に多めにストックしておかないと…って改めて思いました⚠️キャリーバッグに入ることも習慣にしておくと安心ですよね❣️😊

とても食いしん坊でなので災害で餌が無くなるのが1番可哀相だと感じてます 食べる事が本当に大好きな子なので! 犬用防災鞄は枕元に一個と玄関に一個用意しています!一応人間用の鞄にもおやつをしのばせてます。 幸い好き嫌いが無いので常日頃色んなドライからウエット食べさせてます胃腸が強い子なので助かっています。 でも怖がりなのでなれない場所だと食べれなくなりそうなのが心配です。

東日本大震災の時直接被災しなくても物流がストップしたので常にフードとシートだけは4ヵ月分位は備蓄してます。まずワンコの事が心配ですよね。

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 狆(ちん)へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ
にほんブログ村

-防災, 犬手作り食

© 2025 狆の茶々丸 Powered by AFFINGER5